Re: マリコさん、ありがとうございます。

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS タドキストの広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/27(03:47)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4497. Re: マリコさん、ありがとうございます。

お名前: sakigoro
投稿日: 2003/8/23(00:27)

------------------------------

マリコさん、レスありがとうございます。

本をたくさん読むことで、すごいといわれるのは新鮮で、とても嬉しいです!

思えば、小学校一年にあがった時、教室内にあった学級文庫にはまってしまい、
授業中にも読み続けて先生にしかられたり、友達の誕生日にあげるプレゼントとして親が買ってくれた野口英世の伝記を読みはじめたら面白くてとまらず、誕生日に間に合わずしかられたり.....
日本語の本を読んでて褒められたことがない! 
英語の本を読むようになったのは、単純に面白い本がたくさんあるということや、日本語ほど速く読めないのでコストパフォーマンスがいいこと以外に、
すごいねって言ってもらえることが理由の中に絶対ないとは言い切れないです。

〉この中でPB読み始めの人でも読めそうな読みやすいものありますか?

ミステリー好き、特にハードボイルドタッチの作品が好きな
人には、Blood Work (Michael Connelly)が絶対のおすすめです。
とういか、今のところ、Connellyで駄作と思うのにはでくわしたことがありません。

サスペンスが好きな人には、ちょっとページ数は多いけど、
Night Over Water (Ken Follett)がいいと思います。
シェルダンよりはちょっと難しいけど、読了後の満足度はこちらの方が
大きいと思います。 Ken Follettは初めて読んだ作家ですけど、
シェルダンと同じく読みやすくプロットも面白いのだけど、読み終わった後に
登場人物の印象がきちんと残っているところがまったく違いました。

〉読みにくくて、これは普通の人にはお勧めできないというの、ありますか?
〉辞書引き地獄本とか挫折本がそれにあたるのでしょうか。

はい、辞書引き地獄本はまったくお勧めできません。
娯楽作品というより文学的な香り高いといった感じの本ですので、
この世界にはまれれば、熱狂的に好きになる人もでてくるとは思いますが、
そうとう読者を選ぶ作品だと思います。

途中で挫折した本は、人によっては面白いのでしょうけど、
Absolute powerについては途中で結末が気になって、最後のほうを10ページくらい
読んでしまったら、終わり方が気に入らないので読むのをやめてしまいました。
The Lesson of Her Deathは、途中でシリーズ物になってるのに気がついてやめてしまいました。
シリーズ物はまとめて一気に読みたいタイプなんです。

それ以外にやめたほうがよいと思うのは、
Dune (Frank Herbert)
SFの有名なクラシックで、重厚で読み応えがたっぷりある
傑作だとは思いますが、ちょっと難しい。
SFには難しいのが多いので、SF好きな人にはつらいところですね。

The Silence of the Lams (Thomas Harris)も、PBを初めて読む人には
お勧めしないのですが、愛があれば、Red Dragonをいきなり読んでしまう人もいるので判断に苦しむところです。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4513. Re: 自己レス訂正

お名前: sakigoro
投稿日: 2003/8/23(01:30)

------------------------------

〉The Lesson of Her Deathは、途中でシリーズ物になってるのに気がついてやめてしまいました。
〉シリーズ物はまとめて一気に読みたいタイプなんです。

James PattersonのRoses are Redと混同してしまいました。
リストには含めてなかったけど、これも50ページくらい読んでました。
シリーズ物はこの作品で、
The Lesson of Her Deathは、一冊で完結してます。
今思い出したら、話の内容が暗すぎて、途中でいやになって投げ出したのでした。
Jeffry Deaverの作品で、途中で投げ出したのは、これがはじめてです。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4514. Re: sakigoroさん、質問です!

お名前: Kian
投稿日: 2003/8/23(01:32)

------------------------------

こんにちは、sakigoroさん、Kianです。

PB100冊読了おめでとうございます!
目標1000冊?私は最初、sakigoroさんのタイプミスかと思いました。(笑)
「100冊だよね〜、これ?」とか、心の中で思ってるの。(失礼しました)

で、質問ですっ!

〉The Silence of the Lams (Thomas Harris)も、PBを初めて読む人には
〉お勧めしないのですが、愛があれば、Red Dragonをいきなり読んでしまう人もいるので判断に苦しむところです。

これは、なぜ?なぜお勧めできないのでしょうか?
(いえ、決して責めているのではありません。笑)
「初めて読む人には」ってことですか?難しいから?
ちなみに私は2冊目でした。(あ〜、われながらしつこい)
レクター3部作では客観的に言って一番面白い本だと私は思いました。
本の裏表紙の推薦文には1行目から目が離せない、みたいなことが
書いてあったんですが、15ペ−ジくらいまでは退屈だったんです。
でも、レクターが出てきたとたん、「!!!!!!!」って
急に目が覚めて、背筋がぴんっと伸びて、だーーーーーーーーーっと
最後まで読んでしまったんですよ。
酒井先生も「いつもは寝る飛行機の中で読み始めて、アメリカに着くまでに
読み終わってしまった」っておっしゃってました。
・・・って、なんだかやっぱり「なんで?」って責めてるみたいですね。
すみません、そうじゃなくて、ホントにお勧めじゃない理由が知りたい
だけなんです。教えてくださいね!
(もしかしたら、世の中のPBはもっともっと面白いものであふれてるのかなあ?)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4539. Re: sakigoroさん、質問です!

お名前: sakigoro
投稿日: 2003/8/23(22:35)

------------------------------

Kianさん、こんばんは! 

〉PB100冊読了おめでとうございます!

ありがとうございます!

〉〉The Silence of the Lams (Thomas Harris)も、PBを初めて読む人には
〉〉お勧めしないのですが、愛があれば、Red Dragonをいきなり読んでしまう人もいるので判断に苦しむところです。

〉これは、なぜ?なぜお勧めできないのでしょうか?
〉(いえ、決して責めているのではありません。笑)

ぐっ! Kianさんからつっこみがくるかもしれないと思ったけど、もうメッセージをアップした後でした。

〉「初めて読む人には」ってことですか?難しいから?
〉ちなみに私は2冊目でした。(あ〜、われながらしつこい)
〉レクター3部作では客観的に言って一番面白い本だと私は思いました。
〉本の裏表紙の推薦文には1行目から目が離せない、みたいなことが
〉書いてあったんですが、15ペ−ジくらいまでは退屈だったんです。
〉でも、レクターが出てきたとたん、「!!!!!!!」って
〉急に目が覚めて、背筋がぴんっと伸びて、だーーーーーーーーーっと
〉最後まで読んでしまったんですよ。
〉酒井先生も「いつもは寝る飛行機の中で読み始めて、アメリカに着くまでに
〉読み終わってしまった」っておっしゃってました。

初めて読む人にはやはり難しすぎると思うのですよ。
だから、Kianさんがレクター三部作を読んだというメッセージを読んで、ぶっとんでしまった。

でも、これを初めての作品として推薦しないのは、難しいからだけじゃありません。

PB一般書の読書を習慣とすることができるかどうかは、はまることのできる作品に出会えるかどうかだと思ってます。
そんなはまれる作品に早くして出会えたKianさんはとっても幸運だったと思います。

確かに面白い作品だとは思うのですが、人の好みは色々なので、Kianさんほどはまるとは限らない。
少なくとも私にとっては、面白いとは思ったけど、もっと面白くてはまる作品は別にあります。

初めて読む一般PBはけっこう重要だと思います。
読みやすさ優先で、誰もかれもがシェルダンとか、人気作品ということで、
ハリーポッターというのもどうかなと感じます。

本当に読みたい、興味があると思えるPBを思い切って読んでみるというのがもっと重要かなと。
それで難しくて、楽しく読めそうになかったら寝かしておけばよい。
ともかく自分にとって面白くて、はまることのできる作品にできるだけ早く出会えることが重要。

Kianさんの場合、Red Dragonを読んでみたいという気持ちがとても大きくて、難易度なんか気にしないで読んでみたわけでしょう?
そしてレクター三部作、怒涛の読破にいたる。

でも、これはKianさんの場合であって、だれもがRed Dragonにはまるとは思えない。
というか、最初のPBとしてこれを読んではまる人は稀ではないかと思ってます。
でも、これはあくまでも私の個人的感想にしかすぎません。
けっしてレクター3部作をけなしているわけではないのですよ。
気にさわったらごめんなさい。

〉(もしかしたら、世の中のPBはもっともっと面白いものであふれてるのかなあ?)

はい、もう時間がいくらあっても足りないくらいに、宝の山です。
自分の好みに忠実に従い、厳しくえり好みしても、読みたい本が多すぎて嬉しい悲鳴をあげたいくらいです。
いったんPB一般書にはまる経験をしてしまえば、宝物庫をあける鍵を手にいれたようなもの。
後は怒涛のいきおいで読みすすむのみです。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4570. Re: sakigoroさん、ありがとうございました!

お名前: Kian
投稿日: 2003/8/24(01:43)

------------------------------

こんにちは、sakigoroさん。Kianです。

丁寧に答えてくださって、ありがとうございます!

〉〉〉The Silence of the Lams (Thomas Harris)も、PBを初めて読む人には
〉〉〉お勧めしないのですが、愛があれば、Red Dragonをいきなり読んでしまう人もいるので判断に苦しむところです。

〉〉これは、なぜ?なぜお勧めできないのでしょうか?
〉〉(いえ、決して責めているのではありません。笑)

〉ぐっ! Kianさんからつっこみがくるかもしれないと思ったけど、もうメッセージをアップした後でした。

「失敗した〜!」って思ったでしょう?!

〉初めて読む人にはやはり難しすぎると思うのですよ。
〉だから、Kianさんがレクター三部作を読んだというメッセージを読んで、ぶっとんでしまった。

レベルを知らないからできたんですよ。(笑)

〉でも、これを初めての作品として推薦しないのは、難しいからだけじゃありません。

〉PB一般書の読書を習慣とすることができるかどうかは、はまることのできる作品に出会えるかどうかだと思ってます。
〉そんなはまれる作品に早くして出会えたKianさんはとっても幸運だったと思います。

ええ、いきなり読んでみたものの「失敗」じゃなくて、
「シリ−ズ全部読む!」と思えて、心底幸運でした。

〉確かに面白い作品だとは思うのですが、人の好みは色々なので、Kianさんほどはまるとは限らない。

そうですね!確かにレクターにここまで愛を感じる人は稀ですね〜。

〉少なくとも私にとっては、面白いとは思ったけど、もっと面白くてはまる作品は別にあります。

うわ〜、楽しみです。私も「ハリスより面白い!」と思える本に出会いたいです。

〉初めて読む一般PBはけっこう重要だと思います。
〉読みやすさ優先で、誰もかれもがシェルダンとか、人気作品ということで、
〉ハリーポッターというのもどうかなと感じます。

〉本当に読みたい、興味があると思えるPBを思い切って読んでみるというのがもっと重要かなと。
〉それで難しくて、楽しく読めそうになかったら寝かしておけばよい。
〉ともかく自分にとって面白くて、はまることのできる作品にできるだけ早く出会えることが重要。

〉Kianさんの場合、Red Dragonを読んでみたいという気持ちがとても大きくて、難易度なんか気にしないで読んでみたわけでしょう?
〉そしてレクター三部作、怒涛の読破にいたる。

はい!

〉でも、これはKianさんの場合であって、だれもがRed Dragonにはまるとは思えない。
〉というか、最初のPBとしてこれを読んではまる人は稀ではないかと思ってます。
〉でも、これはあくまでも私の個人的感想にしかすぎません。
〉けっしてレクター3部作をけなしているわけではないのですよ。
〉気にさわったらごめんなさい。

いえ、気にさわるなんてとんでもないです。
おっしゃってること、よ〜く分かりました。
「合う合わない」って本当に大事だし、人によって全く違いますよね。
日本語の読書だってそうだし。
英語だからって「誰にでもオススメの初PB」なんてあったらおかしいですよね。
「勉強」じゃなくて「読書」なんですから。

〉〉(もしかしたら、世の中のPBはもっともっと面白いものであふれてるのかなあ?)

〉はい、もう時間がいくらあっても足りないくらいに、宝の山です。
〉自分の好みに忠実に従い、厳しくえり好みしても、読みたい本が多すぎて嬉しい悲鳴をあげたいくらいです。
〉いったんPB一般書にはまる経験をしてしまえば、宝物庫をあける鍵を手にいれたようなもの。
〉後は怒涛のいきおいで読みすすむのみです。

もう、こんなこと聞いてしまったら英語読書やめられませんね〜。
一生の趣味をGETしてしまった気分です。

また150冊でも200冊でも、次の報告待ってます。楽しみです!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 4515. Re: マリコさん、ありがとうございます。

お名前: マリコ
投稿日: 2003/8/23(02:06)

------------------------------

sakigoroさん、さっそくレスをありがとうございます。

〉本をたくさん読むことで、すごいといわれるのは新鮮で、とても嬉しいです!

そうしたい気持ちはあっても、こんな偉業はだれにでもはできないですもの。
すごいとしか言えないです。

〉思えば、小学校一年にあがった時、教室内にあった学級文庫にはまってしまい、
〉授業中にも読み続けて先生にしかられたり、友達の誕生日にあげるプレゼントとして親が買ってくれた野口英世の伝記を読みはじめたら面白くてとまらず、誕生日に間に合わずしかられたり.....

ハハハハ、ここおかしい。

〉日本語の本を読んでて褒められたことがない!

〉〉この中でPB読み始めの人でも読めそうな読みやすいものありますか?

さっそく詳しく教えていただいてありがとうございます。
とても参考になりました。
これで、sakigoroさんの読まれた本のタイトル一覧がカラー刷りに見えてきました。(笑)


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.