[掲示板: 〈過去ログ〉多読による外国語教育 -- 最新メッセージID: 1456 // 時刻: 2024/11/24(20:47)]
上へ | 前のメッセージへ | 次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む | 訂正する | 削除する
お名前: happyhope
投稿日: 2006/12/1(22:29)
------------------------------
アラベスクさん、こんにちは。happyhopeと申します。
(全く英語の入っていなかった)自分の子どもに読み聞かせだけでどうなるかと楽しみながら子どもの成長を見た後、小学生に多読指導をしてちょうど1年になります。
〉 皆さん こんにちは
〉 どこに投稿していいのかわからなかったのですが
〉ひとまずここへ
〉
〉 多読を始めて まだ数カ月のアラベスクです。
〉実は 今 家庭教師をして欲しいというお話がきて
〉その仕事をうけております(期間4ヶ月)。
〉ちなみに私は 理系。
〉そのお子さんは 中学生ですが いろいろ事情が
〉あるのでしょう。登校が難しい、クラスに入れない
〉状態です。すでに 上の学年です。
〉 そこで 全科目教えて欲しい とのことですが
〉私が 英語を教える?という問題ははるかかなた横に
〉置いていただいて…
〉 ひとまず ゴリゴリ勉強を教えるのではなく
〉私が行くことにより
〉少しでも楽しく明るくなって欲しいのと
〉勉強するきっかけになってくれればという
〉思いで 彼女の所へ行ってます。
〉(英語に関していえば 中1から ほとんどわからない)
本当にそのとおりですね。
アラベスクさんがいらっしゃることでお子さんが、またご家族の方がほっとされると思います。
勉強を通してお子さんが心を通わせることができて良きお姉さん、相談相手になるとお子さんは心強いと思います。
〉
〉 その話を受けた頃、私がたまたま読んでいた本が
〉SNOW という絵本で
〉彼女にとても読んであげたくなったのです。
なんか、とてもいい感じですね。
心の通い合いというかほのぼのとしたものを感じます。
〉 読んだ結果の反応は 可もなく不可もなしという
〉感じでしょか
英語の本を読むのは初めての経験でしょうしもしかしたら難しく感じたかもしれませんね。
拒否しなかったということでまずは第一歩を踏み出されたのではないでしょうか。
〉
〉 今後 絵本を読むのを 続けるか、やめるか悩んでます。
〉勉強2時間の前の たった5分から10分程度なので
〉時間に問題はないのですが いきなり小テストから
〉始めるという今までの手法からは あまりにも
〉かけ離れているので 変かな〜とも思ったり
〉
〉 皆さんは どう思われるでしょうか
ぜひぜひ、続けてください。
特に中学英語を入っていないお子さんには多読はとても有効な方法です。
(ただ時間的に効果が出るまでにはちょっと間に合わないかもしれませんが。)
全く英語が入っていないお子さんでも多読することで英語が身になり、知らない間に力がつきます。
うちの子は多読15万語(それも全部読み聞かせだけです)で何も教えていないのに小5の時に姉の不定詞の文を読んで意味がわかっていました。上の子がびっくりしてうらやましがっていました。
学校での蓄積がないからこそ、これから文法その他受験勉強をするのはかなりの苦行になると思われます。
多読を通して英語が楽しい、英語を通してhappyな時間を持つという貴重な体験をぜひされるといいですね。
〉
〉 また 続けるとして このような彼女に
〉お勧めの絵本があれば 教えてください。
やはり、定番のORTがまず一番だと思います。
これは殆どのお子さんが好きになる人気の本で夢中になってくれます。
最初の字なしから始めてみてくださいね。
簡単、わかる、と思うようなところから始めることが一番大事です。
ブッククラブに通える環境にあれば借りられて読み聞かせはいかがでしょう。
また、子ども読書手帳の最後のリストのORT,LLL,SPRINGBOARDはおすすめです。CDがついていたら聞きながら本人に読んでもらうということもできます。SPRINGBOARDは教科書的でちょっと面白さはないのですが繰り返しが多くきちんとした英語なので全員にレッスン中に聞き読みしてもらっています。
また、先生側の対応として、「押し付けない」という原則がありますが、お子さんの興味に合わせるということもすごく大切なことです。
もしノンフィクションが好きなおこさんなら、100Englishもいいのですが好みがあるのでお子さんが好きな本を持って行ってあげてください。あくまでも楽しみの時間として一緒に楽しめると最高ですね。
本当に多読の道筋は人それぞれです。でもレッスンの中で聴き読み、音読をすることで確実に読む力がついてきます。
(時間が短いので余り欲張らずにとにかく楽しい時間を共有することを大切になさってください。)
お役に立てるとよいのですが。
そのお子さんが明るく元気になられることをかげながら願っています。
▲返答元
▼返答