がっちり握手した酒井先生の手はぶ厚くてごつかった。

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS タドキストの広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/28(19:55)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[報告] 9056. がっちり握手した酒井先生の手はぶ厚くてごつかった。

お名前: 間者猫 http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/6250/
投稿日: 2003/12/27(19:06)

------------------------------

間者猫@久々の投稿です。皆さん元気ですか?
今回は暑苦しい漢字標記ではなく、全然違うタイトルにしてみました。
どうかな?

前置きはいいとして、
”Stephen King, The Langoliers”で400万語通過いたしました。
”Four Past Midnight”に収められている作品です。

オフ会の時に酒井先生に”キング読めたら気分いいよねえ”と言われ、
調子に乗って”400万語通過はキングにします!”と言ってしまったので読みました。
きっと先生は”覚えてないだろう”と思うのですが一応言った手前もあるので。
この本はちょうど去年の今頃買って、ずーっと飾っていた本です。
ちょこちょこ覗いては”読めそうな気もするけど、まだアカンなあ”を繰返しておりました。
今回読めてしまって本当に嬉しいです。しかもたった1年ちょっとで。
恐るべし! SSS英語学習法! だいたい私は奇跡の○○○とか信用しないんですが、
これだけは奇跡の英語学習法です、マジで。ホンマ嬉しいです。
”アンビリーバブルや〜”(スラムダンクネタ)

300万語から400万語までの感想なぞ。
児童書がどうも苦手でちょっと見ては投げ出し。ちょっと見ては投げ出し。はーっ、溜息。
しょうがないので、手持ちのPBを読み始めました。
”全然分らなくてもあらすじだけ追えればいい! また読めばいいんだから!”
と割り切って、特に映画や邦訳を読んで知っているものから読み始めました。
なんと読めるじゃないですか!
もちろん半分も分かってなかったりするけど。これでいいんです。
しばらくこの方法を続けていくつもりです。
こういういい加減な読み方なので、
”どんな話やった?”と聞かれると
”えーっと、ちょっと待ってな。
うーん、本の裏見たら分るわ!
まあ、とにかく面白かったっちゅうことやね”
”それって、読めてないんちゃうの?”
”えっ、それをいっちゃあ、おしめえよ”
こんな具合です。

読んだ本は25册。内訳は(レベル、GR、児童書、一般書、総語数の順です)
3,0,7,0,51100
4,0,1,0,35000
5,3,4,0,197000
6,2,2,2,224000
7,0,0,2,127000
8,0,0,0,83000
9,0,0,2,286000
計,5,14,6,1003100
どのレベルが楽に読めるのかよく分らなくなってきました。
一応、100万語でレベル1上がる仮説を支持していますので、
レベル7にしておきます。
分速は平均で150ぐらいでしょうか。でも本によって異なります。
GRや児童書の方が”読みにくく、どうもゆっくり読んでいるような気がします”(気のせいかも)

ちなみに費用は約16000円(未読は200万語以上)でした。
もう暫く買わんでもいいんですけど、つい。

今回始めてオフ会なるものに参加しました。
これまで掲示板でしか知らなかった皆さんに会う事ができ、
楽しい時間を過ごす事ができました。ありがとうございました。
また今度お会いしましょう。

最近思う事で、オフ会の時に聞こうと思って忘れていたのですが、
英熟語ってなんやったんやろう?
構文ってなんやったんやろう?
もう、どうでもいいことなんですけど。
全く無意味な勉強やったとしたら、ワシャかなわんよ(魔王ネタ)。

以下、恒例のレビューです(長いよ)。

*****************************

All I Want(CER5) ☆☆☆ 23000
レベル5にしては読みやすかったです。
”これロマンス? コメディーちゃうん?
えっミステリー? 最後どうなんのん?”そんな話でした。(2003.10.02)

Windows of the MInd(CER5) ☆☆☆ 26000
短編集だからか、ちょっと読みにくいような気がしましたが面白かったです。
特に、"A Nose for the Story"と"Arlo's War"がいいです。(2003.10.05)

The Bald Bandit(A to Z Mysteries),Ron Roy Level3 ☆☆☆ 6400
分らない単語もありますが、気楽に読めていいです。
Detectiveっててっきり警察の人かと思っていたら・・・。(2003.10.06)

The Canary Caper(A to Z Mysteries),Ron Roy Level3 ☆☆☆ 7000
分らない単語もありますが、気楽に読めていいです。
しかし猫の名前にTigerはないやろう?(2003.10.07)

Trumpet Voluntary(CER6) ☆☆☆ 28000
ストーリー設定がちょっと粗いような気がします。(2003.10.11) 

The Austere Academy, Lemony Snicket ☆☆☆☆☆ Level5 34000
不幸なのに読んでいて思わず”ぷっ”と吹出してしまう。
3兄妹にも友達ができ、新たな展開が。
様々な伏線が張られているような気がします。次が読みたくなりますね。
ところで、今回のCount Olafの作戦はちょっとセコいような気がしますが。(2003.10.13)

The Long Goodbye(PGR6) ☆☆☆☆ 22000
なんかよく分らなかったです、邦訳も読んだはずなんですが。
チャンドラーの雰囲気は掴めます。(2003.10.15)

The Deadly Dungeon(A to Z Mysteries),Ron Roy Level3 ☆☆☆ 7000
ホンマJoshはビビリですね。(2003.10.18)

The Empty Envelope(A to Z Mysteries),Ron Roy Level3 ☆☆☆ 7200
Dunkan宛に5通の手紙が間違って送られてきた。
受け取りに現れた本当のMs Dunkanは何か不自然。
そこに犯罪の匂いを嗅ぎ付けた3人は手紙に隠された秘密を解き・・・。
しかしRuth Roseはホントに度胸がありますね。
語数は7文字×23行×79頁×0.6=7600で計算しました。(2003.10.19)

The Falcon's Feathers(A to Z Mysteries),Ron Roy ☆☆☆ Level3 8000
昨日、Dinkが森で見つけたFalconを3人で見に行ってみると
Falconは消えてしまっていました。
がっかりした3人ですが、1羽のFalconの子供を森の外れで見つけます。
そのFalconをDoc Henryのところへ連れて行くあたりから話は急展開し、
最後は思わぬ結果に。(2003.10.20)

The Goose's Gold(A to Z Mysteries),Ron Roy ☆☆☆ Level3 7400
やっぱりおいしい話には飛びついてしまうのね。
しかし3人の子供達は本当に危なかった。(2003.10.22)

The Haunted Hotel(A to Z Mysteries),Ron Roy ☆☆☆ Level3 8000
これホンマやったらムチャクチャ揉めるやろなあ。(2003.10.23)

Mr. President, George Sullivan ☆☆☆☆ Level5 20000
結構読みやすかったし、面白かったです。
歴代のアメリカ合州国大統領を2ー3ページで紹介しています。
挿入されている写真が面白かったです。ためになりました。(2003.10.26)

Shoeless Joe, W.P.Kinsella ☆☆☆☆ Level9 70000
かなり前ですが、映画も見ていたし、邦訳も読んでいたので
そろそろ読めるだろうと思って読みました。結構難しかったです。
半分も理解できていないと思います。
Moonlight GrahamがRayの娘さんのKarinを助けるあのシーン、
やっぱり泣いてしまいました。
そういえば、この邦訳を読んでSalingerを読み始めたことを思い出しました。(2003.11.03)

The Wizard of OZ, L. Frank Baum ☆☆☆☆☆ Level6 38000
ずっと読みたいと思っていた一冊です。
魔女をやっつけたあたりは”イヤにあっさりしてたなあ”などと
20年以上前の記憶を辿りながら読んでいました。
小さい頃読んだ本は結構心に残っているものが多いです。
レベル6となっていますが、かなり楽に読めたのでレベル4か5ではないかと思います。
総語数は10字×35行×136頁×0.8=38000で計算しました。(2003.11.09)

The Sky is Falling, Sidney Seldon ☆☆☆ Level6 64000
PBへのつなぎとして読みました。結構読みやすかったです。
まあそこそこ面白いんですが、厚みがないっていうんですかねえ。
でも”PB読んでる!”って気にさせられます。
総語数は8字×29行×398頁×0.7=64000で計算しました。(2003.11.16)

The Ersatz Elevator, Lemony Snicket ☆☆☆☆ Level5 40000
これまで読んだ不幸本の中でも結構難しく感じました。
緊迫した状況であるにもかかわらず、そう感じられない不思議な文体。
今回Olafはちょっと控えめだったような気がします。
もちろん今回もSunnyが大活躍でした。(2003.11.18)

The Twelfth Angel, Og Mandino ☆☆☆☆ Level6 40000
こういう話って結構ベタですね。
だけど、ドクターの話から後はやっぱり泣いてしまいました。こういう話に弱いんです。
私はドラフトなぞ全く無縁な補欠のライパチでしたが、
アメリカのリトルリーグの一端に触れる事が出来て嬉しいです。
読みやすかったです。(2003.11.23)

Little House in the Big Woods, Laura Ingalls Wilder ☆ Level4 35000
これまで3度挑戦し3度敗れてきた鬼門の1册。
”どんなことがあっても意地でも読むぞ!”と決めて読み始めました。
読み終わるまでとても長く感じました。
これまで”力不足や!”、”やっぱり読めてない!”なぞと思っておりましたが、
やはり合わない本はいつまでたっても合わないと理解。
停滞にならないように次の1冊は慎重に選びたいです。(2003.11.26)

Everything's Eventual, Stephen King ☆☆☆☆ Level9 153000
ついにキング読了しました。1ページ2分ぐらいで読む事を心がけました。
それで分らなければ分らないで飛ばす。それでいいんです。
なんとか読み切りました。とにかくキングを原著で読めて本当に幸せです。
1話ずつ語数を稼ごうというセコい考えで、短編集を選んだんですが、
今は長(中)篇にすればよかったかな?、とちょっと後悔しています。
途中分らなくなると修正がきかなくなって、
そのまま終わってしまうというパターンになるのでちょっとツラかったです。
全然分らないという訳ではないのが結構歯がゆいです。
まだちょっと力不足ですね。早く楽に読めるようになりたいです。
総語数は10×33×583×0.8=153,000で計算しました。(2003.12.07)

Boy, Roald Dahl ☆☆☆☆ Level6 32000
難しい単語多いですが、読み飛ばしても大体分ります。
”結構いろいろな作品に反映されているなあ”と思いながら面白く読めました。
読んで良かったです。
総語数は10×33×166×0.6=32,000で計算しました。(2003.12.10)

Winnie-the-Pooh, A.A.Milne ☆☆☆ Level5 32000
プーさんってこんな話だったんですね。
なんか独特の雰囲気がありますね。最後ちょっと名残惜しかったです。
一度投げた本ですが、今回はかなり楽に読めました。(2003.12.12)

A Painted House, John Grisham ☆☆☆☆ Level7 127000
読みやすかったです。”結構いろんな事があるもんだなあ”と思いながら読みました。
グリシャムは描写が本当に細かくて、読んでいて眼に浮かんできます。
長い事が苦にならない方でしたらレベル6が読めればかなり楽に読めるのではないかと思います。
レベル9になっていますが、個人的にはレベル7ぐらいだとおもいます。(2003.12.21)

Will you please Be Quiet, Please?, Reymond Carver ☆☆☆ Level9 63000
日常のちょっとした光景を淡々と描いた短編集です。鮮やかなオチはありません。
読み始めは結構読みやすいと思ったのですが、読んでいるとだんだん眠くなります。
こういう本は読めてるのか読めてないのかよく分かりません。
かなり難しいような気もするのでレベル9にしました。
総語数は10×32×249×0.8=63,000で計算しました。(2003.12.24)

Great Expectations(OBW5)  ☆☆☆☆ 22000
語数合わせの為と最近、自分がどのレベルが楽に読めるのかよく分らなくなってきたので、
確認の意味で読みました。
この本は、”OBWはレベル4になると途端に難しくなるなあ”と思ってから
ずーっと遠のいていたのですが、今回かなり楽に読めました。
読む前に、”GRはあまり読み飛ばすと話の内容が分らなくなるので、どうかな?”
”グリシャムやキング読んだのに、これ読まれへんかったら洒落ならんなあ。”などと
邪念が入りちょっとビビっていたんですが、楽に読めました。良かった。ほっとしました。
でもやっぱり原著で読みたいよねえ。(2003.12.25)

The Langoliers, Stephen King ☆☆☆☆☆ Level8 83000
”Four Past Midnight”に収められている作品です。
Bostonへ向かうAmerican Pride 29便の乗客・パイロットが10名の乗客を残して
忽然と消えてしまった。彼らに共通するものは眠っていたということのみ。
いろいろな手を尽くして連絡をとろうとするが全く無駄骨。
緊急着陸の為、Bangor空港へ着陸した彼らを待っていたものは・・・。
”怠けるとThe Langoliersがやってきて食われてしまうぞ!”と
Craig Toomyが小さい頃父親から言われ続けていた怪物が全てを食い尽くす為にやってくる。
彼らは無事に脱出し元の世界へ戻る事ができるのだろうか?
はたまたThe Langoliersに食われてしまうのか! 乞う御期待。
個人的には”刑務所のリタ・ヘイワース(邦訳のみ読みました)”に並ぶ傑作だと思っています。
総語数は10×45×232×0.8=83,000で計算しました。(2003.12.27)

*****************************

長々と読んでいただき、ありがとうございました。
掲示板の投稿にはいつも刺激を受けます。
ささやかですけれどもお年玉ちゅうことで。

では、皆さん良いお年を & Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9058. 目が大きくなかったですか?

お名前: ペギー双葉山
投稿日: 2003/12/27(22:01)

------------------------------

間者猫さんこんばんは。ペギー双葉山です。
お久しぶりです。

〉間者猫@久々の投稿です。皆さん元気ですか?

 元気ですよー。
 
 
〉今回は暑苦しい漢字標記ではなく、全然違うタイトルにしてみました。
〉どうかな?

 ん〜どうでしょう?
 
 
〉”Stephen King, The Langoliers”で400万語通過いたしました。

 おめでとうございま〜す!!
 
 
〉オフ会の時に酒井先生に”キング読めたら気分いいよねえ”と言われ、
〉調子に乗って”400万語通過はキングにします!”と言ってしまったので読みました。

 気分いいだろうなあ・・・
 
 
〉きっと先生は”覚えてないだろう”と思うのですが一応言った手前もあるので。

 覚えてない方に・・3000点
 
 

〉恐るべし! SSS英語学習法! だいたい私は奇跡の○○○とか信用しないんですが、
〉これだけは奇跡の英語学習法です、マジで。ホンマ嬉しいです。

 え〜そんなに・・・
 要チェックや!
 
 
〉”全然分らなくてもあらすじだけ追えればいい! また読めばいいんだから!”
〉と割り切って、特に映画や邦訳を読んで知っているものから読み始めました。
〉なんと読めるじゃないですか!
〉もちろん半分も分かってなかったりするけど。これでいいんです。
〉しばらくこの方法を続けていくつもりです。

 割り切れてますね〜
 すばらしい。
 
 
〉今回始めてオフ会なるものに参加しました。

 初心者のフリ事件・・・
 
 
〉The Sky is Falling, Sidney Seldon ☆☆☆ Level6 64000
〉PBへのつなぎとして読みました。結構読みやすかったです。

 え、PBじゃないの?
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

間者猫さんとは、30万語差くらいだったはずなのに、
いつの間にか100万語以上離れてる・・・さすが間者!

ところで、ホームページのタイトルは、
「間者猫の多読雑記帳」に変わったんですか?
フランチャイズ店、どうしようかな?

ではでは
よいお年を!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9118. 私は目をそらしてしまいました

お名前: 間者猫 http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/6250/
投稿日: 2003/12/29(18:20)

------------------------------

〉 元気ですよー。

元気がなによりですね。

〉 おめでとうございま〜す!!

ありがとうございます。

〉 気分いいだろうなあ・・・

読み飛ばしまくリです。TVでも観たし、邦訳読んでたからだと思います。

〉 覚えてない方に・・3000点

教授に全部!

〉 え〜そんなに・・・
〉 要チェックや!

そう、要チェックやわ。(ヒコイチの姉ちゃんです)

〉 割り切れてますね〜
〉 すばらしい。

苦肉の策です。感心されると、ちょっとツライです。

〉 初心者のフリ事件・・・

返り読み事件と呼んで下さい。
 
〉〉The Sky is Falling, Sidney Seldon ☆☆☆ Level6 64000
〉 え、PBじゃないの?

そうか、PBやったんやあ。
字が大きかったんで忘れてました。

〉間者猫さんとは、30万語差くらいだったはずなのに、
〉いつの間にか100万語以上離れてる・・・さすが間者!

いやいや、ぺギーさんが停滞分析など多方面で活躍している間
読んでただけです。

〉ではでは。よいお年を!

ぺギーさんもよいお年を!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9072. Re: 400万語通過の報告だったのですね。おめでとう!

お名前: ヨシオ
投稿日: 2003/12/28(14:51)

------------------------------

間者猫さん、400万語通過の報告だったのですね。おめでとう!ヨシオです。

〉間者猫@久々の投稿です。皆さん元気ですか?
〉今回は暑苦しい漢字標記ではなく、全然違うタイトルにしてみました。
〉どうかな?

通過報告とは思いませんでした。…いいですよ。

〉前置きはいいとして、
〉”Stephen King, The Langoliers”で400万語通過いたしました。
〉”Four Past Midnight”に収められている作品です。

Kingを読まれたんですね。一般のPBを読まれているので「羨望」です。

〉今回読めてしまって本当に嬉しいです。しかもたった1年ちょっとで。
〉恐るべし! SSS英語学習法! だいたい私は奇跡の○○○とか信用しないんですが、
〉これだけは奇跡の英語学習法です、マジで。ホンマ嬉しいです。
〉”アンビリーバブルや〜”(スラムダンクネタ)

ほんとほんと、でもなかなかまわりの人には信用してもらえない。それで、TOEIC何点?なんて聞かれそうで。

〉300万語から400万語までの感想なぞ。
〉児童書がどうも苦手でちょっと見ては投げ出し。ちょっと見ては投げ出し。はーっ、溜息。
〉しょうがないので、手持ちのPBを読み始めました。

PB持ってないです。The Clientもまだ買ってないし。最近、またGRに目覚めました。レベル5〜6のGRを本屋であさっています。それと児童書を。

〉今回始めてオフ会なるものに参加しました。
〉これまで掲示板でしか知らなかった皆さんに会う事ができ、
〉楽しい時間を過ごす事ができました。ありがとうございました。
〉また今度お会いしましょう。

オフ会行かれたんですね。いいですね。ここらあたり(中国地方)では開かれないだろうな。掲示板でしか知らない人と出会うのはどんな感じですか?ちょっとドキドキですか?

〉では、皆さん良いお年を & Happy Reading!

間者猫さん、5周目も、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9119. Re: 400万語通過の報告だったのですね。おめでとう!

お名前: 間者猫 http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/6250/
投稿日: 2003/12/29(18:32)

------------------------------

〉間者猫さん、400万語通過の報告だったのですね。おめでとう!ヨシオです。

ヨシオ兄さんありがとうございます。

〉通過報告とは思いませんでした。…いいですよ。

ありがとうございます。レイモンド・カーヴァー風にしてみました。
えっ、なってないって。

〉Kingを読まれたんですね。一般のPBを読まれているので「羨望」です。

ヨシオ兄さんも絶対PB読めると思いますよ。
GRの5、6あたりの方が読みにくいです。
読み飛ばし過ぎて筋が追って行けなくなるので。
PBの方が長い分、分らなくても軌道修正ききますから。

〉ほんとほんと、でもなかなかまわりの人には信用してもらえない。それで、TOEIC何点?なんて聞かれそうで。

そうなんですよ。大学出たから読めるんやろう、とか。
そういうお前も大学でてるやん、ってツッコ返しますが。

〉PB持ってないです。The Clientもまだ買ってないし。最近、またGRに目覚めました。レベル5〜6のGRを本屋であさっています。それと児童書を。

私は児童書が苦手なので、本当に何読もうか困りました。
読みやすくて評判のよいPBを手元においとくのもいいかもしれませんね。

〉オフ会行かれたんですね。いいですね。ここらあたり(中国地方)では開かれないだろうな。掲示板でしか知らない人と出会うのはどんな感じですか?ちょっとドキドキですか?

オフ会の前に、講演会に行っていたのですが、
その時に返り読み事件を起こしてしまいました。
だって、知らない人に話しかけるなんて勇気いりますよね。

〉間者猫さん、5周目も、Happy Reading!

ヨシオ兄さんもHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9082. Re: 400万語おめでとうございます♪

お名前: ぷーさん http://homepage2.nifty.com/pooh-san/
投稿日: 2003/12/28(18:23)

------------------------------

間者猫さん、こんにちは。ぷーさんです。

先日はどうもでした〜♪
一瞬しかお会いできず残念でした〜。
次の機会にはぜひゆっくりお話しましょう!

〉今回は暑苦しい漢字標記ではなく、全然違うタイトルにしてみました。
〉どうかな?

語数報告だと気がつくのに時間がかかりました〜(笑)

というわけで。

400万語おめでとうございます!

キングで400万語ってかっこいいですね(^^)

〉オフ会の時に酒井先生に”キング読めたら気分いいよねえ”と言われ、
〉調子に乗って”400万語通過はキングにします!”と言ってしまったので読みました。
〉きっと先生は”覚えてないだろう”と思うのですが一応言った手前もあるので。

なるほど、そういう事情が……(笑)

〉この本はちょうど去年の今頃買って、ずーっと飾っていた本です。
〉ちょこちょこ覗いては”読めそうな気もするけど、まだアカンなあ”を繰返しておりました。
〉今回読めてしまって本当に嬉しいです。しかもたった1年ちょっとで。
〉恐るべし! SSS英語学習法! だいたい私は奇跡の○○○とか信用しないんですが、
〉これだけは奇跡の英語学習法です、マジで。ホンマ嬉しいです。
〉”アンビリーバブルや〜”(スラムダンクネタ)

はい!全く同感です♪

〉”全然分らなくてもあらすじだけ追えればいい! また読めばいいんだから!”
〉と割り切って、特に映画や邦訳を読んで知っているものから読み始めました。
〉なんと読めるじゃないですか!
〉もちろん半分も分かってなかったりするけど。これでいいんです。
〉しばらくこの方法を続けていくつもりです。

すごい!
もう、ご自分のスタイルを見つけたって感じですね〜。

〉ちなみに費用は約16000円(未読は200万語以上)でした。
〉もう暫く買わんでもいいんですけど、つい。

しかも、経済的っ!

わたしも暫く買わんでいいくらいあるんですけど、
バーゲンとかアマゾンとか気がついたらいっぱい買ってます。
しかも、当分読めそうもない難しいのんばっかり(爆)

〉The Long Goodbye(PGR6) ☆☆☆☆ 22000
〉なんかよく分らなかったです、邦訳も読んだはずなんですが。
〉チャンドラーの雰囲気は掴めます。(2003.10.15)

これは未読なんですけど、
PGRってlevel6ぐらいになると下手なPBより手ごわかったりしませんか?
The Remains of the Dayも結構手ごわかったんですよ〜。

〉Shoeless Joe, W.P.Kinsella ☆☆☆☆ Level9 70000
〉かなり前ですが、映画も見ていたし、邦訳も読んでいたので
〉そろそろ読めるだろうと思って読みました。結構難しかったです。
〉半分も理解できていないと思います。
〉Moonlight GrahamがRayの娘さんのKarinを助けるあのシーン、
〉やっぱり泣いてしまいました。
〉そういえば、この邦訳を読んでSalingerを読み始めたことを思い出しました。(2003.11.03)

あー、これ!いつかは読みたいんです!
でも、level9なのか、難しいのね(^-^;)
映画ももちろん良かったんですが、先に邦訳を読んでしまったので、
原作に思い入れがあるんですよね〜。

〉Everything's Eventual, Stephen King ☆☆☆☆ Level9 153000

実は先日のバーゲンで購入して既に手元にあります。
HP&PBの広場を拝見して「あ、間者猫さん読みはったんや〜」と思ってました♪
短編集はやっぱり難しいですよね。
Green Mileもお借りしてあるんで、そちらを先に読んで、
Everything's〜はもう暫く様子を見ようかな……(^^ゞ

〉Boy, Roald Dahl ☆☆☆☆ Level6 32000
〉難しい単語多いですが、読み飛ばしても大体分ります。
〉”結構いろいろな作品に反映されているなあ”と思いながら面白く読めました。
〉読んで良かったです。
〉総語数は10×33×166×0.6=32,000で計算しました。(2003.12.10)

あ、これも読もうと思って置いてあります〜(笑)
というか、途中まで読んで止まってる(爆)

〉Winnie-the-Pooh, A.A.Milne ☆☆☆ Level5 32000
〉プーさんってこんな話だったんですね。
〉なんか独特の雰囲気がありますね。最後ちょっと名残惜しかったです。
〉一度投げた本ですが、今回はかなり楽に読めました。(2003.12.12)

プーさん、難しいですよね(汗)
あの世界に入っていけるまでがちょっと辛い感じ。
もっと読んでから、もう一度読むとまた違った面白さがあるかな?と楽しみにしてます。

〉Great Expectations(OBW5)  ☆☆☆☆ 22000
〉語数合わせの為と最近、自分がどのレベルが楽に読めるのかよく分らなくなってきたので、
〉確認の意味で読みました。

なるほど。いい事を教えてもらいました。
私も迷ったら、GRを読んでみようっと!

ではでは、これからもHappy Reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9120. Re: 400万語おめでとうございます♪

お名前: 間者猫 http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/6250/
投稿日: 2003/12/29(18:47)

------------------------------

〉間者猫さん、こんにちは。ぷーさんです。
〉先日はどうもでした〜♪
〉一瞬しかお会いできず残念でした〜。
〉次の機会にはぜひゆっくりお話しましょう!

ちょうど前日にプーさんを読み終え、
秋男さんとYoshiさんと、”プーさんは難しい”といってたんですよ。

〉語数報告だと気がつくのに時間がかかりました〜(笑)

たまには、貢献しておかないと。

〉400万語おめでとうございます!
〉キングで400万語ってかっこいいですね(^^)

ありがとうございます。ぷーさんも読めるとおもー。

〉なるほど、そういう事情が……(笑)

絶対覚えてないと思うんですが。

〉すごい!
〉もう、ご自分のスタイルを見つけたって感じですね〜。

スタイルっちゅうか幅が狭くなったと言った方がいいのでは?

〉わたしも暫く買わんでいいくらいあるんですけど、
〉バーゲンとかアマゾンとか気がついたらいっぱい買ってます。
〉しかも、当分読めそうもない難しいのんばっかり(爆)

紀伊国屋のバーゲンで買った本が役に立ち始めました。

〉これは未読なんですけど、
〉PGRってlevel6ぐらいになると下手なPBより手ごわかったりしませんか?
〉The Remains of the Dayも結構手ごわかったんですよ〜。

GRのlevel6の方が読みにくい場合ありますよ。
読み飛ばしがききにくいっていうのかなあ。
筋がうまくつながらないと読んでてシンドイです。

〉あー、これ!いつかは読みたいんです!
〉でも、level9なのか、難しいのね(^-^;)
〉映画ももちろん良かったんですが、先に邦訳を読んでしまったので、
〉原作に思い入れがあるんですよね〜。

これね、ネタばれになるから言わないけど、
映画と違うのかもしれないです。
読み違いかもしれませんが。今度お話しましょう。

〉〉Everything's Eventual, Stephen King ☆☆☆☆ Level9 153000
〉実は先日のバーゲンで購入して既に手元にあります。
〉HP&PBの広場を拝見して「あ、間者猫さん読みはったんや〜」と思ってました♪
〉短編集はやっぱり難しいですよね。
〉Green Mileもお借りしてあるんで、そちらを先に読んで、
〉Everything's〜はもう暫く様子を見ようかな……(^^ゞ

Green Mileはちょっと読んで投げました。
なんか乗っていかなかった。
それより、ランゴリアーズ読みたい気持ちが勝ってしまった様です。

〉プーさん、難しいですよね(汗)
〉あの世界に入っていけるまでがちょっと辛い感じ。
〉もっと読んでから、もう一度読むとまた違った面白さがあるかな?と楽しみにしてます。

子供はこれを読んで面白いと思うんでしょうか?

〉ではでは、これからもHappy Reading!!

ぷーさんもHappy Reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 9091. Re: がっちり握手した酒井先生の手はぶ厚くてごつかった。

お名前: Yoshi
投稿日: 2003/12/28(21:34)

------------------------------

〉間者猫@久々の投稿です。皆さん元気ですか?
〉今回は暑苦しい漢字標記ではなく、全然違うタイトルにしてみました。
〉どうかな?

間者猫さん、こんばんは!! Yoshiです。
この前のOFF会では、お世話になりました。
400万語通過おめでとうございます。

〉オフ会の時に酒井先生に”キング読めたら気分いいよねえ”と言われ、
〉調子に乗って”400万語通過はキングにします!”と言ってしまったので読みました。
〉きっと先生は”覚えてないだろう”と思うのですが一応言った手前もあるので。
〉この本はちょうど去年の今頃買って、ずーっと飾っていた本です。
〉ちょこちょこ覗いては”読めそうな気もするけど、まだアカンなあ”を繰返しておりました。
〉今回読めてしまって本当に嬉しいです。しかもたった1年ちょっとで。
〉恐るべし! SSS英語学習法! だいたい私は奇跡の○○○とか信用しないんですが、
〉これだけは奇跡の英語学習法です、マジで。ホンマ嬉しいです。
〉”アンビリーバブルや〜”(スラムダンクネタ)

ほんとに良かったですね!! すごいです!!
キングかー、ええな〜。

〉The Wizard of OZ, L. Frank Baum ☆☆☆☆☆ Level6 38000
〉ずっと読みたいと思っていた一冊です。
〉魔女をやっつけたあたりは”イヤにあっさりしてたなあ”などと
〉20年以上前の記憶を辿りながら読んでいました。
〉小さい頃読んだ本は結構心に残っているものが多いです。
〉レベル6となっていますが、かなり楽に読めたのでレベル4か5ではないかと思います。
〉総語数は10字×35行×136頁×0.8=38000で計算しました。(2003.11.09)

おっと、ファンタジーの代表作ですね...!!
どんどんファンタジーを読みましょう!?

〉The Sky is Falling, Sidney Seldon ☆☆☆ Level6 64000
〉PBへのつなぎとして読みました。結構読みやすかったです。
〉まあそこそこ面白いんですが、厚みがないっていうんですかねえ。
〉でも”PB読んでる!”って気にさせられます。
〉総語数は8字×29行×398頁×0.7=64000で計算しました。(2003.11.16)

これは、OFF会でも言ってましたね。同感です。
最近のシェルダンは、誰かが言ってたと思うのですが、ほとんどの
ものが口述筆記のもので、文章も短く語彙もやさしくなってるそうです。
初期の作品、例えば"MASTER OF THE GAME"とか"THE OTHER SIDE
OF MIDNIGHT"とかは、本当に長編で語彙もそこそこです。
初期の方がこう重厚な感じです。

〉The Twelfth Angel, Og Mandino ☆☆☆☆ Level6 40000
〉こういう話って結構ベタですね。
〉だけど、ドクターの話から後はやっぱり泣いてしまいました。こういう話に弱いんです。
〉私はドラフトなぞ全く無縁な補欠のライパチでしたが、
〉アメリカのリトルリーグの一端に触れる事が出来て嬉しいです。
〉読みやすかったです。(2003.11.23)

これは、僕もめちゃめちゃ泣きました。
なんとなく察しはついてましたが、最後にひみつが明かされたとき、
わかってはいるけど、やっぱり涙ぼろぼろになってました。
けっこう僕も涙もろいんです。

〉A Painted House, John Grisham ☆☆☆☆ Level7 127000
〉読みやすかったです。”結構いろんな事があるもんだなあ”と思いながら読みました。
〉グリシャムは描写が本当に細かくて、読んでいて眼に浮かんできます。
〉長い事が苦にならない方でしたらレベル6が読めればかなり楽に読めるのではないかと思います。
〉レベル9になっていますが、個人的にはレベル7ぐらいだとおもいます。(2003.12.21)

John Grisham、いいですよね〜!!
僕は全巻制覇をめざします...。

〉長々と読んでいただき、ありがとうございました。
〉掲示板の投稿にはいつも刺激を受けます。
〉ささやかですけれどもお年玉ちゅうことで。

いえいえ、こちらこそ、たくさんの刺激を頂きました。
ありがとうございます。

〉では、皆さん良いお年を & Happy Reading!

間者猫さんも良いお年をー!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9121. Re: がっちり握手した酒井先生の手はぶ厚くてごつかった。

お名前: 間者猫 http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/6250/
投稿日: 2003/12/29(18:56)

------------------------------

〉間者猫さん、こんばんは!! Yoshiです。
〉この前のOFF会では、お世話になりました。
〉400万語通過おめでとうございます。

ありがとうございます。こちらこそ、お世話になりました。
ゲド戦記読んでますか?

〉ほんとに良かったですね!! すごいです!!
〉キングかー、ええな〜。

是非一度読んで下さい。きっと読めると思います。

〉〉The Wizard of OZ, L. Frank Baum ☆☆☆☆☆ Level6 38000
〉おっと、ファンタジーの代表作ですね...!!
〉どんどんファンタジーを読みましょう!?

そう、これ児童書は苦手や、というた矢先に
オズの魔法使い読んでますやんと皆にツッコミ入れられてたやつです。

〉〉The Sky is Falling, Sidney Seldon ☆☆☆ Level6 64000
〉これは、OFF会でも言ってましたね。同感です。
〉最近のシェルダンは、誰かが言ってたと思うのですが、ほとんどの
〉ものが口述筆記のもので、文章も短く語彙もやさしくなってるそうです。
〉初期の作品、例えば"MASTER OF THE GAME"とか"THE OTHER SIDE
〉OF MIDNIGHT"とかは、本当に長編で語彙もそこそこです。
〉初期の方がこう重厚な感じです。

ゲームの達人や時間の砂なんか、面白く読んでましたね。

〉〉The Twelfth Angel, Og Mandino ☆☆☆☆ Level6 40000
〉これは、僕もめちゃめちゃ泣きました。
〉なんとなく察しはついてましたが、最後にひみつが明かされたとき、
〉わかってはいるけど、やっぱり涙ぼろぼろになってました。
〉けっこう僕も涙もろいんです。

やられましたね。あんな展開じゃあ、みんなやられるよね。

〉John Grisham、いいですよね〜!!
〉僕は全巻制覇をめざします...。

今、The Street Lawyer読んでますが、
字もちょっと大きめなんですが、ストーリーが粗いような気がします。

〉間者猫さんも良いお年をー!!

Yoshiさんも良いお年をー!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9101. 祝・四百萬語!

お名前: ただ
投稿日: 2003/12/28(22:51)

------------------------------

間者猫さん、こんばんは。ただです。

〉間者猫@久々の投稿です。皆さん元気ですか?

元気です!
間者猫さんも、お元気そうで何よりです。

〉今回は暑苦しい漢字標記ではなく、全然違うタイトルにしてみました。
〉どうかな?

どんな報告かと思いました。わくわく、どきどき。

〉前置きはいいとして、
〉”Stephen King, The Langoliers”で400万語通過いたしました。
〉”Four Past Midnight”に収められている作品です。

400万語通過おめでとうございます!

〉掲示板の投稿にはいつも刺激を受けます。
〉ささやかですけれどもお年玉ちゅうことで。

ありがとうございます!
またまた刺激をもらいました。

〉では、皆さん良いお年を & Happy Reading!

間者猫さんも、良いお年を & Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9122. Re: 祝・四百萬語!

お名前: 間者猫 http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/6250/
投稿日: 2003/12/29(18:58)

------------------------------

"ただ"さんは[url:kb:9101]で書きました:
〉間者猫さん、こんばんは。ただです。
〉元気です!
〉間者猫さんも、お元気そうで何よりです。

たださん、久しぶりですねえ。

〉400万語通過おめでとうございます!

ありがとうございます。

〉間者猫さんも、良いお年を & Happy Reading!

たださんも良いお年を & Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9103. 患者のフリじゃなくて本当の患者だった?間者猫さん400万語おめでと

お名前: けん
投稿日: 2003/12/28(22:59)

------------------------------

間者猫さん、こんばんは。そして400万語おめでとうございます。
実は私も25日に400万語通過しました。

11月講演会の時には、読書相談に来られた間者猫さんの方が、アドバイザー?の
私どもより沢山読んでいる!!という倒錯状況だった(^^;のですが、
この2ヶ月近くで追いついちゃったのかな?
ともかく、間者猫さんの通過報告にはいっぱい同感でした。

"間者猫"さんは[url:kb:9056]で書きました:
〉間者猫@久々の投稿です。皆さん元気ですか?
〉今回は暑苦しい漢字標記ではなく、全然違うタイトルにしてみました。
〉どうかな?

全く何のことかわからなかったです。

〉前置きはいいとして、
〉”Stephen King, The Langoliers”で400万語通過いたしました。
〉”Four Past Midnight”に収められている作品です。
〉オフ会の時に酒井先生に”キング読めたら気分いいよねえ”と言われ、
〉調子に乗って”400万語通過はキングにします!”と言ってしまったので読みました。

へえ〜。なんかイメージとしては、この手の本は、間者猫さんはとうの昔に読んでしまっていると思っていました。

〉今回読めてしまって本当に嬉しいです。しかもたった1年ちょっとで。
〉恐るべし! SSS英語学習法! 

ほんと、ほんと。特に忙しい社会人には自信を持ってお勧めできますね。(あ、もちろん子ども達にも勧めますけど)

〉300万語から400万語までの感想なぞ。
〉児童書がどうも苦手でちょっと見ては投げ出し。ちょっと見ては投げ出し。はーっ、溜息。

へえ〜、そうですか。あたりが悪かったんでしょうかね。

〉しょうがないので、手持ちのPBを読み始めました。
〉”全然分らなくてもあらすじだけ追えればいい! 

ほんと、ほんと。私ももっぱらこの態度です。

〉また読めばいいんだから!”
〉と割り切って、特に映画や邦訳を読んで知っているものから読み始めました。

その通りなんですけど、また読むのは何年先になるのやら・・・・。
たまる一方の本を見ながら、退職後は近所の子どもを集めて英語文庫活動をするしか他に道がないと思うこともたびたび。

〉なんと読めるじゃないですか!
〉もちろん半分も分かってなかったりするけど。これでいいんです。
〉しばらくこの方法を続けていくつもりです。
〉こういういい加減な読み方なので、
〉”どんな話やった?”と聞かれると
〉”えーっと、ちょっと待ってな。
〉うーん、本の裏見たら分るわ!
〉まあ、とにかく面白かったっちゅうことやね”
〉”それって、読めてないんちゃうの?”
〉”えっ、それをいっちゃあ、おしめえよ”
〉こんな具合です。

ははははは。笑っちゃいましたけど、真実ですねぇ。同感同感です。

読まれた本の書評の感想はうなずく所がいくつもありましたけど、
長くなるのでまたの機会に。

〉ささやかですけれどもお年玉ちゅうことで。
〉では、皆さん良いお年を & Happy Reading!

はい。一足早いお年玉、サンキューです。私も近々、報告しますけど、
これからも共に happy reading でいきましょう。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 9106. けんさん、400万語おめでとう!

お名前: マリコ@SSS
投稿日: 2003/12/29(00:46)

------------------------------

"けんさん、こんばんは。

〉実は私も25日に400万語通過しました。

400万語おめでとうございます。

なんて控えめ。

〉私も近々、報告しますけど、
〉これからも共に happy reading でいきましょう。

おっと、報告前にお祝いの言葉が・・・
フライング・・・クラスルーム
一言お祝いをいいたくて。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9111. ありがとうマリコさん!

お名前: けん
投稿日: 2003/12/29(11:26)

------------------------------

マリコさん、おはようございます。

〉なんて控えめ。

はい、これが私のすがおなんです。

〉おっと、報告前にお祝いの言葉が・・・
〉フライング・・・クラスルーム
〉一言お祝いをいいたくて。

うれしいです。よいクリスマスの贈り物です(25日に通過したもので)。

0語時点から考えると、SSSは私にとってフライングどころか、“すっ飛び”教室だったようです。
このままではいつまでたっても酒井先生のお薦め?する「ゆっくり多読を楽しむ」んじゃなくて、
「(いやでも)PBが読めるようになっちゃう」多読法のようです。
皆さんが言われるように、全ては時間が(語数が)解決するようですね。

現在は読みかけだった2冊、ハリーポッターの4巻目 Goblet of Fir と、
Quantum Physics(Essential Scienceシリーズ)という啓蒙書に加えて、
映画で観た The HOURS という Virginia Woolf とあと二人の女性の物語を
読んでいますが、どれもわずか1〜2ヶ月前に読んだときと比べて
一段と読みやすくなっています。
400万語達成直前は The Illustrated Mum で苦しんでいたものですから、今
ハリーポッターなどが簡単に感じるようになったことが素直に嬉しいです。

おっと、つい長くなりました。間者猫さんゴメン。
また続きは別に報告します。 ともかく、サンキューです。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9123. Re: 患者のフリじゃなくて本当の患者だった?間者猫さん400万語おめでと

お名前: 間者猫 http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/6250/
投稿日: 2003/12/29(19:04)

------------------------------

"けん"さんは[url:kb:9103]で書きました:
〉間者猫さん、こんばんは。そして400万語おめでとうございます。
〉実は私も25日に400万語通過しました。

ありがとうございます。
けんさんもおめでとうございます。
けんさんのハワイネタおもろかったです。
私もハワイ行ってみたいなあ。

〉11月講演会の時には、読書相談に来られた間者猫さんの方が、アドバイザー?の
〉私どもより沢山読んでいる!!という倒錯状況だった(^^;のですが、
〉この2ヶ月近くで追いついちゃったのかな?
〉ともかく、間者猫さんの通過報告にはいっぱい同感でした。

うれしいです。さすが、けんさんや。

〉全く何のことかわからなかったです。

人を煙にまくのが間者の仕事!

〉へえ〜。なんかイメージとしては、この手の本は、間者猫さんはとうの昔に読んでしまっていると思っていました。

あっ、そうですか!
これから読んでいきたいです。

〉ほんと、ほんと。特に忙しい社会人には自信を持ってお勧めできますね。(あ、もちろん子ども達にも勧めますけど)

勧めても誰も信用してくれないんですよ。

〉ほんと、ほんと。私ももっぱらこの態度です。

これぐらい、いい加減でないと。

〉読まれた本の書評の感想はうなずく所がいくつもありましたけど、
〉長くなるのでまたの機会に。

また今度。

〉はい。一足早いお年玉、サンキューです。私も近々、報告しますけど、
〉これからも共に happy reading でいきましょう。

楽しみにしています。
けんさんも happy reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9108. Re: 400万語通過、ぅおめでとうございます。

お名前: ちんげん斎
投稿日: 2003/12/29(01:54)

------------------------------

あっ、間者猫さんや。
ちんげん斎です。

〉前置きはいいとして、
〉”Stephen King, The Langoliers”で400万語通過いたしました。

うぉぉ、ぱちぱちぱちぱち。
ぅおめでとうございます。
しかもKingですと。

〉オフ会の時に酒井先生に”キング読めたら気分いいよねえ”と言われ、
〉調子に乗って”400万語通過はキングにします!”と言ってしまったので読みました。

400万語も読んだ人は、こゆことさらっというのですごいとおもいまいた

〉恐るべし! SSS英語学習法! だいたい私は奇跡の○○○とか信用しないんですが、
〉これだけは奇跡の英語学習法です、マジで。ホンマ嬉しいです。
〉”アンビリーバブルや〜”(スラムダンクネタ)

ぼくもたくさん読んでまいけるくらいとんとかよめるようなるといいなとおもいます。
かいしゃでひめいくんにも、かとうくんにも、みなみさんにも、
やさしいほんをたくさんよんだら、えいごができるようになるんだよとおしえてあげましたが
あやしいとおもわれてしんじてもらえませんでした。

こんどおふかいにつれていって、このおにいちゃんがきんぐをよめるようになたひとだといっておしえてあげたいとおもいます。

〉では、皆さん良いお年を & Happy Reading!

けんさんも、よんひゃくまんごおめでとうがざいます。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9112. こんにちは。ちんげんさいさん

お名前: けん
投稿日: 2003/12/29(11:56)

------------------------------

ちんげん斎さん、こんにちは。

〉けんさんも、よんひゃくまんごおめでとうがざいます。

ははは。ばれたか・・・って じぶんで かいたもんね(^^;
ところで、せんじつ いかの れす つけたんです。もしまだだったら、いちおう みてね。
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-dekinakatta&c=e&id=134]


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9146. Re: けんさん、みてますよ

お名前: ちんげん斎
投稿日: 2003/12/31(00:43)

------------------------------

けんさん、こんにちは。

〉〉けんさんも、よんひゃくまんごおめでとうがざいます。

〉ははは。ばれたか・・・って じぶんで かいたもんね(^^;
〉ところで、せんじつ いかの れす つけたんです。もしまだだったら、いちおう みてね。
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-dekinakatta&c=e&id=134]

もちろん、みてますよ。
Resつけようと思ったんだけど、なんか偉そうになるからやめちゃった。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9124. Re: 400万語通過、ぅおめでとうございます。

お名前: 間者猫 http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/6250/
投稿日: 2003/12/29(19:07)

------------------------------

"ちんげん斎"さんは[url:kb:9108]で書きました:
〉あっ、間者猫さんや。
〉ちんげん斎です。
〉うぉぉ、ぱちぱちぱちぱち。
〉ぅおめでとうございます。
〉しかもKingですと。

ありがとうございます。

〉400万語も読んだ人は、こゆことさらっというのですごいとおもいまいた
〉ぼくもたくさん読んでまいけるくらいとんとかよめるようなるといいなとおもいます。
〉かいしゃでひめいくんにも、かとうくんにも、みなみさんにも、
〉やさしいほんをたくさんよんだら、えいごができるようになるんだよとおしえてあげましたが
〉あやしいとおもわれてしんじてもらえませんでした。
〉こんどおふかいにつれていって、このおにいちゃんがきんぐをよめるようになたひとだといっておしえてあげたいとおもいます。

ひめいくん や かとうくん や みなみちゃんにも
”わしが証拠やでえ”とゆうたりますので つれてきてください。

〉〉では、皆さん良いお年を & Happy Reading!

ちんさんも良いお年を & Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 9109. 間者猫さん、おめでとう&ありがとう

お名前: ウサキチ
投稿日: 2003/12/29(03:01)

------------------------------

間者猫さん、400万語おめでとうございま〜〜す♪

〉前置きはいいとして、
〉”Stephen King, The Langoliers”で400万語通過いたしました。
〉”Four Past Midnight”に収められている作品です。

うーん、キングで決めてかっこいいですね!

〉今回読めてしまって本当に嬉しいです。しかもたった1年ちょっとで。
〉恐るべし! SSS英語学習法! だいたい私は奇跡の○○○とか信用しないんですが、
〉これだけは奇跡の英語学習法です、マジで。ホンマ嬉しいです。
〉”アンビリーバブルや〜”(スラムダンクネタ)

アンビリーバブルや〜〜! 
去年の年末に、間者猫さんと初めて貸し借りのメールをやりとりしました。
お互い、元日に本が届いて
「新年そうそう、さいさきが良いです」
「1年でどれくらい読めるようになるかワクワクします」なんて言いつつ
レベル2や3のGRを貸し借りしていたのが、”大昔”みたいですよね。

〉児童書がどうも苦手でちょっと見ては投げ出し。ちょっと見ては投げ出し。はーっ、溜息。
〉しょうがないので、手持ちのPBを読み始めました。

私も最近児童書が全然だめです。しかーし、
その後PBにも手が出せず、レベル5〜6のGRを読んでいるのです。(ヨシオさんもお仲間で、嬉しい♪)

〉”全然分らなくてもあらすじだけ追えればいい! また読めばいいんだから!”
〉と割り切って、特に映画や邦訳を読んで知っているものから読み始めました。
〉なんと読めるじゃないですか!
〉もちろん半分も分かってなかったりするけど。これでいいんです。
〉しばらくこの方法を続けていくつもりです。

楽しく読めたらなによりですよ。うらやまし。で、
「どこが返り読みやねん」と、やっぱり言いたなる(^^)

〉The Wizard of OZ, L. Frank Baum ☆☆☆☆☆ Level6 38000
〉ずっと読みたいと思っていた一冊です。
〉魔女をやっつけたあたりは”イヤにあっさりしてたなあ”などと
〉20年以上前の記憶を辿りながら読んでいました。
〉小さい頃読んだ本は結構心に残っているものが多いです。
〉レベル6となっていますが、かなり楽に読めたのでレベル4か5ではないかと思います。
〉総語数は10字×35行×136頁×0.8=38000で計算しました。(2003.11.09)

読んでみたいです。有名だけど、どんな話か全然知りません。
猫さんの5つ星なら、児童書でもこれは楽しく読めそうです。

〉The Twelfth Angel, Og Mandino ☆☆☆☆ Level6 40000
〉こういう話って結構ベタですね。
〉だけど、ドクターの話から後はやっぱり泣いてしまいました。こういう話に弱いんです。
〉私はドラフトなぞ全く無縁な補欠のライパチでしたが、
〉アメリカのリトルリーグの一端に触れる事が出来て嬉しいです。
〉読みやすかったです。(2003.11.23)

短いし野球の話だし、読んでみようか。。
ベタだと分かっていても泣かされるんだろな(笑)

〉Little House in the Big Woods, Laura Ingalls Wilder ☆ Level4 35000
〉これまで3度挑戦し3度敗れてきた鬼門の1册。
〉”どんなことがあっても意地でも読むぞ!”と決めて読み始めました。
〉読み終わるまでとても長く感じました。
〉これまで”力不足や!”、”やっぱり読めてない!”なぞと思っておりましたが、
〉やはり合わない本はいつまでたっても合わないと理解。
〉停滞にならないように次の1冊は慎重に選びたいです。(2003.11.26)

☆1つに笑っちゃいました。気持ちよく分かります、私も正直つらかった。
読んでいてもちっともハズミませんよね、児童書苦手タイプの目安になるかも。

〉The Langoliers, Stephen King ☆☆☆☆☆ Level8 83000
〉”Four Past Midnight”に収められている作品です。
〉Bostonへ向かうAmerican Pride 29便の乗客・パイロットが10名の乗客を残して
〉忽然と消えてしまった。彼らに共通するものは眠っていたということのみ。
〉いろいろな手を尽くして連絡をとろうとするが全く無駄骨。
〉緊急着陸の為、Bangor空港へ着陸した彼らを待っていたものは・・・。
〉”怠けるとThe Langoliersがやってきて食われてしまうぞ!”と
〉Craig Toomyが小さい頃父親から言われ続けていた怪物が全てを食い尽くす為にやってくる。
〉彼らは無事に脱出し元の世界へ戻る事ができるのだろうか?
〉はたまたThe Langoliersに食われてしまうのか! 乞う御期待。
〉個人的には”刑務所のリタ・ヘイワース(邦訳のみ読みました)”に並ぶ傑作だと思っています。

そうか、そんなに面白いのですか・・・あの、怖くないですか??
(これ、図書館警察が同シリーズでしたっけ?図書館警察はあんまり怖くなかったですが)

〉長々と読んでいただき、ありがとうございました。
〉掲示板の投稿にはいつも刺激を受けます。
〉ささやかですけれどもお年玉ちゅうことで。

〉では、皆さん良いお年を & Happy Reading!

今年一年間お世話になり、どうもありがとうございました。
間者猫さんも楽しい読書と、よいお年を!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9125. Re: 間者猫さん、おめでとう&ありがとう

お名前: 間者猫 http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/6250/
投稿日: 2003/12/29(19:16)

------------------------------

"ウサキチ"さんは[url:kb:9109]で書きました:
〉間者猫さん、400万語おめでとうございま〜〜す♪

ウサキチ姐さんありがとうございます。

〉うーん、キングで決めてかっこいいですね!

嬉しいです。お調子者なので。

〉アンビリーバブルや〜〜! 
〉去年の年末に、間者猫さんと初めて貸し借りのメールをやりとりしました。
〉お互い、元日に本が届いて
〉「新年そうそう、さいさきが良いです」
〉「1年でどれくらい読めるようになるかワクワクします」なんて言いつつ
〉レベル2や3のGRを貸し借りしていたのが、”大昔”みたいですよね。

ホント、1年で読めるようになるなんて信じられないです。

〉私も最近児童書が全然だめです。しかーし、
〉その後PBにも手が出せず、レベル5〜6のGRを読んでいるのです。(ヨシオさんもお仲間で、嬉しい♪)

絶対、読めると思いますよ。
だって私が読めたんですから。

〉楽しく読めたらなによりですよ。うらやまし。で、
〉「どこが返り読みやねん」と、やっぱり言いたなる(^^)

あっ、読んではりましたか。
やっぱり、美女に話しかけるにはネタがないと。

〉〉Little House in the Big Woods, Laura Ingalls Wilder ☆ Level4 35000
〉〉これまで3度挑戦し3度敗れてきた鬼門の1册。
〉〉”どんなことがあっても意地でも読むぞ!”と決めて読み始めました。
〉〉読み終わるまでとても長く感じました。
〉〉これまで”力不足や!”、”やっぱり読めてない!”なぞと思っておりましたが、
〉〉やはり合わない本はいつまでたっても合わないと理解。
〉〉停滞にならないように次の1冊は慎重に選びたいです。(2003.11.26)

〉☆1つに笑っちゃいました。気持ちよく分かります、私も正直つらかった。
〉読んでいてもちっともハズミませんよね、児童書苦手タイプの目安になるかも。

そうか! はずむって感覚ですよね。
キング読んでるの時も、分らないけどはずんでました。
こういう感覚大事ですよね。

〉〉The Langoliers, Stephen King ☆☆☆☆☆ Level8 83000
〉〉”Four Past Midnight”に収められている作品です。
〉〉Bostonへ向かうAmerican Pride 29便の乗客・パイロットが10名の乗客を残して
〉〉忽然と消えてしまった。彼らに共通するものは眠っていたということのみ。
〉〉いろいろな手を尽くして連絡をとろうとするが全く無駄骨。
〉〉緊急着陸の為、Bangor空港へ着陸した彼らを待っていたものは・・・。
〉〉”怠けるとThe Langoliersがやってきて食われてしまうぞ!”と
〉〉Craig Toomyが小さい頃父親から言われ続けていた怪物が全てを食い尽くす為にやってくる。
〉〉彼らは無事に脱出し元の世界へ戻る事ができるのだろうか?
〉〉はたまたThe Langoliersに食われてしまうのか! 乞う御期待。
〉〉個人的には”刑務所のリタ・ヘイワース(邦訳のみ読みました)”に並ぶ傑作だと思っています。

〉そうか、そんなに面白いのですか・・・あの、怖くないですか??

恐いと言うか無気味な感じです。

〉(これ、図書館警察が同シリーズでしたっけ?図書館警察はあんまり怖くなかったですが)

姐さんも読んではるんですか?
そうです。邦訳では2分冊なんです。
図書館警察は最後ちょっとガックリだったけど
途中迄は本当にいい作品だと思います。

〉今年一年間お世話になり、どうもありがとうございました。
〉間者猫さんも楽しい読書と、よいお年を!

ウサキチ姐さんもよいお年を!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[♪] 9128. 話の腰を折ったというが、覚えはない・・・

お名前: 酒井@SSS
投稿日: 2003/12/30(00:37)

------------------------------

間者猫さん! 400万語達成、おめでっとーー!!!

〉間者猫@久々の投稿です。皆さん元気ですか?
〉今回は暑苦しい漢字標記ではなく、全然違うタイトルにしてみました。
〉どうかな?

ぼくの手はほんとにちっちゃくて、薄くて、かよわいんです。
外国人と握手するとき、いつも意識してしまう。

〉前置きはいいとして、
〉”Stephen King, The Langoliers”で400万語通過いたしました。
〉”Four Past Midnight”に収められている作品です。

〉オフ会の時に酒井先生に”キング読めたら気分いいよねえ”と言われ、
〉調子に乗って”400万語通過はキングにします!”と言って
しまったので読みました。
〉きっと先生は”覚えてないだろう”と思うのですが一応言った
手前もあるので。

どうせ、みなさんの予想通り、覚えてませんよ!
なにもかも覚えてまっせん! どうせぼくはざる頭です!!

〉この本はちょうど去年の今頃買って、ずーっと飾っていた本です。
〉ちょこちょこ覗いては”読めそうな気もするけど、まだアカンなあ”
を繰返しておりました。
〉今回読めてしまって本当に嬉しいです。しかもたった1年ちょっとで。

キングまで1年ちょっとっていうのはほんとすごいなあ!
キングは難しいですよ、ほんとに。前にも書いたと思うけど、
ぼくはキングの IT を最初の10ページくらいで挫折したままです。

(そうか! 秋男さん、Holesの後継がみつかった!
ITは読めてないんだ!)

結構こまかいところまで書き込むでしょ? 
筋に一見関係ないようなこまかいところまで。

〉恐るべし! SSS英語学習法! だいたい私は奇跡の○○○
とか信用しないんですが、
〉これだけは奇跡の英語学習法です、マジで。ホンマ嬉しいです。
〉”アンビリーバブルや〜”(スラムダンクネタ)

うーん、ぼくも「奇跡のなんとか」はまったく信用しないんだけど、
「奇跡のなんとか」って言ってないSSSは信用してもいいような
気がしてきた!

〉300万語から400万語までの感想なぞ。
〉児童書がどうも苦手でちょっと見ては投げ出し。
ちょっと見ては投げ出し。はーっ、溜息。
〉しょうがないので、手持ちのPBを読み始めました。
〉”全然分らなくてもあらすじだけ追えればいい! 
また読めばいいんだから!”
〉と割り切って、特に映画や邦訳を読んで知っているものから
読み始めました。

そうそう、それでいいのです!
「恋と多読に禁じ手なし!」

〉なんと読めるじゃないですか!

ほーら! いいぞ、いいぞ!!

〉もちろん半分も分かってなかったりするけど。これでいいんです。
〉しばらくこの方法を続けていくつもりです。

そうそう、それでいいんですよね!

〉こういういい加減な読み方なので、
〉”どんな話やった?”と聞かれると
〉”えーっと、ちょっと待ってな。
〉うーん、本の裏見たら分るわ!
〉まあ、とにかく面白かったっちゅうことやね”
〉”それって、読めてないんちゃうの?”
〉”えっ、それをいっちゃあ、おしめえよ”
〉こんな具合です。

うんうん、けんさんも言うとおり、このいい加減さですよね!
(いま次期学長と喧嘩しようかどうしようかって、考えている
ところなので、ふと「あんた、もっといい加減にやれ!」
って、いおうかどうかと考えた・・・)

〉読んだ本は25册。内訳は(レベル、GR、児童書、一般書、
総語数の順です)
〉3,0,7,0,51100
〉4,0,1,0,35000
〉5,3,4,0,197000
〉6,2,2,2,224000
〉7,0,0,2,127000
〉8,0,0,0,83000
〉9,0,0,2,286000
〉計,5,14,6,1003100
〉どのレベルが楽に読めるのかよく分らなくなってきました。
〉一応、100万語でレベル1上がる仮説を支持していますので、
〉レベル7にしておきます。
〉分速は平均で150ぐらいでしょうか。でも本によって異なります。
〉GRや児童書の方が”読みにくく、どうもゆっくり読んでいるような
気がします”(気のせいかも)

「100万語でレベル一つ上がる仮説」の実証について、
みなさんのご意見募集!

〉ちなみに費用は約16000円(未読は200万語以上)でした。
〉もう暫く買わんでもいいんですけど、つい。

ほんとに、多読は安上がりでしょ?
それがなかなか信じてもらえない・・・
ほかにもいっぱい信じてもらえないことがあるけど・・・

〉今回始めてオフ会なるものに参加しました。
〉これまで掲示板でしか知らなかった皆さんに会う事ができ、
〉楽しい時間を過ごす事ができました。ありがとうございました。
〉また今度お会いしましょう。

〉最近思う事で、オフ会の時に聞こうと思って忘れていたのですが、
〉英熟語ってなんやったんやろう?
〉構文ってなんやったんやろう?
〉もう、どうでもいいことなんですけど。
〉全く無意味な勉強やったとしたら、ワシャかなわんよ(魔王ネタ)。

全く無意味な勉強やったんですよ、ほんまは・・・

いまも学校で教えてる熟語や構文で、とんでもないものが
いくらでもありますからね、数えはじめたら多読している時間が
なくなるくらい。

〉以下、恒例のレビューです(長いよ)。

〉*****************************

〉All I Want(CER5) ☆☆☆ 23000
〉レベル5にしては読みやすかったです。
〉”これロマンス? コメディーちゃうん?
〉えっミステリー? 最後どうなんのん?”そんな話でした。(2003.10.02)

〉Windows of the MInd(CER5) ☆☆☆ 26000
〉短編集だからか、ちょっと読みにくいような気がしましたが面白かったです。
〉特に、"A Nose for the Story"と"Arlo's War"がいいです。(2003.10.05)

〉The Bald Bandit(A to Z Mysteries),Ron Roy Level3 ☆☆☆ 6400
〉分らない単語もありますが、気楽に読めていいです。
〉Detectiveっててっきり警察の人かと思っていたら・・・。(2003.10.06)

〉The Canary Caper(A to Z Mysteries),Ron Roy Level3 ☆☆☆ 7000
〉分らない単語もありますが、気楽に読めていいです。
〉しかし猫の名前にTigerはないやろう?(2003.10.07)

〉Trumpet Voluntary(CER6) ☆☆☆ 28000
〉ストーリー設定がちょっと粗いような気がします。(2003.10.11) 

〉The Austere Academy, Lemony Snicket ☆☆☆☆☆ Level5 34000
〉不幸なのに読んでいて思わず”ぷっ”と吹出してしまう。
〉3兄妹にも友達ができ、新たな展開が。
〉様々な伏線が張られているような気がします。次が読みたくなりますね。
〉ところで、今回のCount Olafの作戦はちょっとセコいような気がしますが。(2003.10.13)

〉The Long Goodbye(PGR6) ☆☆☆☆ 22000
〉なんかよく分らなかったです、邦訳も読んだはずなんですが。
〉チャンドラーの雰囲気は掴めます。(2003.10.15)

〉The Deadly Dungeon(A to Z Mysteries),Ron Roy Level3 ☆☆☆ 7000
〉ホンマJoshはビビリですね。(2003.10.18)

〉The Empty Envelope(A to Z Mysteries),Ron Roy Level3 ☆☆☆ 7200
〉Dunkan宛に5通の手紙が間違って送られてきた。
〉受け取りに現れた本当のMs Dunkanは何か不自然。
〉そこに犯罪の匂いを嗅ぎ付けた3人は手紙に隠された秘密を解き・・・。
〉しかしRuth Roseはホントに度胸がありますね。
〉語数は7文字×23行×79頁×0.6=7600で計算しました。(2003.10.19)

〉The Falcon's Feathers(A to Z Mysteries),Ron Roy ☆☆☆ Level3 8000
〉昨日、Dinkが森で見つけたFalconを3人で見に行ってみると
〉Falconは消えてしまっていました。
〉がっかりした3人ですが、1羽のFalconの子供を森の外れで見つけます。
〉そのFalconをDoc Henryのところへ連れて行くあたりから話は急展開し、
〉最後は思わぬ結果に。(2003.10.20)

〉The Goose's Gold(A to Z Mysteries),Ron Roy ☆☆☆ Level3 7400
〉やっぱりおいしい話には飛びついてしまうのね。
〉しかし3人の子供達は本当に危なかった。(2003.10.22)

〉The Haunted Hotel(A to Z Mysteries),Ron Roy ☆☆☆ Level3 8000
〉これホンマやったらムチャクチャ揉めるやろなあ。(2003.10.23)

〉Mr. President, George Sullivan ☆☆☆☆ Level5 20000
〉結構読みやすかったし、面白かったです。
〉歴代のアメリカ合州国大統領を2ー3ページで紹介しています。
〉挿入されている写真が面白かったです。ためになりました。(2003.10.26)

〉Shoeless Joe, W.P.Kinsella ☆☆☆☆ Level9 70000
〉かなり前ですが、映画も見ていたし、邦訳も読んでいたので
〉そろそろ読めるだろうと思って読みました。結構難しかったです。
〉半分も理解できていないと思います。
〉Moonlight GrahamがRayの娘さんのKarinを助けるあのシーン、
〉やっぱり泣いてしまいました。
〉そういえば、この邦訳を読んでSalingerを読み始めたことを思い出しました。(2003.11.03)

これ、つい最近も書いたような気がするけど、
ぼくも2,3度挑戦して、すぐにやめてる・・・

〉The Wizard of OZ, L. Frank Baum ☆☆☆☆☆ Level6 38000
〉ずっと読みたいと思っていた一冊です。
〉魔女をやっつけたあたりは”イヤにあっさりしてたなあ”などと
〉20年以上前の記憶を辿りながら読んでいました。
〉小さい頃読んだ本は結構心に残っているものが多いです。
〉レベル6となっていますが、かなり楽に読めたのでレベル4か5ではないかと思います。
〉総語数は10字×35行×136頁×0.8=38000で計算しました。(2003.11.09)

〉The Sky is Falling, Sidney Seldon ☆☆☆ Level6 64000
〉PBへのつなぎとして読みました。結構読みやすかったです。
〉まあそこそこ面白いんですが、厚みがないっていうんですかねえ。
〉でも”PB読んでる!”って気にさせられます。
〉総語数は8字×29行×398頁×0.7=64000で計算しました。(2003.11.16)

〉The Ersatz Elevator, Lemony Snicket ☆☆☆☆ Level5 40000
〉これまで読んだ不幸本の中でも結構難しく感じました。
〉緊迫した状況であるにもかかわらず、そう感じられない不思議な文体。
〉今回Olafはちょっと控えめだったような気がします。
〉もちろん今回もSunnyが大活躍でした。(2003.11.18)

〉The Twelfth Angel, Og Mandino ☆☆☆☆ Level6 40000
〉こういう話って結構ベタですね。
〉だけど、ドクターの話から後はやっぱり泣いてしまいました。こういう話に弱いんです。
〉私はドラフトなぞ全く無縁な補欠のライパチでしたが、
〉アメリカのリトルリーグの一端に触れる事が出来て嬉しいです。
〉読みやすかったです。(2003.11.23)

〉Little House in the Big Woods, Laura Ingalls Wilder ☆ Level4 35000
〉これまで3度挑戦し3度敗れてきた鬼門の1册。
〉”どんなことがあっても意地でも読むぞ!”と決めて読み始めました。
〉読み終わるまでとても長く感じました。
〉これまで”力不足や!”、”やっぱり読めてない!”なぞと思っておりましたが、
〉やはり合わない本はいつまでたっても合わないと理解。
〉停滞にならないように次の1冊は慎重に選びたいです。(2003.11.26)

そう! 合わない本てありますよ、ITとか、Shoeless Joeとか・・・

〉Everything's Eventual, Stephen King ☆☆☆☆ Level9 153000
〉ついにキング読了しました。1ページ2分ぐらいで読む事を
心がけました。
〉それで分らなければ分らないで飛ばす。それでいいんです。
〉なんとか読み切りました。とにかくキングを原著で読めて本当に
幸せです。

もうたいていの洋書はガリガリと噛み砕けますよ。

〉1話ずつ語数を稼ごうというセコい考えで、短編集を選んだんですが、
〉今は長(中)篇にすればよかったかな?、とちょっと後悔しています。
〉途中分らなくなると修正がきかなくなって、
〉そのまま終わってしまうというパターンになるのでちょっとツラかった
です。
〉全然分らないという訳ではないのが結構歯がゆいです。
〉まだちょっと力不足ですね。早く楽に読めるようになりたいです。
〉総語数は10×33×583×0.8=153,000で計算しました。(2003.12.07)

〉Boy, Roald Dahl ☆☆☆☆ Level6 32000
〉難しい単語多いですが、読み飛ばしても大体分ります。
〉”結構いろいろな作品に反映されているなあ”と思いながら面白く読めました。
〉読んで良かったです。
〉総語数は10×33×166×0.6=32,000で計算しました。(2003.12.10)

〉Winnie-the-Pooh, A.A.Milne ☆☆☆ Level5 32000
〉プーさんってこんな話だったんですね。
〉なんか独特の雰囲気がありますね。最後ちょっと名残惜しかったです。
〉一度投げた本ですが、今回はかなり楽に読めました。(2003.12.12)

〉A Painted House, John Grisham ☆☆☆☆ Level7 127000
〉読みやすかったです。”結構いろんな事があるもんだなあ”と思いながら読みました。
〉グリシャムは描写が本当に細かくて、読んでいて眼に浮かんできます。
〉長い事が苦にならない方でしたらレベル6が読めればかなり楽に読めるのではないかと思います。
〉レベル9になっていますが、個人的にはレベル7ぐらいだとおもいます。(2003.12.21)

グリシャムではこれは読んでない・・・
いま、冬休み用に King of Torts っていうのを読み始めたばかり。
最新作かな? あ、The Summons っていうのも読んでないな。
The Firm, The Client のころが最盛期かな?
最近のThe Testamentとか、The Brethrenとかはあんまりなあ・・・
The Rainmakerもそれほどじゃなかったし、The Street Lawyer も
なあ・・・ 要するに好みのもんだいですけどね。

〉Will you please Be Quiet, Please?, Reymond Carver ☆☆☆ Level9 63000
〉日常のちょっとした光景を淡々と描いた短編集です。鮮やかなオチはありません。
〉読み始めは結構読みやすいと思ったのですが、読んでいるとだんだん眠くなります。
〉こういう本は読めてるのか読めてないのかよく分かりません。
〉かなり難しいような気もするのでレベル9にしました。
〉総語数は10×32×249×0.8=63,000で計算しました。(2003.12.24)

〉Great Expectations(OBW5)  ☆☆☆☆ 22000
〉語数合わせの為と最近、自分がどのレベルが楽に読めるのかよく分らなくなってきたので、
〉確認の意味で読みました。
〉この本は、”OBWはレベル4になると途端に難しくなるなあ”と思ってから
〉ずーっと遠のいていたのですが、今回かなり楽に読めました。
〉読む前に、”GRはあまり読み飛ばすと話の内容が分らなくなるので、どうかな?”
〉”グリシャムやキング読んだのに、これ読まれへんかったら洒落ならんなあ。”などと
〉邪念が入りちょっとビビっていたんですが、楽に読めました。良かった。ほっとしました。
〉でもやっぱり原著で読みたいよねえ。(2003.12.25)

Dickensはキングが目標にしている作家だと思うな。
キングよりまたもう一息むずかしいけど、どれもおもしろいんじゃ
ないかな? まだ数作しか読んでませんが。いつか楽しみにしてて
ください。

〉The Langoliers, Stephen King ☆☆☆☆☆ Level8 83000
〉”Four Past Midnight”に収められている作品です。
〉Bostonへ向かうAmerican Pride 29便の乗客・パイロットが10名の
乗客を残して
〉忽然と消えてしまった。彼らに共通するものは眠っていたということのみ。
〉いろいろな手を尽くして連絡をとろうとするが全く無駄骨。
〉緊急着陸の為、Bangor空港へ着陸した彼らを待っていたものは・・・。
〉”怠けるとThe Langoliersがやってきて食われてしまうぞ!”と
〉Craig Toomyが小さい頃父親から言われ続けていた怪物が全てを食い
尽くす為にやってくる。
〉彼らは無事に脱出し元の世界へ戻る事ができるのだろうか?
〉はたまたThe Langoliersに食われてしまうのか! 乞う御期待。
〉個人的には”刑務所のリタ・ヘイワース(邦訳のみ読みました)”に並ぶ傑作だと思っています。
〉総語数は10×45×232×0.8=83,000で計算しました。(2003.12.27)

〉*****************************

〉長々と読んでいただき、ありがとうございました。
〉掲示板の投稿にはいつも刺激を受けます。
〉ささやかですけれどもお年玉ちゅうことで。

〉では、皆さん良いお年を & Happy Reading!

間者猫さん、話の腰を折ったそうで、ごめんなさい・・・
僕の悪い癖なんです。それで小学校の時から先生に
(先生の話の腰を折るもんで)たたされぼーずでした・・・
毎日毎日立たされない日はなかった・・・
それなのに、ぜーんぜん気にしないで、次の日も
次の日もたたされてました・・・

あ、それから、ぼく、ときどき目がこぼれ落ちるんです。
片目で探すの大変なんですよ・・・


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9129. Re: 話の腰を折ったというが、覚えはない・・・

お名前: 間者猫 http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/6250/
投稿日: 2003/12/30(07:36)

------------------------------

"酒井@SSS"さんは[url:kb:9128]で書きました:
〉間者猫さん! 400万語達成、おめでっとーー!!!

ありがとうございまーーす。

〉ぼくの手はほんとにちっちゃくて、薄くて、かよわいんです。
〉外国人と握手するとき、いつも意識してしまう。

・・・。

〉キングまで1年ちょっとっていうのはほんとすごいなあ!
〉キングは難しいですよ、ほんとに。前にも書いたと思うけど、
〉ぼくはキングの IT を最初の10ページくらいで挫折したままです。

ありがとうございます。うれしいです。

〉(そうか! 秋男さん、Holesの後継がみつかった!
〉ITは読めてないんだ!)

分厚いですからねえ。まだちょっと手がでません。

〉結構こまかいところまで書き込むでしょ? 
〉筋に一見関係ないようなこまかいところまで。

キングの邦訳は白石さんが多いのですが
苦労して訳してるんだろうなあと思います。

〉うんうん、けんさんも言うとおり、このいい加減さですよね!
〉(いま次期学長と喧嘩しようかどうしようかって、考えている
〉ところなので、ふと「あんた、もっといい加減にやれ!」
〉って、いおうかどうかと考えた・・・)

わはは、”細かいゆうても、しゃーないで! 自分!”
とゆうたって下さい。

〉ほんとに、多読は安上がりでしょ?
〉それがなかなか信じてもらえない・・・
〉ほかにもいっぱい信じてもらえないことがあるけど・・・

まだ未読200万語以上ありますからねえ。
次の100万語は0円、っていうのもいいかも?
絶対無理だと思いますが。

〉全く無意味な勉強やったんですよ、ほんまは・・・

くそっ、腹立つなあ。俺の時間を返せええええええ。

〉〉Shoeless Joe, W.P.Kinsella ☆☆☆☆ Level9 70000
〉これ、つい最近も書いたような気がするけど、
〉ぼくも2,3度挑戦して、すぐにやめてる・・・

映画で観て、邦訳読んで、絶対読めるはずだという
思い込みがないと読めなかったと思います。

〉〉A Painted House, John Grisham ☆☆☆☆ Level7 127000
〉グリシャムではこれは読んでない・・・
〉いま、冬休み用に King of Torts っていうのを読み始めたばかり。
〉最新作かな? あ、The Summons っていうのも読んでないな。
〉The Firm, The Client のころが最盛期かな?
〉最近のThe Testamentとか、The Brethrenとかはあんまりなあ・・・
〉The Rainmakerもそれほどじゃなかったし、The Street Lawyer も
〉なあ・・・ 要するに好みのもんだいですけどね。

今、The Street Lawyer読んでますけど、なあ・・・って感じよく分ります。

〉〉Great Expectations(OBW5)  ☆☆☆☆ 22000
〉Dickensはキングが目標にしている作家だと思うな。
〉キングよりまたもう一息むずかしいけど、どれもおもしろいんじゃ
〉ないかな? まだ数作しか読んでませんが。いつか楽しみにしてて
〉ください。

よくキングの作品の中にDickensネタでてきますよね。
キングはDickens好きなんだなあっていつも思います。
来年の今頃はDickens読めてたらいいなって思います。

〉〉The Langoliers, Stephen King ☆☆☆☆☆ Level8 83000

〉間者猫さん、話の腰を折ったそうで、ごめんなさい・・・
〉僕の悪い癖なんです。それで小学校の時から先生に
〉(先生の話の腰を折るもんで)たたされぼーずでした・・・
〉毎日毎日立たされない日はなかった・・・
〉それなのに、ぜーんぜん気にしないで、次の日も
〉次の日もたたされてました・・・

私の話の腰じゃなくて、秋男さんのですよ。
私は横で見ていて、ゲラゲラ笑っていただけですから。

先生はやっぱり天然が一番だとおもー。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 9135. Re: 400万語おめでとうございます

お名前: マリコ@SSS
投稿日: 2003/12/30(22:06)

------------------------------

"間者猫さん、こんばんは。SSSのマリコです。

400万語おめでとうございます。

〉今回読めてしまって本当に嬉しいです。しかもたった1年ちょっとで。
〉恐るべし! SSS英語学習法! だいたい私は奇跡の○○○とか信用しないんですが、
〉これだけは奇跡の英語学習法です、マジで。ホンマ嬉しいです。
〉”アンビリーバブルや〜”(スラムダンクネタ)

1年ちょっとで400万語ですか〜。
すごいですね。

〉今回始めてオフ会なるものに参加しました。
〉これまで掲示板でしか知らなかった皆さんに会う事ができ、
〉楽しい時間を過ごす事ができました。ありがとうございました。
〉また今度お会いしましょう。

11月8日の大阪の講演会に行ったときに来ていらしたんですよね。
ほかのみんなは会っているのに、わたしは、間者猫さんをみていない!!!
講演会のあと、声をかけてくれなかった・・・
とひがんでいて、間者猫さんのつりーだったのに、けんさんのお祝いだけ言って、ちょっとすねていたのでした。

〉The Langoliers, Stephen King ☆☆☆☆☆ Level8 83000
〉”Four Past Midnight”に収められている作品です。

児童書が苦手とおっしゃっていながら、それ以来どんどん読めるようになられたんですね。

〉Bostonへ向かうAmerican Pride 29便の乗客・パイロットが10名の乗客を残して
〉忽然と消えてしまった。彼らに共通するものは眠っていたということのみ。

これはKingの作品だったんですか。
ある日、たまたまこの映画をテレビでやっているのを見て、ついつい引き込まれて最後まで見てしまったんです。
メビウスの帯を思い出させるようなそんな感じのする不思議な、それでいて、顛末がすごく納得できる作品だったです。

〉*****************************

〉長々と読んでいただき、ありがとうございました。

おもしろく読ませていただきました。
また引き続きSSSをご愛顧のほど、よろしくもうしあげまつりまする〜。
Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9138. マリコさんって可愛いですね。

お名前: 間者猫 http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/6250/
投稿日: 2003/12/30(23:23)

------------------------------

"マリコ@SSS"さんは[url:kb:9135]で書きました:
〉"間者猫さん、こんばんは。SSSのマリコです。
〉400万語おめでとうございます。

ありがとうございます。

〉11月8日の大阪の講演会に行ったときに来ていらしたんですよね。
〉ほかのみんなは会っているのに、わたしは、間者猫さんをみていない!!!
〉講演会のあと、声をかけてくれなかった・・・
〉とひがんでいて、間者猫さんのつりーだったのに、けんさんのお祝いだけ言って、ちょっとすねていたのでした。

こういう所が可愛いですね。

始めて行った人には、なかなか声をかけにくい感じがしました。
最初、”黙って帰ろうかなあ”と思ってたんですが、
せっかく来たんだから、”誰かには声かけないと”思って勇気を振り絞って
近くにいた女性に声をかけたのでした。
そこで”返り読み事件”を起こしたわけで。
けんさんにも、”僕達よりも読んでるじゃないですか”って言われたり。

次は必ず声かけますね。
でも30人しか入れないからなあ。30人じゃ、すぐ埋まっちゃうしなあ。
しかしジュンク堂も30人しか集れへんと思ってるんでしょうか?
それやとちょっと悲しいです。

〉児童書が苦手とおっしゃっていながら、それ以来どんどん読めるようになられたんですね。

児童書は当たり外れが大きいっていうんですかね。
なぜ苦手かよく分からないです。
でも結構在庫あるんですよ、だから読まないと。

〉これはKingの作品だったんですか。
〉ある日、たまたまこの映画をテレビでやっているのを見て、ついつい引き込まれて最後まで見てしまったんです。
〉メビウスの帯を思い出させるようなそんな感じのする不思議な、それでいて、顛末がすごく納得できる作品だったです。

今年の年末はキングのドラマやらないのでガックリです。

〉おもしろく読ませていただきました。
〉また引き続きSSSをご愛顧のほど、よろしくもうしあげまつりまする〜。
〉Happy Reading!

マリコさんもHappy Reading! & よいお年を!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[哀] 9144. Re: 間者猫さんってはずかしがりなんですね

お名前: マリコ@SSS
投稿日: 2003/12/31(00:30)

------------------------------

間者猫さん、マリコです。
返信をいただけてほっとしました。

〉〉11月8日の大阪の講演会に行ったときに来ていらしたんですよね。
〉〉ほかのみんなは会っているのに、わたしは、間者猫さんをみていない!!!
〉〉講演会のあと、声をかけてくれなかった・・・
〉〉とひがんでいて、間者猫さんのつりーだったのに、けんさんのお祝いだけ言って、ちょっとすねていたのでした。

〉始めて行った人には、なかなか声をかけにくい感じがしました。

え〜〜〜〜っ、そうなんですか?
貸し借りとか、spycatとか掲示板で名の売れた間者猫さんなのに。
あのあとのオフ会場で、間者猫さんの話題が出て、
「わたしに声をかけないで帰るなんてひど〜い!」と数人にあたったんです。

〉最初、”黙って帰ろうかなあ”と思ってたんですが、

ま、ま、まさか。
仲間やないですか〜。
はずかしがりなんて言い訳にはなりませんえ。

〉せっかく来たんだから、”誰かには声かけないと”思って勇気を振り絞って
〉近くにいた女性に声をかけたのでした。
〉そこで”返り読み事件”を起こしたわけで。
〉けんさんにも、”僕達よりも読んでるじゃないですか”って言われたり。

〉次は必ず声かけますね。

こんどだまって帰ったら、本気でおこりますよ。
今回だって、かなり本気でおこってた。というか、さびしかったです。
いや、もちろんおこってなんかいないんですけどね。

〉でも30人しか入れないからなあ。30人じゃ、すぐ埋まっちゃうしなあ。
〉しかしジュンク堂も30人しか集れへんと思ってるんでしょうか?
〉それやとちょっと悲しいです。

30人なんて、ほんの少しですね。

〉〉おもしろく読ませていただきました。
〉〉また引き続きSSSをご愛顧のほど、よろしくもうしあげまつりまする〜。
〉〉Happy Reading!

〉マリコさんもHappy Reading! & よいお年を!

は〜い!ありがとうございます。
これで、仲直りですね。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9156. 400万語、おめでとうございます。 バナナ

お名前: バナナ
投稿日: 2003/12/31(07:05)

------------------------------

間者猫さん、おはようございます。お久しぶりです。バナナです。

〉前置きはいいとして、
〉”Stephen King, The Langoliers”で400万語通過いたしました。
〉”Four Past Midnight”に収められている作品です。

400万語!すごいなー!
しばらく見かけないと思ったら、
もうそんなところまでいらしてたんですね。

〉オフ会の時に酒井先生に”キング読めたら気分いいよねえ”と言われ、
〉調子に乗って”400万語通過はキングにします!”と言ってしまったので読みました。
〉きっと先生は”覚えてないだろう”と思うのですが一応言った手前もあるので。

俺も言おうかな。「1000万語はxxxで通過します」って。
で、覚えてるか覚えてないか賭ける。賭け自体忘れられたりして。

〉300万語から400万語までの感想なぞ。
〉児童書がどうも苦手でちょっと見ては投げ出し。ちょっと見ては投げ出し。はーっ、溜息。

えーっ、猫さんは児童書が苦手なんだ!
そういや、GRを中心に読んでたもんねー!
僕とは逆だなー。

〉しょうがないので、手持ちのPBを読み始めました。
〉”全然分らなくてもあらすじだけ追えればいい! また読めばいいんだから!”
〉と割り切って、特に映画や邦訳を読んで知っているものから読み始めました。
〉なんと読めるじゃないですか!
〉もちろん半分も分かってなかったりするけど。これでいいんです。

うーむ、なるほど。
僕はなんだかやっぱり、初見のストーリがいいからなー。
ただ、初見だと投げも多いんだよねー。
今度ためしにやってみよう。何事もためして損はないもんね。

〉しばらくこの方法を続けていくつもりです。
〉こういういい加減な読み方なので、
〉”どんな話やった?”と聞かれると
〉”えーっと、ちょっと待ってな。

うん、これ、わかる。
とても感激した本も「どうだった?」と
聞かれると、説明しずらい。忘れてる。
英語の本は特にその傾向があります。

〉今回始めてオフ会なるものに参加しました。

僕、猫さんには直接お会いしてないんだよなー。
今度あって、盛り上がりたいですね

ではでは、よいお年を


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9158. Re: 400万語、おめでとうございます。 バナナ

お名前: 間者猫 http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/6250/
投稿日: 2003/12/31(08:52)

------------------------------

"バナナ"さんは[url:kb:9156]で書きました:
〉間者猫さん、おはようございます。お久しぶりです。バナナです。
〉400万語!すごいなー!
〉しばらく見かけないと思ったら、
〉もうそんなところまでいらしてたんですね。

おはようございます。ありがとうございます。

〉俺も言おうかな。「1000万語はxxxで通過します」って。
〉で、覚えてるか覚えてないか賭ける。賭け自体忘れられたりして。

絶対覚えてないとおもー。
賭けが成立しないとおもー。

〉えーっ、猫さんは児童書が苦手なんだ!
〉そういや、GRを中心に読んでたもんねー!
〉僕とは逆だなー。

なぜかよく分らないけど、苦手なんですよ。
苦手な人もいるだろうと思って表明しました。
児童書は読み飛ばしの練習にはもってこいなんですが。

〉うーむ、なるほど。
〉僕はなんだかやっぱり、初見のストーリがいいからなー。

初見の方が読んでいてドキドキするよね。

〉ただ、初見だと投げも多いんだよねー。
〉今度ためしにやってみよう。何事もためして損はないもんね。

おっしゃるとおり。

〉うん、これ、わかる。
〉とても感激した本も「どうだった?」と
〉聞かれると、説明しずらい。忘れてる。
〉英語の本は特にその傾向があります。

英語の本を読んでいて、これが一番困りますよね。
なかなか信用してもらえない。

〉僕、猫さんには直接お会いしてないんだよなー。
〉今度あって、盛り上がりたいですね

本当ですね。盛り上がりたいですね。
その時を楽しみにしてます。

〉ではでは、よいお年を

バナナさんもよいお年を!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 9236. Re: がっちり握手した酒井先生の手はぶ厚くてごつかった。

お名前: まりあ@SSS http://www.buhimaman.jp/
投稿日: 2004/1/4(21:56)

------------------------------

間者猫さん、明けましておめでとうございます。 まりあです。

〉”Stephen King, The Langoliers”で400万語通過いたしました。

   年をまたいでしまいましたが、400万語おめでとう!
それもKingとはすご〜い。花火をどど〜んといきまっすぅ

*************************************************
:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:

    ★
      ☆  ・  ☆
*   ★   *             
    ☆  。   。   ☆        ☆  ☆     
; * ★  ★  *  ; ★  *  ★ 
    。☆  ・ ・  ☆ 。    ・  ・
    ; 。 ☆ * ☆  。;     ☆  * * ☆
    *・ ★ ☆ ★ ・*       ;   ★  ;
      ;      ;        ☆ * * ☆
         : ☆
         : :  

〉今回読めてしまって本当に嬉しいです。しかもたった1年ちょっとで。
〉恐るべし! SSS英語学習法!

  素直にそう誉めて頂いて嬉しいです。
でも、もう少し穿った見方もできますね?「間者猫さん、もともと
相当の英語力があったのじゃない?」と。もしそうだとしても、PBまで
あと一歩の英語力がある人でも、試験問題集とか文法書など一生懸命
頑張っていたのでは、PBが読めるようにならないし、自分が「英語が
使える」という感覚を持てないまま一生を終わってしまっていたん
ですよね。ですからやっぱり多読は素晴らしい方法だと信じています。
−−−新年早々宣伝です(笑)
 

〉300万語から400万語までの感想なぞ。
〉児童書がどうも苦手でちょっと見ては投げ出し。ちょっと見ては投げ出し。はーっ、溜息。
〉しょうがないので、手持ちのPBを読み始めました。
〉”全然分らなくてもあらすじだけ追えればいい! また読めばいいんだから!”
〉と割り切って、特に映画や邦訳を読んで知っているものから読み始めました。
〉なんと読めるじゃないですか!
〉もちろん半分も分かってなかったりするけど。これでいいんです。

   はい、それでいいんです!(川平調)
飛ばし読み、とは言っても出来るだけたくさん分かりたい、と
思って児童書を読んでもいいし、少ししか分からなくても大人の
本が読みたい、と思ってもいいし、それぞれ自分の納得出来る
方法が良いですね。どちらでも続けていればいずれ大人の本が読める
ようになることが、既に多くの人によって証明されましたから。

〉読んだ本は25册。内訳は(レベル、GR、児童書、一般書、総語数の順です)
〉3,0,7,0,51100
〉4,0,1,0,35000
〉5,3,4,0,197000
〉6,2,2,2,224000
〉7,0,0,2,127000
〉8,0,0,0,83000
〉9,0,0,2,286000
〉計,5,14,6,1003100
〉どのレベルが楽に読めるのかよく分らなくなってきました。
〉一応、100万語でレベル1上がる仮説を支持していますので、
〉レベル7にしておきます。
〉分速は平均で150ぐらいでしょうか。でも本によって異なります。
〉GRや児童書の方が”読みにくく、どうもゆっくり読んでいるような気がします”(気のせいかも)

   PBは自分の実力の範囲内ならば、字が小さい分早く
読めるような木がします。
 
〉ちなみに費用は約16000円(未読は200万語以上)でした。
〉もう暫く買わんでもいいんですけど、つい。

   PBって安いし、少し読めるようになってくると
ついつい買い込んで、読める量を上回るから結局未読は
増える(T_T;)

〉今回始めてオフ会なるものに参加しました。
〉これまで掲示板でしか知らなかった皆さんに会う事ができ、
〉楽しい時間を過ごす事ができました。ありがとうございました。
〉また今度お会いしましょう。

   はねにゃんこさんと記憶違いしてごめんなさい。

〉最近思う事で、オフ会の時に聞こうと思って忘れていたのですが、
〉英熟語ってなんやったんやろう?
〉構文ってなんやったんやろう?
〉もう、どうでもいいことなんですけど。
〉全く無意味な勉強やったとしたら、ワシャかなわんよ(魔王ネタ)。

   これから学校でどうしても熟語や構文を習わなければ
いけない人もいますし、一生懸命勉強してしまった人もいるので、
「気休め程度には役立っているんじゃない?」ということにしま
しょうよ...

2004年も Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9247. Re: がっちり握手した酒井先生の手はぶ厚くてごつかった。

お名前: 間者猫 http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/6250/
投稿日: 2004/1/5(11:51)

------------------------------

"まりあ@SSS"さんは[url:kb:9236]で書きました:
〉間者猫さん、明けましておめでとうございます。 まりあです。

明けましておめでとうございます。
風邪良くなりました?
花火ありがとうございます。

〉  素直にそう誉めて頂いて嬉しいです。
〉でも、もう少し穿った見方もできますね?「間者猫さん、もともと
〉相当の英語力があったのじゃない?」と。もしそうだとしても、PBまで
〉あと一歩の英語力がある人でも、試験問題集とか文法書など一生懸命
〉頑張っていたのでは、PBが読めるようにならないし、自分が「英語が
〉使える」という感覚を持てないまま一生を終わってしまっていたん
〉ですよね。ですからやっぱり多読は素晴らしい方法だと信じています。
〉−−−新年早々宣伝です(笑)

相当の英語力があったかどうかはともかく
英語は受験でどうしても必要だったので
”出る単”一本勝負で臨むました。他のも勉強したけど効果なかったです。 

〉   はい、それでいいんです!(川平調)
〉飛ばし読み、とは言っても出来るだけたくさん分かりたい、と
〉思って児童書を読んでもいいし、少ししか分からなくても大人の
〉本が読みたい、と思ってもいいし、それぞれ自分の納得出来る
〉方法が良いですね。どちらでも続けていればいずれ大人の本が読める
〉ようになることが、既に多くの人によって証明されましたから。

結構兼ね合いが難しいですよね。このあたりは微妙です。

〉   PBは自分の実力の範囲内ならば、字が小さい分早く
〉読めるような木がします。

やっぱりそうなのか。 

〉   PBって安いし、少し読めるようになってくると
〉ついつい買い込んで、読める量を上回るから結局未読は
〉増える(T_T;)

全然気がつかなかったんですが、
安いんで、2册(1500円以上だから)頼んでしまうんですけど、
これ場所とるんですよね。お金がかからなくなったのはいいのですが
年始にちょっと整理しました。
PBなら20册ぐらいおけるスペースを確保しました。

〉はねにゃんこさんと記憶違いしてごめんなさい。

光栄の極みであります。
はねにゃんこさん気を悪くしないでね。

〉   これから学校でどうしても熟語や構文を習わなければ
〉いけない人もいますし、一生懸命勉強してしまった人もいるので、
〉「気休め程度には役立っているんじゃない?」ということにしま
〉しょうよ...

もし、自分が中学や高校で多読を知っていれば、
どんなに良かっただろうと思うのですが
多読をしたからといって思ったよりも成績が上がらなければどうだっただろうか?
と思う時があります。
短期的な成績アップを望んでしまいますからね。
(受験用英語と多読は対極にあると個人的には思っています)
今は試験なんてなんにもないので、純粋に趣味で読んでますが。
多読は自分を豊かにしてくれる上で、受験なんかよりも
ずーっと重要なわけで一生の財産になると今はそう思うわけです。
”英語は学問やないで! コミュニケーションツールや!”と
うそぶいていた頃が懐かしく感じられます。

では。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[楽] 9264. Re: がっちり握手した酒井先生の手はぶ厚くてごつかった。

お名前: まりあ@SSS http://www.buhimaman.jp/
投稿日: 2004/1/6(00:38)

------------------------------

間者猫さん、こんばんは。 まりあです。

  私のPCは、「かんじゃねこ」さんを一発変換できます。
マリコさんのPCは、やっぱり患者さんになるかなぁ?

〉もし、自分が中学や高校で多読を知っていれば、
〉どんなに良かっただろうと思うのですが

  一番これを強く思っておられるのは酒井先生ですよ。 

〉多読をしたからといって思ったよりも成績が上がらなければどうだっただろうか?
〉と思う時があります。

  テストが悪い、と思える傲慢さが必要です(笑) 

〉短期的な成績アップを望んでしまいますからね。
〉(受験用英語と多読は対極にあると個人的には思っています)

  大学にはいるために受験英語が必須であると考えるのは、
大手予備校が(SEGは含まず)振りまく幻想に過ぎないと
考えています。受験英語を学ばないと、予備校の模試で良い
判定がとれないことは、間違いない(最近流行の漫談調)!
特にS予備校で。
  でも実際は東大・慶應・上智など、どんどん多読をして
いると有利な問題になっています。上智などは多読のみでも
十分合格点がとれそうです。受験生にも是非多読は「併用」して
欲しいですね。高1・高2くらいの時に50万語でもいいから
多読をしていると、受験問題集ばかり解くよりずっと楽に点数が
稼げますよ。
  確かに模試の判定がEとかになると、精神的にきついかも
知れません。でも大切なのは大学に合格することと、本当に
英語が出来るようになることです。早くA判定を貰って
安心するために、使い物にならない受験英語を覚える必要は
全くないと声を大にしたいです。人間は、実は覚えることより
覚えたことを忘れる方が難しいのです。わざわざ間違っていると
分かっているものを覚え込まないようにしましょう。

受験生でもHappy Reading!

   


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.