Re: まずは多読貸し出し文庫からスタートします。

[掲示板: 〈過去ログ〉多読による外国語教育 -- 最新メッセージID: 1456 // 時刻: 2024/6/29(06:36)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[賛成] 1008. Re: まずは多読貸し出し文庫からスタートします。

お名前: 酒井@快読100万語!
投稿日: 2006/8/3(01:09)

------------------------------

なっぱ@元ちのなっぱさん、ひさしぶりです!
200万語通過、おめでっとー!!
そして、「ささやかな」出発にかんぱーい!!!
酒井@快読100万語!です。

ゆきんこさん、いつもありがとー!!!!

〉皆さん、こんにちわ。

〉多読を始めたいと同僚の先生が言ってくださったので、夏休みの開始に
〉合わせて、空きロッカーに手持ちの多読本を持ち込みました。

〉ついでに補習を受講している生徒にも多読を紹介すると4〜5名が
〉嬉々として借りて帰ってくれました。その様子に嬉しくなり
〉授業で取り入れるには越えなければならないハードルが多すぎて
〉今まで「学校で多読」は考えてもなかったのですが、とりあえず
〉興味のある子にアドバイスしつつ貸し出すとか、他の先生方にも
〉勧めてみるとか、細々と少しでも出来るところから始めてみようと
〉いう気が芽生えております。

授業で取り入れるにはハードルが多すぎて・・・
まったくです・・・

でも、生徒が目を輝かせて英語の本を読んでいるのをほかの先生が
見れば、ひょっとするとうまい方向に進み始めるかもしれません。
この掲示板のほかの先生方から助言があるといいのですが・・・

〉そんな形で始めるので、本は私の手持ちの本しかありません
〉YL0〜1の多読本はPenguinのeasystartersなどGRが20冊
〉Nate, Henry & Mudge, Mr.Putterなど児童書が20冊
〉きっとスタートとしては上記の本では難しいだろうと思い
〉子供の読み聞かせ用に使っているCTPやTime-to-Discoveryなど
〉も持ち込んでみましたが、選んでいる様子をみるとこの手の
〉シリーズは高校生には受けなかったようです。
〉やはり多少ストーリーがあり、オチがあり、という本じゃないと
〉駄目のようです。

手持ちの本でまかなうのは厳しいですよね。なんとかお手伝い
したいものです。どんな本をお持ちで、どんな本を必要として
いらっしゃるか教えてくれませんか? ぼくのところで「余っている」
本をお送りできるかもしれない、もちろんできないかもしれませんが。

もう一つの手はゆきんこさんの言うように、多読学会に入ることです。
それもぜひ考えてみてくださいな。

〉進学校ではなく、英語の基礎が出来てない子が多い学校です。
〉ま、そういう学校だからこそ3年生に多読を薦めたり出来るという
〉利点もあります。ORTを借りて帰った生徒もいるので、基礎が十分でない
〉生徒にはORT、LLLから始めるとして、その上のレベルの生徒には
〉どういった本がいいでしょうか?英検準2級を持っていて秋に
〉2級に挑戦する生徒もいます。とりあえずPenguinのEasystartersを
〉持って帰らせましたが。
〉それぞれに最初に持って帰った本の感想や読了時間などを聞いてみて
〉この先補充していく本を考えようと思います。またその節は皆さんの
〉アドバイスをお願いいたします。

はい、ぜひ様子を知らせてくださいな。それで、ぼくのところの本で
役に立ちそうな本があればお貸しします。

では、生徒さんとともに、
「ささやかに」、「希望を持って」、楽しい読書を!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.