200万語のご報告(長文デス)

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS タドキストの広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/30(18:22)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[報告] 4183. 200万語のご報告(長文デス)

お名前: fumi
投稿日: 2003/8/17(16:43)

------------------------------

200万語の報告

こんにちは。fumiです。
200万語を通過したので報告します。
途中に1ヶ月くらいほとんど読まなかった期間がありましたが、それ以外はぼちぼち読んでいました。読まない期間を除けば1日平均1万語弱くらいだと思います。

◆読んだ本の内訳
L0:44冊、3675語(ほとんどがOxford Reading Treeです)
L1:10冊、20100語
L2:19冊、59900語(Let’s Read and Find Out Scienceシリーズをたくさん。)
L3:17冊、101300語
L4:1冊、35000語(There's a Boy in the Girls' Bathroom)
L5:3冊、92000語(ドリトル先生、プーさん、Suitcase Kid)
L6:2冊、72000語(Worry Website、A walk to Remember)
L9:2冊、115000語(グリーンマイル#2、ハリーポッター#2)
冊数ではL0、語数ではL9がそれぞれ一番多くなりましたが、実感としてはL2とL3をたくさん読んでいたと思っています。

◆おもしろかった本・シリーズ

Let’s Read and Find Out Scienceシリーズ
このシリーズは書評をさせていただいたこともあってたくさん読みました。
1冊ごとにテーマが絞られていて、かなりしっかりと解説してあります。絵も豊富なので、知らない単語も類推がつきやすいです。サイエンス系絵本のMagic School Busと比べると、構成がシンプルで読みやすく感じました。
わりと専門用語が多い巻もあって、同じシリーズでも難易度にはばらつきがあるようです。
なかでもおすすめは・・・
*starfish 1冊丸ごとヒトデです。ヒトデって意外と凶暴、と思う衝撃の絵がありました。
*My Pet Hamster とにかくかわいいです。かなり読みやすい方ではないかと思います。
*What's Alive? 「生きている」ってどういうことだろう?ということがテーマですが、説明の仕方になるほどと思うところがたくさんありました。
*Follow the water from brook to ocean 水の行方を追いかける話。コップにつく水滴など身近な現象で説明してくれてわかりやすいです。

Frindle
Sueさんにお借りして読みました。”pen”という言葉を”frindle”って呼ぶことにしたら?という思いつきから全米を巻き込んだ事件に??言葉っておもしろいですね。

The Love of a King (OBW2)
愛する人のために王位を捨てた英国のEdward VIIIの実話に基づいたお話。実話だというところがスゴイですね・・・。
おもしろかったので、読んだあといろいろネットで検索していたら、退位を国民に告げるBBCのラジオ放送の音声を見つけました。
[url:http://news.bbc.co.uk/2/hi/uk_news/2707489.stm]のページの下の方の”Edward's abdication speech”をクリックすると聴けます。
実際のところは、「シンプソン婦人はナチスのスパイだった」なんて説もあるらしく、「愛に生きた」だけではないのかもしれませんが・・・

◆多読の効果?
6月のおわりから7月の始めにかけて、学会でイギリスに行って来ました。
今年の1月から多読を始め、それからは英語に関しては多読&シャドウイングだけやっていました。
効果かな、と思ったことは
1,しゃべる時の原稿を書く時に、前よりもシンプルになった(ような気がする)。というよりは、以前に書いた、文章の不自然なところが気になるようになった。(でも正しいかどうかはわからない)
2,1回で聴き取れない、1回で通じないことにたいする恐怖感が減った。1回で半分わかれば残り半分を質問すればいいし、通じなければ言い換えればいいや、という感じで少し力が抜けたかもしれません。
3,観光名所で看板やパンフレットの説明文を読むのが面倒ではなくなった。

というあたりです。
さすがに、「英国に行ってみたら急にくちからぺらぺらと英語が!」なんてことはなく、ささやかな効果ですが、ちょっと進歩したかな、と思いました。

これかもHappy Readingで行きたいと思います!長々と失礼いたしました!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 4191. Re: 200万語のご報告(長文デス)←オメデトウ!

お名前: ミルポワ http://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/6525/
投稿日: 2003/8/17(19:34)

------------------------------

fumiさん、こんばんは。ミルポワでっす。

〉こんにちは。fumiです。
〉200万語を通過したので報告します。
〉途中に1ヶ月くらいほとんど読まなかった期間がありましたが、それ以外はぼちぼち読んでいました。読まない期間を除けば1日平均1万語弱くらいだと思います。

200万語おめでとうございまーす!!

〉◆読んだ本の内訳
〉L0:44冊、3675語(ほとんどがOxford Reading Treeです)
〉L1:10冊、20100語
〉L2:19冊、59900語(Let’s Read and Find Out Scienceシリーズをたくさん。)
〉L3:17冊、101300語
〉L4:1冊、35000語(There's a Boy in the Girls' Bathroom)
〉L5:3冊、92000語(ドリトル先生、プーさん、Suitcase Kid)
〉L6:2冊、72000語(Worry Website、A walk to Remember)
〉L9:2冊、115000語(グリーンマイル#2、ハリーポッター#2)
〉冊数ではL0、語数ではL9がそれぞれ一番多くなりましたが、実感としてはL2とL3をたくさん読んでいたと思っています。

スバラシイ!レベル0〜3で90冊も!!
んでハリポタもさりげなく読んでるんですねー。

〉◆おもしろかった本・シリーズ
〉Let’s Read and Find Out Scienceシリーズ

私もこのシリーズを書評させていただきましたが、
良いですよねー、コレ。こういうのをたくさん読んで足腰を鍛えたいです。

〉Frindle
〉Sueさんにお借りして読みました。”pen”という言葉を”frindle”って呼ぶことにしたら?という思いつきから全米を巻き込んだ事件に??言葉っておもしろいですね。

これは面白そう!こんど読んでみます!!

〉The Love of a King (OBW2)
〉愛する人のために王位を捨てた英国のEdward VIIIの実話に基づいたお話。実話だというところがスゴイですね・・・。
〉おもしろかったので、読んだあといろいろネットで検索していたら、退位を国民に告げるBBCのラジオ放送の音声を見つけました。
[url:http://news.bbc.co.uk/2/hi/uk_news/2707489.stm]のページの下の方の”Edward's abdication speech”をクリックすると聴けます。
〉実際のところは、「シンプソン婦人はナチスのスパイだった」なんて説もあるらしく、「愛に生きた」だけではないのかもしれませんが・・・

fumiさんすごい! 読んだ後にさらに理解を深めるために研究しちゃうんですね!!

〉◆多読の効果?
〉6月のおわりから7月の始めにかけて、学会でイギリスに行って来ました。
〉今年の1月から多読を始め、それからは英語に関しては多読&シャドウイングだけやっていました。
〉効果かな、と思ったことは
〉1,しゃべる時の原稿を書く時に、前よりもシンプルになった(ような気がする)。というよりは、以前に書いた、文章の不自然なところが気になるようになった。(でも正しいかどうかはわからない)

私もこれは感じてます。私の場合は「不自然なところ」というよりは「あまりにも明白な文法の間違い」が、発見されますが。ううう、文法苦手なんだもん。
でも文法の勉強を特別にやらなくても、文法が身に付くんだなーと実感してます。もちろん「文法用語」は身に付かないけどね!(←アタリマエ)

〉2,1回で聴き取れない、1回で通じないことにたいする恐怖感が減った。1回で半分わかれば残り半分を質問すればいいし、通じなければ言い換えればいいや、という感じで少し力が抜けたかもしれません。

おお、良いですね! 質問って会話の幅も広げるし、練習にもなりますよね。
しかし、私はまだ自分から質問するのが苦手です。精進しまーす。

〉3,観光名所で看板やパンフレットの説明文を読むのが面倒ではなくなった。

あ、私も私も!! これだけでも嬉しいですよねー!

〉これかもHappy Readingで行きたいと思います!長々と失礼いたしました!

これからもよろしくお願いいたします!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4342. Re: 200万語のご報告(長文デス)←ミルポワさん、ありがとうございます!

お名前: fumi
投稿日: 2003/8/20(22:42)

------------------------------

ミルポワさん、こんばんは。fumiです。

〉200万語おめでとうございまーす!!

ありがとうございます!

〉スバラシイ!レベル0〜3で90冊も!!
〉んでハリポタもさりげなく読んでるんですねー。

おお、足すと90冊なんですね。ブッククラブさまさまです。
ハリポタは一度投げていたのですが、突然続きが気になって再開したものです。

〉〉Let’s Read and Find Out Scienceシリーズ
〉私もこのシリーズを書評させていただきましたが、
〉良いですよねー、コレ。こういうのをたくさん読んで足腰を鍛えたいです。

たくさんあるのがいいですよね。まだまだ読んだことがないぶんが待っている〜♪

〉〉The Love of a King (OBW2)
〉fumiさんすごい! 読んだ後にさらに理解を深めるために研究しちゃうんですね!!

例の放送の音声、VOAばりにゆっくりはっきりなので、シャドウイングにいかが?なんて・・・。

〉〉3,観光名所で看板やパンフレットの説明文を読むのが面倒ではなくなった。
〉あ、私も私も!! これだけでも嬉しいですよねー!

嬉しかったですー!

ではでは、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[♪] 4220. Re: 200万語のご報告(長文デス)

お名前: 酒井@SSS
投稿日: 2003/8/18(20:49)

------------------------------

fumiさん、おめでっと!

〉200万語を通過したので報告します。
〉途中に1ヶ月くらいほとんど読まなかった期間がありましたが、
それ以外はぼちぼち読んでいました。読まない期間を除けば1日
平均1万語弱くらいだと思います。

おーおー、ぼちぼち読んで、読む日は平均1万語弱!
いいんじゃないでしょうか? ほとんど快調といっていいと
思いますね。

〉◆読んだ本の内訳
〉L0:44冊、3675語(ほとんどがOxford Reading Treeです)
〉L1:10冊、20100語
〉L2:19冊、59900語(Let’s Read and Find Out Scienceシリーズをたくさん。)
〉L3:17冊、101300語
〉L4:1冊、35000語(There's a Boy in the Girls' Bathroom)
〉L5:3冊、92000語(ドリトル先生、プーさん、Suitcase Kid)
〉L6:2冊、72000語(Worry Website、A walk to Remember)
〉L9:2冊、115000語(グリーンマイル#2、ハリーポッター#2)
〉冊数ではL0、語数ではL9がそれぞれ一番多くなりましたが、実感としてはL2とL3をたくさん読んでいたと思っています。

ミルポワさんの書いているとおりですね。
L0からL3の厚みがすごい!

そして、ハリー・ポッター、キング、ニコラス・スパークス!
申し分ないんじゃないでしょうか?

〉◆おもしろかった本・シリーズ

さすがサ系ですね。ぼくも読まなきゃと思っているので、
こんどSEG Bookshopに注文しよう。

〉◆多読の効果?

ささやかながら、たしかな手応え?

このままどうぞ Happy reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4343. Re: 200万語のご報告(長文デス)←酒井先生、ありがとうございます!

お名前: fumi
投稿日: 2003/8/20(22:51)

------------------------------

酒井先生、こんにちは。fumiです。

〉fumiさん、おめでっと!

ありがとうございますっ!

〉おーおー、ぼちぼち読んで、読む日は平均1万語弱!
〉いいんじゃないでしょうか? ほとんど快調といっていいと
〉思いますね。

往復の電車でずっと読んでいるとそのくらいになるみたいです。

〉ミルポワさんの書いているとおりですね。
〉L0からL3の厚みがすごい!
〉そして、ハリー・ポッター、キング、ニコラス・スパークス!
〉申し分ないんじゃないでしょうか?

わ、そうおっしゃっていただけるとなんだか心強いです。
これからも好きなものをよんでいきます〜

〉ささやかながら、たしかな手応え?
ホントにそうですね。
もう一つ書こうと思って忘れていたのですが、気づいたらもう半年以上続いているんです。今まで試した『学習法』のなかで最長です。(最近は多読は『学習』ではなく趣味の域に入っている感じだからかもしれません)

〉このままどうぞ Happy reading!

Happy reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4275. Re: 200万語のご報告(長文デス)

お名前: Yoshi
投稿日: 2003/8/19(20:09)

------------------------------

fumiさん、こんばんわ!! はじめましてかな? Yoshiです。
200万語通過おめでとうございます。

〉◆読んだ本の内訳
〉L0:44冊、3675語(ほとんどがOxford Reading Treeです)
〉L1:10冊、20100語
〉L2:19冊、59900語(Let’s Read and Find Out Scienceシリーズをたくさん。)
〉L3:17冊、101300語
〉L4:1冊、35000語(There's a Boy in the Girls' Bathroom)
〉L5:3冊、92000語(ドリトル先生、プーさん、Suitcase Kid)
〉L6:2冊、72000語(Worry Website、A walk to Remember)
〉L9:2冊、115000語(グリーンマイル#2、ハリーポッター#2)
〉冊数ではL0、語数ではL9がそれぞれ一番多くなりましたが、実感としてはL2とL3をたくさん読んでいたと思っています。

この内訳が良いですよね...僕もこんなふうな読み方がしたいと考えては
いたりするんですけど...?!

〉◆おもしろかった本・シリーズ

〉Let’s Read and Find Out Scienceシリーズ
〉このシリーズは書評をさせていただいたこともあってたくさん読みました。
〉1冊ごとにテーマが絞られていて、かなりしっかりと解説してあります。絵も豊富なので、知らない単語も類推がつきやすいです。サイエンス系絵本のMagic School Busと比べると、構成がシンプルで読みやすく感じました。
〉わりと専門用語が多い巻もあって、同じシリーズでも難易度にはばらつきがあるようです。
〉なかでもおすすめは・・・
〉*starfish 1冊丸ごとヒトデです。ヒトデって意外と凶暴、と思う衝撃の絵がありました。
〉*My Pet Hamster とにかくかわいいです。かなり読みやすい方ではないかと思います。
〉*What's Alive? 「生きている」ってどういうことだろう?ということがテーマですが、説明の仕方になるほどと思うところがたくさんありました。
〉*Follow the water from brook to ocean 水の行方を追いかける話。コップにつく水滴など身近な現象で説明してくれてわかりやすいです。

良さそうですね...ご紹介ありがとうございます。

〉Frindle
〉Sueさんにお借りして読みました。”pen”という言葉を”frindle”って呼ぶことにしたら?という思いつきから全米を巻き込んだ事件に??言葉っておもしろいですね。

これ買ってあるんですが、まだ読んでなかった...そんなにおもしろいとは、
今から読んでみます。

〉◆多読の効果?
〉6月のおわりから7月の始めにかけて、学会でイギリスに行って来ました。
〉今年の1月から多読を始め、それからは英語に関しては多読&シャドウイングだけやっていました。
〉効果かな、と思ったことは
〉1,しゃべる時の原稿を書く時に、前よりもシンプルになった(ような気がする)。というよりは、以前に書いた、文章の不自然なところが気になるようになった。(でも正しいかどうかはわからない)
〉2,1回で聴き取れない、1回で通じないことにたいする恐怖感が減った。1回で半分わかれば残り半分を質問すればいいし、通じなければ言い換えればいいや、という感じで少し力が抜けたかもしれません。
〉3,観光名所で看板やパンフレットの説明文を読むのが面倒ではなくなった。

まさに多読の効果が、少しずつ現れて来ているって感じがとても良く伝わって
来ます。 こういうのを聞くとなんかうれしい。

これからも、楽しい読書を!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4344. Re: 200万語のご報告(長文デス)←Yoshiさん、ありがとうございます!

お名前: fumi
投稿日: 2003/8/20(22:55)

------------------------------

Yoshiさん、こんばんは。 fumiです。

〉fumiさん、こんばんわ!! はじめましてかな? Yoshiです。
〉200万語通過おめでとうございます。

ありがとうございます!

〉この内訳が良いですよね...僕もこんなふうな読み方がしたいと考えては
〉いたりするんですけど...?!

長めのものをよんでちょっと疲れると、やさしめの絵本を目が欲する、という感じです^^

〉〉Frindle
〉これ買ってあるんですが、まだ読んでなかった...そんなにおもしろいとは、
〉今から読んでみます。

ぜひぜひ!

〉まさに多読の効果が、少しずつ現れて来ているって感じがとても良く伝わって
〉来ます。 こういうのを聞くとなんかうれしい。

たまに振り返ってみると、変化に気づくことができて嬉しいです。
〉これからも、楽しい読書を!!

YoshiさんもHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4395. Re: 200万語のご報告(長文デス)

お名前: はにまる
投稿日: 2003/8/21(18:08)

------------------------------

fumiさん、こんにちは。はにまるです。
200万語おめでとうございます〜。

〉途中に1ヶ月くらいほとんど読まなかった期間がありましたが、それ以外はぼちぼち読んでいました。読まない期間を除けば1日平均1万語弱くらいだと思います。

〉◆読んだ本の内訳
〉L0:44冊、3675語(ほとんどがOxford Reading Treeです)
〉L1:10冊、20100語
〉L2:19冊、59900語(Let’s Read and Find Out Scienceシリーズをたくさん。)
〉L3:17冊、101300語

やはりL0−3の厚みがすごいですね。特にL0がすごい。
基礎力をつけようと思っても語数の多いほうに惹かれ
絵本からどんどん遠ざかってしまっている今日この頃。
fumiさんを見習ってパンダ読みをやろうっと。

〉◆おもしろかった本・シリーズ

〉Let’s Read and Find Out Scienceシリーズ

私もサ系好きなんですが、薄めの本が多くて敬遠しがちなのです^^;)
100万語超えたらいろいろ読んでみようかなとは思っています。
やっぱり目先の100万語が気になって…。あと2万語くらいなんです。実は。

〉◆多読の効果?
〉6月のおわりから7月の始めにかけて、学会でイギリスに行って来ました。
〉今年の1月から多読を始め、それからは英語に関しては多読&シャドウイングだけやっていました。
〉効果かな、と思ったことは
〉1,しゃべる時の原稿を書く時に、前よりもシンプルになった(ような気がする)。というよりは、以前に書いた、文章の不自然なところが気になるようになった。(でも正しいかどうかはわからない)

私も!これ、こないだ受けたTOEICのReading問題(VとVI)で感じました!
あとエジプト人留学生に話すとき簡単な単語を使うようになり
なおかつ通じる割合が高くなってきたような…。
(文法的にはかなりのブロークンですけど)

私の場合は残念ながら英語圏でないところでしかも口頭発表じゃなかったので
英語を試すチャンスにあまりめぐまれず…。
いちおう質問者にはなんとかわかる範囲でお答えしましたけど。
でも街中では同行の先生より聞き取れてました。(でも返しはできない^^;)

理系の大学院生ということで境遇が似ているので
なんだかとっても親近感を感じてしまいます。
置かれている状況が想像つくだけにやっぱりfumiさんすごい!と思っちゃいます。
というわけで多読もシャドウイングも後ろからついて行きますので
これからも何卒よろしくお願いいたしま〜す。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.