ファンタジジイの囁き、呟き、ぼやき

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS タドキストの広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/28(10:03)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[♪] 4345. ファンタジジイの囁き、呟き、ぼやき

お名前: ターボー
投稿日: 2003/8/20(23:04)

------------------------------

タドキストの皆様、こんばんは。ターボーです。
ファンタジーについての雑談です。
この年になってファンタジーをこれほど楽しむとは夢にも想いませんでした。
以下楽しんだファンタジーのうちの主要なものと、若干の感想を記します。
(1)〜⑪は読んだ順番です。
(4)The Hobbit(1937)・・・ホビットの冒険
(1)Prince Caspian(1951) ・・・ナルニア国ものがたり
(5)The Lord of the Rings(Part1〜Part3 1954,1955)・・・・指輪物語
⑪Over Sea, Under Stone(1965)/ The Dark Is Rising(1973)・・・闇の戦い1
(9)A Wizard of Earthsea(1968)・・・ゲド戦記1
(8)Mrs. Frisby and the Rats of NIMH(1971)・・・フリスビーおばさんとニムの家ねずみ
(7)The Golden Compass(1995)/ The Subtle Knife(1997)/ The Amber Spyglass(2000)・・・
His Dark Materials(ライラの冒険シリーズ)
(2)Harry Potter (第1巻〜第4巻 1997,1998,1999,2000)・・・ハリー・ポッター
(6)THE DOOMSPELL(2000)
(3)Deltora Quest (第7巻を除いて第1巻〜第8巻 2001)・・・デルトラ・クエスト
⑩Harry Potter (第5巻 2003)
(計25冊 229万語)

The Lord of the Rings(指輪物語)とA Wizard of Earthsea(ゲド戦記)はいろいろな意味で
難易度が高いと思います。ライラの冒険シリーズも易しくないと思いました。

このなかで最初に楽しむものとしてはDeltora Questがお勧めです。活字が大きく、程ほど
のページ数で、結構面白い。オーストラリアの作家だということで英語が気になる、ということ
はありませんでした。訳本は評判が良いようですが、読者は小学生だと思います。
できればどなたかレビューを書いていただきたいのですが。
次はMrs. Frisby and the Rats of NIMHはどうでしょうか。
Newbery Medal受賞作品です。少し厚い本ですが、厚さが気にならなければ
Deltora Questの前でもよいと思います。
その次は、The Dark Is Rising Sequenceでしょうか。でも、なぜか私にはあまり取り組みやすく
感じられませんでした。 なお、第2作The Dark Is RisingがNewbery Honor、第4作The Grey
KingがNewbery Medal受賞作品です。好みによっては、Harry Potterが先でもよいと思いま
す。

それから先は、好みを優先すればよいのではないでしょうか。
The Hobbitは面白いですよ。ユーモアもたっぷりで楽しいです。
私には、The HobbitとThe Lord of the Ringsの間には難易度のギャップがあると感じ
られました。もちろん後者が難しい。しかし、感動の度合いは断トツです。
以上、独断と偏見に満ち溢れた、私が楽しんだファンタジーでした。

長くなりついでにもう一言、本当に言いたかったことです。
1年数ヶ月読みましたが英語の力がついたかどうか、相変わらず自覚症状はありません。
でも、これだけはいえます。
英語で書かれた本を楽しむことができるようになりました。
それでは、皆様も益々楽しい読書を!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[♪] 4348. Re: ファンタジジイの囁き、呟き、ぼやき

お名前: 酒井@SSS
投稿日: 2003/8/20(23:32)

------------------------------

ターボーさん、こんばんは!
酒井@絵文字にびっくりマークはないのだろうか? です!

〉この年になってファンタジーをこれほど楽しむとは夢にも
想いませんでした。
〉以下楽しんだファンタジーのうちの主要なものと、若干の感想を記します。
〉(1)〜⑪は読んだ順番です。
〉(4)The Hobbit(1937)・・・ホビットの冒険
〉(1)Prince Caspian(1951) ・・・ナルニア国ものがたり
〉(5)The Lord of the Rings(Part1〜Part3 1954,1955)・・・・指輪物語
〉⑪Over Sea, Under Stone(1965)/ The Dark Is Rising(1973)・・・闇の戦い1
〉(9)A Wizard of Earthsea(1968)・・・ゲド戦記1
〉(8)Mrs. Frisby and the Rats of NIMH(1971)・・・フリスビーおばさんとニムの家ねずみ
〉(7)The Golden Compass(1995)/ The Subtle Knife(1997)/ The Amber Spyglass(2000)・・・
〉His Dark Materials(ライラの冒険シリーズ)
〉(2)Harry Potter (第1巻〜第4巻 1997,1998,1999,2000)・・・ハリー・ポッター
〉(6)THE DOOMSPELL(2000)
〉(3)Deltora Quest (第7巻を除いて第1巻〜第8巻 2001)・・・デルトラ・クエスト
〉⑩Harry Potter (第5巻 2003)
〉(計25冊 229万語)

〉The Lord of the Rings(指輪物語)とA Wizard of Earthsea
(ゲド戦記)はいろいろな意味で難易度が高いと思います。
ライラの冒険シリーズも易しくないと思いました。

すごいですねえ、ほんとに!
ファンタジーの大物そろい踏み!!
おみごと!ぱちぱちぱちぱちぱち!

うーん、すごーい!
よくまあ、これだけファンタジーを!?

Dark Is Rising シリーズは巻によってちょっと波がありますよね。
でも、最初読んだときはなかなかおもしろかった!

ライラはむずかしー!
ゲド戦記もかなりむずかしいでしょ?
そして指輪! これがまた難物だからなあ・・・
あずきさんがback to back で2度読んだっていうのは有名だけど・・・

とにかう参りましたね。

ターボーさん、これからは紹介する方に回ってください!

Happy reading!

ターボーさん、おそらくぼくと


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4373. Re: ファンタジジイの囁き、呟き、ぼやき

お名前: 古川@SSS http://www.seg.co.jp/
投稿日: 2003/8/21(01:08)

------------------------------

"ターボー"さんおひさしぶりです。

〉長くなりついでにもう一言、本当に言いたかったことです。
〉1年数ヶ月読みましたが英語の力がついたかどうか、相変わらず自覚症状はありません。
〉でも、これだけはいえます。
〉英語で書かれた本を楽しむことができるようになりました。
〉それでは、皆様も益々楽しい読書を!

はい。みんなで Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[♪] 4398. Re: 酒井先生、古川さん ありがとうございます

お名前: ターボー
投稿日: 2003/8/21(19:06)

------------------------------

酒井先生、古川さん 今晩は。
「英語で書かれた本を楽しむこと」を趣味のひとつとして加えることが
できたような気がします。これはひとえに酒井先生、古川さん、
SSS関係者の皆様のおかげでございます。厚く御礼申し上げます。
マリコさん、まりあさんにもよろしくお伝えください。
(半自動的に伝わるのかな?)
これからも、どうぞよろしくお願いいたします。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[♪] 4442. Re: 酒井先生、古川さん ありがとうございます

お名前: 酒井@SSS
投稿日: 2003/8/22(00:46)

------------------------------

〉「英語で書かれた本を楽しむこと」を趣味のひとつとして加えることが
〉できたような気がします。

こういう感想はひじょーに、ひじょーに、

う れ し い です!

こちらこそ、

あ り が と う !


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4382. Re: ファンタジジイの囁き、呟き、ぼやき

お名前: ぷぷ
投稿日: 2003/8/21(14:18)

------------------------------

ターボーさん、こんにちは!

おおお、このリスト、ほとんど私の読みたい(まだ読んでない)ものと
重なっています!

ライラも指輪もナルニアも長く本棚に飾ってあるし、最近突然、
ああ!ドラクエみたいな本が読みたい! と思って「デルトラ」の一巻を
読んだところです。レビュー・・・考えてみます・・・

これからもどうぞ、たくさんファンタジーを紹介してください。
特に、日本では古典的に有名というのではなく、今のネイティブの小学生が
読んでいるような本の情報は貴重です。
古典的に有名なものは結構難しかったりするし。
「デルトラ」楽しいですよねー

では〜

ぷぷ


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4405. Re: ファンタジジイの囁き、呟き、ぼやき

お名前: ターボー
投稿日: 2003/8/21(20:48)

------------------------------

ぷぷさん、こんばんは! ターボーことファンタ爺(逆?)です。

"ぷぷ"さんは[url:kb:4382]で書きました:
〉ターボーさん、こんにちは!

〉おおお、このリスト、ほとんど私の読みたい(まだ読んでない)ものと
〉重なっています!
そう言っていただけると嬉しいです。
〉ライラも指輪もナルニアも長く本棚に飾ってあるし、最近突然、
〉ああ!ドラクエみたいな本が読みたい! と思って「デルトラ」の一巻を
〉読んだところです。レビュー・・・考えてみます・・・
負担にならない範囲でお願いします。「デルトラ」は昨年の夏に書評を
引き受けたものです。非常に面白かったのですが、じっと我慢して、淡々と
書評に☆5個つけて、それ以上のPRはしませんでした。でも面白いですよ
ね。

〉これからもどうぞ、たくさんファンタジーを紹介してください。
〉特に、日本では古典的に有名というのではなく、今のネイティブの小学生が
〉読んでいるような本の情報は貴重です。
「デルトラ」は、米国アマゾンではたいへん評判がよいですね。

〉古典的に有名なものは結構難しかったりするし。

〉「デルトラ」楽しいですよねー
再確認! 楽しいですよね、本当に。いい年をして、と言われそうですが
楽しいものは楽しい。1年我慢したので、相当こだわって。。。

〉では〜

〉ぷぷ
本棚に飾ってある本と仲良しになる日まで楽しい読書を続けられますように!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4397. デルトラ

お名前: みちる http://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/3112/
投稿日: 2003/8/21(18:32)

------------------------------

ターボーさん、こんにちは。
たくさんのファンタジー案内とても面白く拝見しました。

いつかはライラのシリーズを英語で読む!というのが夢です。

〉このなかで最初に楽しむものとしてはDeltora Questがお勧めです。活字が大きく、程ほど
〉のページ数で、結構面白い。オーストラリアの作家だということで英語が気になる、ということ
〉はありませんでした。訳本は評判が良いようですが、読者は小学生だと思います。

日本語では読みました。小学生なみかも・・・。
これはなかなかおもしろいですよね。
公式サイトもあるのでアドレスをあげておきます。
http://www.scholastic.com/deltora/

オーストラリアのファンタジーは土地の力を感じさせる自然と結び
ついたものが多いような気がします。
英語での難易度は分かりませんが、この作者のローワンシリーズはもっと
オーストラリアらしさがあって、とても魅力的な作品です。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4414. Re: デルトラ

お名前: ターボー
投稿日: 2003/8/21(21:47)

------------------------------

みちるさん、こんばんは。
"みちる"さんは[url:kb:4397]で書きました:
〉ターボーさん、こんにちは。
〉たくさんのファンタジー案内とても面白く拝見しました。
ありがとうございます。
〉いつかはライラのシリーズを英語で読む!というのが夢です。
あまりプレッシャーがかかってはいけませんが、面白いですよ。
〉〉このなかで最初に楽しむものとしてはDeltora Questがお勧めです。活字が大きく、程ほど
〉〉のページ数で、結構面白い。オーストラリアの作家だということで英語が気になる、ということ
〉〉はありませんでした。訳本は評判が良いようですが、読者は小学生だと思います。

〉日本語では読みました。小学生なみかも・・・。
おっとっと。。。。
〉これはなかなかおもしろいですよね。
よく仰っていただきました。面白いですよね、本当に。大人が読んで
面白いものは子供が読むと面白くないが、子供が読んで面白いものは
大人が読んでも面白いという発想で読んでいます。論理的であるかどうか
はおいといて。

〉公式サイトもあるのでアドレスをあげておきます。
〉http://www.scholastic.com/deltora/
ありがとうございます。

〉オーストラリアのファンタジーは土地の力を感じさせる自然と結び
〉ついたものが多いような気がします。
〉英語での難易度は分かりませんが、この作者のローワンシリーズはもっと
〉オーストラリアらしさがあって、とても魅力的な作品です。
まだ読んでいませんが、評判が良いようですね。
それでは、みちるさんも楽しい読書を!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 4400. Re: ファンタジジイの囁き、呟き、ぼやき

お名前: マリコ
投稿日: 2003/8/21(19:31)

------------------------------

ターボーさん、おひさしぶりです。マリコです。

密かに、たくさん読んでいらっしゃるのは、風の噂で知っていました。

〉この年になってファンタジーをこれほど楽しむとは夢にも想いませんでした。

下記のファンタジー物の記録すばらしいですね。
すごい!!の絵記号がほしい!

〉長くなりついでにもう一言、本当に言いたかったことです。
〉1年数ヶ月読みましたが英語の力がついたかどうか、相変わらず自覚症状はありません。
〉でも、これだけはいえます。
〉英語で書かれた本を楽しむことができるようになりました。

この最後の一文を読んで胸が熱くなります。
ほんとにありがとうございました。

これからも、うんと楽しんでくださいね。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4418. Re: ファンタジジイの囁き、呟き、ぼやき

お名前: ターボー
投稿日: 2003/8/21(22:11)

------------------------------

マリコさん、こんばんは。ターボーです。
おひさしぶりです。大活躍されていらっしゃる様子をいつも
拝見しています。
"マリコ"さんは[url:kb:4400]で書きました:
〉ターボーさん、おひさしぶりです。マリコです。

〉密かに、たくさん読んでいらっしゃるのは、風の噂で知っていました。
え??? 私がリークした風ですか? まだ修行が足りませんね。

〉〉この年になってファンタジーをこれほど楽しむとは夢にも想いませんでした。

〉下記のファンタジー物の記録すばらしいですね。
〉すごい!!の絵記号がほしい!
ありがとうございます。私は、ありがとうございます!の絵記号を
探したのですが。

〉〉長くなりついでにもう一言、本当に言いたかったことです。
〉〉1年数ヶ月読みましたが英語の力がついたかどうか、相変わらず自覚症状はありません。
〉〉でも、これだけはいえます。
〉〉英語で書かれた本を楽しむことができるようになりました。

〉この最後の一文を読んで胸が熱くなります。
〉ほんとにありがとうございました。
いえ、いえ、こちらこそ本当にありがとうございました。既に大勢の方が
書いていらっしゃいますが、SSSに出会えてよかった!
〉これからも、うんと楽しんでくださいね。
これからもよろしくお願いします。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4409. Re: ファンタジジイの囁き、呟き、ぼやき

お名前: sumisumi http://bookshelf.hacca.jp/
投稿日: 2003/8/21(21:03)

------------------------------

ターボーさん、おひさしぶりです。
嬉しい。
sumisumiです。

ファンタジーを沢山読まれたんですね。
最近は絵本はいかがですか?

〉(9)A Wizard of Earthsea(1968)・・・ゲド戦記1
ずっと読みたいと思っているのですが、バーゲンで購入した本の活字が
汚くて読む気がしないんです(T_T)でも、いつか!

〉(7)The Golden Compass(1995)/ The Subtle Knife(1997)/ The Amber Spyglass(2000)・・・
〉His Dark Materials(ライラの冒険シリーズ)

現在、途中で熟成中。レベル分けではハリポタよりやさしいことになっていますが、
ハリポタより読みにくいと思います。でも、面白い。先が読みたいです。

〉(3)Deltora Quest (第7巻を除いて第1巻〜第8巻 2001)・・・デルトラ・クエスト

先日、名古屋オフでleomamaさんに現物を見せてもらいました。
書店で邦訳ものぞいてきました。ターボーさんもおすすめとあっては
ますます気になりますね(^^)

〉The Hobbitは面白いですよ。ユーモアもたっぷりで楽しいです。
〉私には、The HobbitとThe Lord of the Ringsの間には難易度のギャップがあると感じ
〉られました。もちろん後者が難しい。しかし、感動の度合いは断トツです。

私は、The Hobbitの感覚、大好きです。でも、確かに、
ストーリーとしてはつながっていますが、雰囲気、内容ともに
かなり違いますね。ターボーさんにはげましていただいたおかげで、
本当に楽しく読めて嬉しかったです。

そうそう、ファンタジーとはずれますが、以前、ターボーさんが
オースターを読まれたと読んで、はじめてポール・オースターを知りました。
Moon Palaceだけ読みましたが、すっかり気に入りました。

〉でも、これだけはいえます。
〉英語で書かれた本を楽しむことができるようになりました。
〉それでは、皆様も益々楽しい読書を!

英語で書かれた本を楽しめる、
私にはこれこそが英語を学習してよかったと思えるときです。
(あとは映画かな〜〜)

ターボーさんも、楽しい読書を♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4429. Re: ファンタジジイの囁き、呟き、ぼやき

お名前: ターボー
投稿日: 2003/8/21(23:27)

------------------------------

sumisumiさん、おひさしぶりです。
"sumisumi"さんは[url:kb:4409]で書きました:
〉ターボーさん、おひさしぶりです。
〉嬉しい。
ありがとうございます。
〉sumisumiです。

〉ファンタジーを沢山読まれたんですね。
〉最近は絵本はいかがですか?
最近は絵本はあまり読んでいませんが、通算では250冊強読んでいます。
〉〉(9)A Wizard of Earthsea(1968)・・・ゲド戦記1
〉ずっと読みたいと思っているのですが、バーゲンで購入した本の活字が
〉汚くて読む気がしないんです(T_T)でも、いつか!
たしかに活字が良くないですね。エディションはマスマーケットでした。
活字は、しばしば本の読みやすさに影響を与える大きな要素ですね。
〉〉(7)The Golden Compass(1995)/ The Subtle Knife(1997)/ The Amber Spyglass(2000)・・・
〉〉His Dark Materials(ライラの冒険シリーズ)

〉現在、途中で熟成中。レベル分けではハリポタよりやさしいことになっていますが、
〉ハリポタより読みにくいと思います。でも、面白い。先が読みたいです。
私も、ハリポタより難しいと思います。

〉〉(3)Deltora Quest (第7巻を除いて第1巻〜第8巻 2001)・・・デルトラ・クエスト

〉先日、名古屋オフでleomamaさんに現物を見せてもらいました。
〉書店で邦訳ものぞいてきました。ターボーさんもおすすめとあっては
〉ますます気になりますね(^^)
すくなくとも1年前に読んだときには面白かったという記憶があります。
100ページちょっとで、活字も大きいのに、結構内容があったなという
本です。
〉〉The Hobbitは面白いですよ。ユーモアもたっぷりで楽しいです。
〉〉私には、The HobbitとThe Lord of the Ringsの間には難易度のギャップがあると感じ
〉〉られました。もちろん後者が難しい。しかし、感動の度合いは断トツです。

〉私は、The Hobbitの感覚、大好きです。でも、確かに、
〉ストーリーとしてはつながっていますが、雰囲気、内容ともに
〉かなり違いますね。ターボーさんにはげましていただいたおかげで、
〉本当に楽しく読めて嬉しかったです。
ほんのちょっとした一言だけだったと記憶していますが、そう言っていただ
くとかえって恐縮です。機が熟していたということだと思いますが。
面白い、可笑しい、単純に楽しいという点ではThe Hobbitですね。
それぞれに良さがあるということですよね。

〉そうそう、ファンタジーとはずれますが、以前、ターボーさんが
〉オースターを読まれたと読んで、はじめてポール・オースターを知りました。
〉Moon Palaceだけ読みましたが、すっかり気に入りました。
書評を拝見していました。私は未だ読んでいませんが、当たりで良かった
ですね。
〉〉でも、これだけはいえます。
〉〉英語で書かれた本を楽しむことができるようになりました。
〉〉それでは、皆様も益々楽しい読書を!

〉英語で書かれた本を楽しめる、
〉私にはこれこそが英語を学習してよかったと思えるときです。
〉(あとは映画かな〜〜)
またまた一致していますね。今回の書き込みをするかどうか少し迷った
のですが、書いてよかった。sumisumiさん、ありがとうございました。
〉ターボーさんも、楽しい読書を♪
これからも楽しい読書を!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.