Re: かのんさんへ追加

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS タドキストの広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/26(23:25)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2517. Re: かのんさんへ追加

お名前: トオル
投稿日: 2003/6/24(22:50)

------------------------------

追加です。

〉かたまり聞き、になるのかな?とか、

シャドーイングは単語一つ一つを発音するのではなく、
文全体をかたまりで聞いてそのまま真似るのです。
だから自然と英語発音が体得できる!
弱い音、強い音、たくさんある子音。

シャドーイングのことじゃなかったらゴメン。

多聴でも同じです。
単語単語を聞くのではなくてかたまりで聞きます。
以前の私は単語を聞き取ろうとしていたのですが、
それでは英語の音が変わっているので逆に難しく、
文のかたまりごと聞きとってなんとなく理解する方が
よく理解できたりします。イメージで聞き取ると
言ってもいいです。

〉音というよりリズムから入ってもいいのかな?とか、

そうですね。音より先に英語のリズムを感じるのが先かもしれません。
英語のリズムにあわせて、音を出した結果がシャドーイングとなっている
と思います。
シャドーイングをしていて変に単語を意識すると、
リズムが乱れてしまってシャドーイングが中断されたりします。
オフ会のときに酒井先生に聞いてもらえれば
今まで書いたことがもう少しわかってもらえるかと思います。

今度、私も酒井先生に会ったとき、シャドーイングと多聴と発音の話しを
聞いてみます。

ではでは。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2534. Re: トオルさんへ、ちょっと試してみた報告

お名前: かのん
投稿日: 2003/6/25(04:06)

------------------------------

あああ〜、なんでこんな時間に見てしまったんだろう。
でもレスをつけずにはいられない。。。

トオルさん、こんばんは。かのんです。
追加コメントありがとうございます。


> 〉かたまり聞き、になるのかな?とか、
> 
> シャドーイングのことじゃなかったらゴメン。

いえ、トオルさん正解です。
シャドーイングするために聞くときの聞き方の話です。

多読で、ある程度の文字のかたまり、文章のかたまりで
イメージをつくりますよね。
多聴もそれと同じで、単語に分解しないでかたまりで捉
えてしまっていいんだよね、という意味のことを、
かたまり聞き、という一言で表現してしまいました。


> 〉音というよりリズムから入ってもいいのかな?とか、
> 
> そうですね。音より先に英語のリズムを感じるのが先かもしれません。
> 英語のリズムにあわせて、音を出した結果がシャドーイングとなっている
> と思います。

なるほど。たとえば歌を聞きながらいっしょに歌うときって、
歌詞を聞き取って正確に再現しようとするとむずかしいけれど、
メロディや強弱や歌詞の一部をテキトーに、であれば比較的楽に
声が出せますよね。

つまり、正確に再現しようとがんばるのではなく、聞こえるものから
楽に再現できるものから、声にしてみる。
シャドーイングも声出しの最初はこんな感じで始めればいい、のかな
と理解しました。

がんばらなくていいレベルから始める、という意味では、
多読と基本的な考え方は同じですね。(発見、発見)

シャドーイングは多読に比べると敷居の高いと思って躊躇していた
のですが、こう考えると楽にトライしてみよう、という気になれま
した。ありがとうございました。


先日のトオルさんのお話をきっかけに、すっかり忘れていたハリポタ
CDをちょっとまじめに聞いてみました。第一巻の冒頭部分。
すると、驚いたことに、けっこうわかるんです。
イメージがすでに頭の中にあるせいだと思うんですが、あんなに早いと
思っていたのに、意外とわかる。しかも一文づつの情景がちゃんと
浮かぶんです。(ところどころ白部はありますが)

で、あれー?前よりよく聞こえるなぁ、と思って、どれどれ、と
耳を澄ませていたら、集中力があっという間に切れて
寝てしまいました(爆)。もったのはPB3ページ分くらい。

普段使ってない部分の脳みそを使ったので、すぐ息切れしたんだ
と思います。

それでわかりました。
聴いてるだけだと寝ちゃうから、(発音の訓練以前の目的として)
寝てしまわないためにも、やっぱり体を動かさないとだめなんだ、と。


ということで、書きながらいろいろ発見できたので
楽しかったです。
今夜はこのへんで失礼します。おやすみなさい。

Happy Reading & shadowing!

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2577. Re: トオルさんへ、追加補足

お名前: かのん
投稿日: 2003/6/26(05:29)

------------------------------

トオルさん、おはようございます。
かのんです。書類締め切りは無事乗り切れましたでしょうか?

少し追加報告です。

昨夜、再度ハリポタCD聞きをトライしました。
けっこう聞きとれるけれど、声にはならず。脳内音読ならぬ脳内シャドー
イングです。
これなら声が嗄れることもなく、夜中でもできて便利。でも訓練になって
いるかどうかは不明。

多読といっしょで、構えずにのんびり続けてみます。

〉オフ会のときに酒井先生に聞いてもらえれば
〉今まで書いたことがもう少しわかってもらえるかと思います。

はい、そうしてみます。
うまく先生に説明できる自信がないので、このツリーを出力して
持って行って聞いてみることにします。(でもすごい枚数。どうしよう。)

Happy Reading & shadowing!

タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.