「不幸本」で200万語通過♪

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS タドキストの広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/26(21:20)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[報告] 1208. 「不幸本」で200万語通過♪

お名前: ヨシオ
投稿日: 2003/5/24(21:40)

------------------------------

みなさん、こんばんは。ヨシオです。

「不幸本」で、200万語を通過しました。12月29日に100万語を通過して
から、147日。2月23日に150万語を通過してから、91日でした。200
万語の通過は、ぜひ「不幸本」で、と思っていましたので、うれしいです♪
(「不幸本」で「うれしい」は不謹慎かも(笑))

150万語の報告の時に、OBW4が読みにくいと言いましたら、沢山の方からアドバ
イスを頂き、PGR4や児童書を読み出したら、180万語あたりから、OBW4が読める
ようになりました。皆さん、有難うございました。

さて、報告です。

	   Books	 Words
M Redpost   4		 30,800 
OBW3     1		 11,000 
PGR4     9		166,000 
OBW4     3		 43,000 
HGR4     2		 23,000 
Animorphs   2		 67,000 
L4 Others   6		155,000 

Total        27		495,800 

面白かった本:(レビュー済み)

○ANIMORPHS #1 The Invasion / K.A.Applegate / L4
各章が短くて読みやすい。話は、荒唐無稽かもしれないが、次にどうなるのか、ど
んな生き物に変身するのか、どんどん読んでしまう。特に、LizardになってSpider
を食べるところが面白い。Nooooooooo! I Screamed inside my head. But too late. 
悲鳴をあげたところが想像できるな。自分のお腹の中にSpiderが入っているなんて、
ゲ〜だ。2巻目も買おうかなと思わすのはさすが。これにはまっている人が多いこ
とが分かる。
○ANIMORPHS #2 The Visitor / K.A.Applegate / L4
Rachelが主人公の巻。前半はすこし退屈なところもあったが、後半からどんどん引
き込まれ、最後はいったいどうやって窮地を逃れるのか、って心配した。動物に変
身する能力だけで、強大なAlienに立ち向かう子供達。誰がControllerかわからない
中での戦い。でも、毎日、学校はあり、宿題も出る。勉強時間が足りなくて試験で
Cを取ってしまった、という会話には笑ってしまった。
○Evening Class / Maeve Binchy / PGR4
邦訳を知っているので楽しんで読めた。SignoraがItalyから帰ってきてからの話が
多いが、邦訳では、SignoraがItalyのSicilyに居た時の話が、結構ページを割いて
いて面白かったし、感動したので、ちょっと残念。それでも、Evening Classに集っ
た各人の人生が、SignoraとAidanによって、変わっていき、それぞれ交差するとこ
ろがよく描けている。Maeve Binchyの「祈りのキャンドル」も第二次世界大戦前後
のIrelandを描いていてとてもいいので、原書で読みたい。
○On the Beach / Nevil Shute / PGR4
北半球で起こった核戦争の死の灰のため、Melbourneより北の都市や町から、人々
がだんだんと死んでいく。物語が進むにつれて、都市や町がXXX was dead. と繰り
返し書かれ、それがだんだんとMelbourneに近づいてくるのがとても怖い。実際に
は、もっと暴動が起こるのではないかと思うが、あまりにも淡々とした書き方が、
より恐怖を生んでいるようだ。
○Little House in the Big Woods / Laura Ingalls Wilder / L4
今の日本ではとっても想像できないことだらけだ。家の側に熊や狼がきたり、
Lauraたちが熊の肉を食べたいと思ったり、Cheeseを自分達で作ったり。自給自足
の生活にも、Dance Partyがあったり、PaがFidleを演奏して歌ったり、Sundayには
きれいな服を着て一日静かに過ごしたり、やはり西洋人の生活だな。American(そ
れも白人)が自分達のRootsと思う生活なんだろう。なんでも自分達で行い、自分
の身は自分(銃)で守る。そして、敬虔なChristian。
知らない言葉が多かったので、自分の力のなさでマイナス1です(涙)。
○My Humorous Japan3 / Brain W. Powl / L4
このシリーズを読んで、これで3巻目である。今回も、面白い。オバタリアン(ち
ょっと古いが)の生態や自分がソ連(これも古い)のスパイと間違われたこと、日
本人の綺麗好きのこと、などなど。西洋人から見たらそう思うのかとか、日本の方
がいいねとか、なるほど(♪)、と思わせるエッセイである。朝の通勤電車(10分
間)に読むにはちょうどいい。
○There's a Boy in the Girls' Bathroom / Louis Sachar / L4
初めてのSachar本。最初はなんでこんな題がついているのかと思っていたが、読み
すすめると納得。クラスの嫌われ者だが、自分の部屋では人形達と話をするような
繊細な心を持ったBradley。みんなは理解してくれないが、初めて自分を受け入れ
てくれる人が現れた。「自分の好きなことをすればいいんだよ」こんなことを言っ
てくれる人は今までいなかった。でも、子供の心がわかる人は、大人からはなかな
か理解されない。Carlaのように、こんな風に子供の気持ちを聞いているだろうか
と反省。
○Falling Leaves / Adeline Yen Mah / PGR4
これが小説でなく自伝であることにショックを受ける。Adelineは、富裕な家族に
生まれながら、なんという厳しい生活を送ってきたのであろうか。母親代わりの
Aunt Babaは、She wanted me to go to college - the ticket to escape and 
independence. と願っていた。その期待に応えてAdelineは、勉強でいつも優秀な
成績を修めていた。それにもかかわらず、父親と義母からは愛されない。逆境にも
怯まず、自立をせざるをえなかったAdelineの半生にとっても興味を覚えた。
○The Picture of Dorian Gray / Oscar Wild / PGR4
美青年を愛する画家、その画家の友達の貴族、なんだか妖しい関係か?と思ってし
まう始まり方だ。貴族の影響を受けて美青年は恋人、友達、周りの人に無慈悲な行
動を知らずにか、意識してか、とってしまう。顔は心の鏡と言われているが、自分
の顔は若く無垢なまま、その心は絵に描かれた顔に現れ、だんだんと醜悪になって
いく。覆いをとった時の絵を見る時の怖さ。なかなか面白かった。
○Gone with the Wind part-1 / Margaret Mitchell / PGR4
南北戦争を背景にした壮大なスケールの小説として有名な作品だが内容を知ったの
は初めてである。南部で南北戦争の戦火に追われながら、気丈にたくましく生きて
ゆくScarlett。生家のためなら、愛情の無い結婚でも、周囲の噂を気にせずにすす
んでいく。Melanieと結婚してしまった、紳士だが非常時での生活力に弱いAshley、
情熱的でどんな時でもわが道を行くButler。この二人の男性の間でScarlettはどう
してゆくのか。そして、南北戦争の行方は...。GRでも読み応えがある作品であ
る。
○Gone with the Wind part-2 / Margaret Mitchell / PGR4
"Because tomorrow is another day."この台詞って「風とともに去りぬ」のScarlett
が言ったのか。知らなかった。日本語では「明日は明日の風が吹く」か。
ScarlettとButlerは結婚したが、どうしてもお互いの気持ちがすれ違ってしまう。
色々なできごとのあと、男性2人と別れたScarlettは、一人Taraに帰っていく。
「そうだ、Taraがある。」"I'll go home to Tara tomorrow.!"
Scarlettは、美人で、気丈で、積極的で、その時代から進んでいた女性。ただ、自
分の気持ちが強いため、男性2人の気持ちを理解していたように思えない。近くに
Scarlettのような女性がいたら、ちょっと疲れるかもしれない。女性の方のレビュー
のようには、Scarlettに感動しなかった。「自分勝手だな」とも思う。でも、この
物語は面白く、おすすめである。
○Dear Mr. Henshaw / Beverly Cleary / L4
日記も含めて、すべて作家のMr Henshaw宛に書かれている。転校した学校で、デザー
トが抜き取られるというLunchbox事件は起こるが、特別にハラハラする出来事が起
こるわけではない。しかし、読んでいると静かな感動を感じた。両親の離婚でLeigh
が受ける悲しみと痛み。Mr Henshawのアドバイスで日記をつけはじめ、文章も心も
だんだんと成長するLeigh。静かだが、ジ〜ンとくる読後感である。
○Footprints in the Jungle and Other Stories / W.Somerset Maughm / HGR4
Somerset Maughamの短編集というと、大学の教養課程の英語の授業を思い出す。3
つの短編とも、読みやすく、物語に引き込まれてしまう。このうち、The Taipanと
Giulia Lazzariが面白かった。特に、Giulia Lazzariの最後の言葉には胡椒が効い
ている。
○Marvin Redpost #2: Why Pick on Me? / Louis Sachar / L2
ちょっとの誤解から、皆からのけ者にされたMarvin、2人の親友からはただの友達
だと言われるし、先生からも誤解されるし、どうしたらいいのか。そんなとき、妹
のLinzyの一言で...。Marvinは、問題から逃げないで、立ち向かっていった。
Redpost一家の仲のよさ。LinzyはMarvinが大好き。そんなことが伝わってくる。い
い話だった。
○Marvin Redpost #3: Is He a Girl? / Louis Sachar / L2
男の子は女の子のことが分からないし、女の子は男の子のことが分からない(こっ
ちは想像だが)。だから小説やTVで男女が逆転した話が度々取り上げられるのだ
ろう。今回のMarvinは、肘にキスしたおかげで、女の子の気持ちが分かりだす。自
分は女の子になっちゃうのだろうか、と心配するMarvinがおかしい。でも、相手の
気持ちをわかるって、とっても大切なことなんだな、と思った。
○Marvin Redpost #4: Alone in His Teacher's House / Louis Sachar / L2
よかったな。こんな展開になるなんて、読み始めた時には思いもしなかった。Sachar
にやられた。WaldoはMrs Northの老犬。先生の留守の間の面倒をMarvinがみる。で
も、こんなことになるなんて...。代理の先生やクラスの友達たちの言葉に、読
みながら憤慨してしまった。でも、こんなこと、世の中には、あるだろうな。
It's unfair. 帰ってきたMrs Northがいい。Marvin Redpostシリーズは4冊めだが、
これには、★5つ、あげちゃう。
○About a boy / Nick Hornby / PGR4
人生に責任をとりたくない気楽な身分のWill Freeman(なんというnaming)。Single 
Parentsの会のpicnicで12歳のMarcusと知り合う。WillとMarcusのRelasionshipだけ
でなく、Marcusと友達、母親、父親、等々との人間関係に発展していく。人間が生
きていくには、人と人の関係が大切である、一人では生きていけない、と読んでい
くうちに感じさせる。短いページ数で、色々な人間関係を考えさせるところは、う
まくGRとしてまとめている。映画も見てみたい。
○American Pie / Kay Hetherly / L4
一日で読めた。以前読んだMy Humorous Japanの3冊と比べて、時代も新しいし、そ
れにEnglandではなくAmericaであることも興味を引いた。著者はTexas生まれ。Texas
とJapanとの比較とか、TexasとNew Yorkとの比較なんかも面白い。America内部の方
言の違いものっている。また、Country(田舎)に対する米国人のあこがれと、日本
人の感覚の違いが面白い。そういえば、英国人もCounty Lifeを望ましいものにあげ
ていたな。活字の色が、黒でなく、おしゃれです。
○Mr Midshipman Hornblower / C. S. Forester / OBW4
英国がフランスと戦っていた時代の海軍士官の物語である。海軍や海事用語は巻末の
Grossaryで理解できた。港にいるのに船酔いするような若い海軍士官(候補生か?)
のHornblowerがだんだんと立派な士官になっていく話が続く。船が沈んだり、敵につ
かまったりと色々と冒険があり、面白く読めた。
海軍士官の教養で、LatinよりMathematicsの方が大事だと艦長が言うのが面白かった
が、読み進むうちに、海図も読めなければ海軍士官とは言えないとわかり、
Mathematicsは必須なんだと納得した。そういえば、砲術士官もMathematicsができな
ければ、大砲を目標に当てられないのだ。
○The Bad Beginning / Lemony Snicket / L4
装丁が良い。イラストの3姉弟妹がカワイイ。不幸になっても、健気にがんばるとこ
ろがイイ。妹を助け出そうとしているVioletを、but those who knew her well knew 
that when she tied her hair up in ribbon to keep it out of her eyes, it meant 
that the gears and levers of her inventing brain were whirring at top speed. 
と描写しているところが、よくVioletを表していて面白かった。不幸が続き、やっと
これから幸福になれるかな、と思わせる後に、また次の不幸を予想させるなんて、ニ
クイ。2巻目も買いたくなってしまう。

3周目は、SSS Advanced Setを買って、PGR5を読み、レベル5に慣れたら、本棚にあ
る、Walk Two Moons、Missing May、Lily's Crossing、The Vicar of Nibbleswicke、
The Twits、そして、一度は投げ出したThe Velveteen Rabbitを読むぞ!

それでは、みなさん、Happy Reading!

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1209. Re: 「不幸本」で200万語通過♪

お名前: hiro
投稿日: 2003/5/24(23:05)

------------------------------

ヨシオさん、こんばんは!hiroです。
「不幸本」のレビューがあがっていたのでもしやと思ってきてみたら、ありました!200万語の報告!
おめでとうございます!!

〉○There's a Boy in the Girls' Bathroom / Louis Sachar / L4
〉初めてのSachar本。最初はなんでこんな題がついているのかと思っていたが、読み
〉すすめると納得。クラスの嫌われ者だが、自分の部屋では人形達と話をするような
〉繊細な心を持ったBradley。みんなは理解してくれないが、初めて自分を受け入れ
〉てくれる人が現れた。「自分の好きなことをすればいいんだよ」こんなことを言っ
〉てくれる人は今までいなかった。でも、子供の心がわかる人は、大人からはなかな
〉か理解されない。Carlaのように、こんな風に子供の気持ちを聞いているだろうか
〉と反省。

Carlaは素敵な女性ですよね!
私もこんな風に息子の気持ちをきけたらな〜!

〉○Dear Mr. Henshaw / Beverly Cleary / L4
〉日記も含めて、すべて作家のMr Henshaw宛に書かれている。転校した学校で、デザー
〉トが抜き取られるというLunchbox事件は起こるが、特別にハラハラする出来事が起
〉こるわけではない。しかし、読んでいると静かな感動を感じた。両親の離婚でLeigh
〉が受ける悲しみと痛み。Mr Henshawのアドバイスで日記をつけはじめ、文章も心も
〉だんだんと成長するLeigh。静かだが、ジ〜ンとくる読後感である。

これ、今アマゾンのカートに入っているんです。
迷っていたんですが、静かな感動と聞いて読んでみたくなりました。

Marvin Redpost のシリーズはわたしも最近読み始めました。
読みやすいし、面白いですよね!
これからも「なごみ本」として活躍しそうです。

〉3周目は、SSS Advanced Setを買って、PGR5を読み、レベル5に慣れたら、本棚にあ
〉る、Walk Two Moons、Missing May、Lily's Crossing、The Vicar of Nibbleswicke、
〉The Twits、そして、一度は投げ出したThe Velveteen Rabbitを読むぞ!

私もWalk Two Moons、The Velveteen Rabbitはいつか読みたい本として本棚で待機中です。(いつ出番が来ることやら・・・)
読まれたら感想を聞かせてくださいね!
あ、でもヨシオさんはいつもレビューを書かれていますよね!
不精な私はなかなか書けなくて・・・

〉それでは、みなさん、Happy Reading!

Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1245. Re: hiroさん、ありがとうございます。

お名前: ヨシオ
投稿日: 2003/5/26(17:40)

------------------------------

〉ヨシオさん、こんばんは!hiroです。
〉「不幸本」のレビューがあがっていたのでもしやと思ってきてみたら、ありました!200万語の報告!
〉おめでとうございます!!

ありがとうございます。お祝いうれしいです。

〉〉○There's a Boy in the Girls' Bathroom / Louis Sachar / L4

〉Carlaは素敵な女性ですよね!
〉私もこんな風に息子の気持ちをきけたらな〜!

自分の子供は聞けないな〜、と反省。

〉〉○Dear Mr. Henshaw / Beverly Cleary / L4

〉これ、今アマゾンのカートに入っているんです。
〉迷っていたんですが、静かな感動と聞いて読んでみたくなりました。

良かったですよ。私は、しおさんの書評で買いました。

〉私もWalk Two Moons、The Velveteen Rabbitはいつか読みたい本として本棚で待機中です。(いつ出番が来ることやら・・・)
〉読まれたら感想を聞かせてくださいね!
〉あ、でもヨシオさんはいつもレビューを書かれていますよね!
〉不精な私はなかなか書けなくて・・・

レベル3の時から、読んだらなんとかレビューを書こうとしています。子供の時は読書感想文は、得意ではありませんでしたが...(汗)。

〉〉それでは、みなさん、Happy Reading!

〉Happy Reading!

hiroさんも、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1211. Re: 「不幸本」で200万語通過♪

お名前: ジアス
投稿日: 2003/5/24(23:40)

------------------------------

 ヨシオさん、ジアスです。
 200万語通過おめでとうございます!

 いろいろ楽しまれている様子が伝わってきてなによりです。
 「風と共に去りぬ」は私も読んでみたいと思っていますが、2分冊なので他の本の倍の
値段なので二の足を踏んでいました(←せこいぞ)。
 今度4時間の映画を見る時間がとれそうな時に挑戦したいと思います(笑)。

〉3周目は、SSS Advanced Setを買って、PGR5を読み、レベル5に慣れたら、本棚にあ
〉る、Walk Two Moons、Missing May、Lily's Crossing、The Vicar of Nibbleswicke、
〉The Twits、そして、一度は投げ出したThe Velveteen Rabbitを読むぞ!

 いいですね〜。私も、本棚の"Walk Two Moons"、楽しみなのですがまだ読んでません。
"Holes"同様、細かい部分が面白そうなので、なんとか読める、というレベルより、楽勝で読める、
というレベルまでとっておきたい、という気がしはじめています。
"The Vicar of Nibbleswicke"は単語力がないと難しいです。私は全然歯が立たなかったので、
これが面白かった、という感想を見るたび秘かに落ち込んでいます(^^;;
 でも、感じ方は人それぞれ、ヨシオさんがいける、と思ったらぜひトライしてみてくださいね!

 では、ヨシオさんのますますの楽しみを期待して、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1246. Re: ジアスさん、ありがとうございます。

お名前: ヨシオ
投稿日: 2003/5/26(17:54)

------------------------------

〉 ヨシオさん、ジアスです。
〉 200万語通過おめでとうございます!

ありがとうございます。ようやく200万語になりました。

〉 いいですね〜。私も、本棚の"Walk Two Moons"、楽しみなのですがまだ読んでません。
〉"Holes"同様、細かい部分が面白そうなので、なんとか読める、というレベルより、楽勝で読める、
〉というレベルまでとっておきたい、という気がしはじめています。
〉"The Vicar of Nibbleswicke"は単語力がないと難しいです。私は全然歯が立たなかったので、
〉これが面白かった、という感想を見るたび秘かに落ち込んでいます(^^;;
〉 でも、感じ方は人それぞれ、ヨシオさんがいける、と思ったらぜひトライしてみてくださいね!

Walk Two Moonsは、読めるときが来るまで大事に取っておくような本ですね。The Vicar of Nibbleswickeは、そんなに単語がむつかしいのですか。当分無理かも。絵は可愛いのですがね。

〉 では、ヨシオさんのますますの楽しみを期待して、Happy Reading!

ジアスさんも、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1212. Re: 「不幸本」で200万語通過♪

お名前: 杏樹
投稿日: 2003/5/25(00:14)

------------------------------

ヨシオさん、200万語通過おめでとうございます。
不幸な通過でよかったですね〜(なんて言っていいのか)。
不幸本、私も回覧で読んだので、2巻め以降が気になって…。買おうかどうしようか悩みまくっています。

〉○My Humorous Japan3 / Brain W. Powl / L4
〉このシリーズを読んで、これで3巻目である。今回も、面白い。オバタリアン(ち
〉ょっと古いが)の生態や自分がソ連(これも古い)のスパイと間違われたこと、日
〉本人の綺麗好きのこと、などなど。西洋人から見たらそう思うのかとか、日本の方
〉がいいねとか、なるほど(♪)、と思わせるエッセイである。朝の通勤電車(10分
〉間)に読むにはちょうどいい。

この間1巻を読みました。2,3巻もおもしろそうですね。

〉○Gone with the Wind part-1 / Margaret Mitchell / PGR4
〉○Gone with the Wind part-2 / Margaret Mitchell / PGR4
〉"Because tomorrow is another day."この台詞って「風とともに去りぬ」のScarlett
〉が言ったのか。知らなかった。日本語では「明日は明日の風が吹く」か。
〉ScarlettとButlerは結婚したが、どうしてもお互いの気持ちがすれ違ってしまう。
〉色々なできごとのあと、男性2人と別れたScarlettは、一人Taraに帰っていく。
〉「そうだ、Taraがある。」"I'll go home to Tara tomorrow.!"
〉Scarlettは、美人で、気丈で、積極的で、その時代から進んでいた女性。ただ、自
〉分の気持ちが強いため、男性2人の気持ちを理解していたように思えない。近くに
〉Scarlettのような女性がいたら、ちょっと疲れるかもしれない。女性の方のレビュー
〉のようには、Scarlettに感動しなかった。「自分勝手だな」とも思う。でも、この
〉物語は面白く、おすすめである。

私は邦訳で何度か読みましたが、おもしろくてやめられない本です。原書は敷居が高いですが、GRで読めるのはいいですね。ただ、スカーレットみたいな女性は私も苦手です。
ただ気になったのですが、スカーレットは「美人」ではありません。原作では冒頭が「スカーレット・オハラは決して美人ではなかったが」という書き出しで始まるんですよ。そしてそれでも男たちを惹きつける魅力があった、ということが書かれているのですが。

〉3周目は、SSS Advanced Setを買って、PGR5を読み、レベル5に慣れたら、本棚にあ
〉る、Walk Two Moons、Missing May、Lily's Crossing、The Vicar of Nibbleswicke、
〉The Twits、そして、一度は投げ出したThe Velveteen Rabbitを読むぞ!

The Velveteen Rabbitは100万語達成前に読みました。そのころの私には少し難しかったですが、なんとか読めました。ヨシオさんが上のような本を読んでいるなら充分読めるのではないでしょうか。The Twitsはクセの強い内容なので、怒るか気に入るかどちらかかも…。

それでは3週目も
Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1247. Re: 杏樹さん、ありがとうございます。

お名前: ヨシオ
投稿日: 2003/5/26(18:09)

------------------------------

〉ヨシオさん、200万語通過おめでとうございます。
〉不幸な通過でよかったですね〜(なんて言っていいのか)。
〉不幸本、私も回覧で読んだので、2巻め以降が気になって…。買おうかどうしようか悩みまくっています。

お祝いありがとうございます。2巻目、もうAmazonで申し込みしてしまいました♪杏樹さんもどうぞ(笑)!

〉〉○Gone with the Wind part-1 / Margaret Mitchell / PGR4
〉〉○Gone with the Wind part-2 / Margaret Mitchell / PGR4
〉私は邦訳で何度か読みましたが、おもしろくてやめられない本です。原書は敷居が高いですが、GRで読めるのはいいですね。ただ、スカーレットみたいな女性は私も苦手です。
〉ただ気になったのですが、スカーレットは「美人」ではありません。原作では冒頭が「スカーレット・オハラは決して美人ではなかったが」という書き出しで始まるんですよ。そしてそれでも男たちを惹きつける魅力があった、ということが書かれているのですが。

お〜!パート1の最初を読み直しました。おっしゃるとおり「スカーレット・オハラは決して美人ではなかったが」とGRでも書かれていました。でも、これだけ色々な男性から好かれるのだから「きっと美人に違いない」と思い込んでいました。わたしもスカーレットの魅力に取り付かれたかな?

〉The Velveteen Rabbitは100万語達成前に読みました。そのころの私には少し難しかったですが、なんとか読めました。ヨシオさんが上のような本を読んでいるなら充分読めるのではないでしょうか。The Twitsはクセの強い内容なので、怒るか気に入るかどちらかかも…。

The Twitsは、みてもいないので、こんど覗いてみます。The Velveteen Rabbitは、しっかり読めるときにします。それと、まわりに家人がいない時に。涙が出たら恥ずかしい。

〉それでは3週目も
〉Happy Reading!

杏樹さんもHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1215. Re: 「不幸本」で200万語通過♪

お名前: はらぺこあおむし
投稿日: 2003/5/25(20:10)

------------------------------

ちわ〜っす、ヨシオさん、こにゃにゃちゃわ〜。

はらぺこあおむし@running mateに立候補、っす。

ヨシオさんは気がつくと、いつもワタクシめのほんのちょい前を走っていらっしゃる。
ヨシオさんのペースがいつも気になるわけではないけれど、
ヨシオさんの背中が見えると、「お、いたいた」という感じで、
なんだか「ぽっ」とlight upするものがあります。
「うっしゃ〜っ」と、気合いが入るっていうよりは、
「ぽっ」とね。「ほっほっほっ」って感じ。

てなわけで、200万語おっっめでとうございま〜〜っす!!(^^)/

不幸本、いいっすね〜。何がよかったって、私的には
ストーリそのものよりも、ぜひキートン山田さんにお願いしたい、
ちょっととぼけてるくせになかなか切れあじのあるナレーションでした。
#キートン山田といえば「ちびまる子」のナレーションです〜。

〉3周目は、SSS Advanced Setを買って、PGR5を読み、レベル5に慣れたら、本棚にあ
〉る、Walk Two Moons、Missing May、Lily's Crossing、The Vicar of Nibbleswicke、
〉The Twits、そして、一度は投げ出したThe Velveteen Rabbitを読むぞ!

おぉー、なんだか、似たような本が待機中です。(^^)
Velveteen Rabbit、ハンカチ、ハナガミ忘れずにね!

では、300万語めざして、Happy Reading!!
ワタクシも追いかけマスデス、ハイ!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1248. Re: はらぺこあおむしさん、ありがとうございます。

お名前: ヨシオ
投稿日: 2003/5/26(18:24)

------------------------------

〉ちわ〜っす、ヨシオさん、こにゃにゃちゃわ〜。

〉はらぺこあおむし@running mateに立候補、っす。

ありがとうございます。お久しぶりです。

〉ヨシオさんは気がつくと、いつもワタクシめのほんのちょい前を走っていらっしゃる。
〉ヨシオさんのペースがいつも気になるわけではないけれど、
〉ヨシオさんの背中が見えると、「お、いたいた」という感じで、
〉なんだか「ぽっ」とlight upするものがあります。
〉「うっしゃ〜っ」と、気合いが入るっていうよりは、
〉「ぽっ」とね。「ほっほっほっ」って感じ。

はらぺこあおむしさんの方が、大分先を進まれているような気がしますが...。だって、私にはとっても読めないような"Neverending Story"に挑戦中だなんて。

〉てなわけで、200万語おっっめでとうございま〜〜っす!!(^^)/

お祝いをいただくとうれしいです♪

〉不幸本、いいっすね〜。何がよかったって、私的には
〉ストーリそのものよりも、ぜひキートン山田さんにお願いしたい、
〉ちょっととぼけてるくせになかなか切れあじのあるナレーションでした。
〉#キートン山田といえば「ちびまる子」のナレーションです〜。

そうそう、地の文がいいんですよね。なんだか淡々としているけど味があって。2巻目もAmazonで買ってしまいました。

〉〉3周目は、SSS Advanced Setを買って、PGR5を読み、レベル5に慣れたら、本棚にあ
〉〉る、Walk Two Moons、Missing May、Lily's Crossing、The Vicar of Nibbleswicke、
〉〉The Twits、そして、一度は投げ出したThe Velveteen Rabbitを読むぞ!

〉おぉー、なんだか、似たような本が待機中です。(^^)
〉Velveteen Rabbit、ハンカチ、ハナガミ忘れずにね!

涙がでた方が多かったようですね。私も、気をつけます。

〉では、300万語めざして、Happy Reading!!
〉ワタクシも追いかけマスデス、ハイ!

はらぺこあおむしさんも、すぐに200万語ですよね♪それでは、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 1216. Re: 「不幸本」で200万語通過♪

お名前: Yoshi
投稿日: 2003/5/25(20:32)

------------------------------

ヨシオさん、こんばんは!! Yoshiです。

〉「不幸本」で、200万語を通過しました。12月29日に100万語を通過して
〉から、147日。2月23日に150万語を通過してから、91日でした。200
〉万語の通過は、ぜひ「不幸本」で、と思っていましたので、うれしいです♪
〉(「不幸本」で「うれしい」は不謹慎かも(笑))

200万語通過おめでとうございます。
お仕事で忙しい日々を送りながらの200万語通過ですから...
ほんとすごいです!!
ヨシオさんの喜びがよく伝わってきます。

〉面白かった本:(レビュー済み)

〉○ANIMORPHS #1 The Invasion / K.A.Applegate / L4
〉○ANIMORPHS #2 The Visitor / K.A.Applegate / L4

ANIMORPHSは、面白いし、読みやすいし、もう最高ですね!!
この先ももっとおもしろくなる...!!

〉○Evening Class / Maeve Binchy / PGR4
〉○On the Beach / Nevil Shute / PGR4
〉○Little House in the Big Woods / Laura Ingalls Wilder / L4
〉○My Humorous Japan3 / Brain W. Powl / L4
〉○There's a Boy in the Girls' Bathroom / Louis Sachar / L4
〉○Falling Leaves / Adeline Yen Mah / PGR4
〉○Gone with the Wind part-1 / Margaret Mitchell / PGR4
〉○Gone with the Wind part-2 / Margaret Mitchell / PGR4
〉○Dear Mr. Henshaw / Beverly Cleary / L4
〉○Footprints in the Jungle and Other Stories / W.Somerset Maughm / HGR4
〉○Marvin Redpost #2: Why Pick on Me? / Louis Sachar / L2
〉○Marvin Redpost #3: Is He a Girl? / Louis Sachar / L2
〉○Marvin Redpost #4: Alone in His Teacher's House / Louis Sachar / L2
〉○About a boy / Nick Hornby / PGR4
〉○American Pie / Kay Hetherly / L4
〉○Mr Midshipman Hornblower / C. S. Forester / OBW4
〉○The Bad Beginning / Lemony Snicket / L4

「不幸本」を含め、これらはまだ僕の読んでない本ばかりですが、とても感想を詳しく
書いていただいて、うれしいです!!
GRにも面白いのが目白押しですね...僕はGRをはさんで読んでいるので
とても参考になりました。 いつもながら、ありがとうございます。

〉3周目は、SSS Advanced Setを買って、PGR5を読み、レベル5に慣れたら、本棚にあ
〉る、Walk Two Moons、Missing May、Lily's Crossing、The Vicar of Nibbleswicke、
〉The Twits、そして、一度は投げ出したThe Velveteen Rabbitを読むぞ!

着々と段階を追って、読まれているご様子、とてもいいです!!
僕も見習わなければ...!!
ではでは、3周目も Happy Reading!!! 


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1249. Re: Yoshiさん、ありがとうございます。

お名前: ヨシオ
投稿日: 2003/5/26(18:28)

------------------------------

〉ヨシオさん、こんばんは!! Yoshiです。

〉200万語通過おめでとうございます。
〉お仕事で忙しい日々を送りながらの200万語通過ですから...
〉ほんとすごいです!!
〉ヨシオさんの喜びがよく伝わってきます。

ありがとうございます。お祝いうれしいです。

〉ANIMORPHSは、面白いし、読みやすいし、もう最高ですね!!
〉この先ももっとおもしろくなる...!!

3、4巻が本棚にあります。「不幸本」の方に寄り道していますが。2巻目も買ってしまったので、Animorphsはちょっとお預け。

〉ではでは、3周目も Happy Reading!!! 

Yoshiさんも、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1220. Re: 「不幸本」で200万語通過♪

お名前: 間者猫(かんじゃねこ) http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/6250/
投稿日: 2003/5/25(23:29)

------------------------------

〉みなさん、こんばんは。ヨシオです。
〉「不幸本」で、200万語を通過しました。12月29日に100万語を通過して
〉から、147日。2月23日に150万語を通過してから、91日でした。200
〉万語の通過は、ぜひ「不幸本」で、と思っていましたので、うれしいです♪
〉(「不幸本」で「うれしい」は不謹慎かも(笑))

ヨシオさんもついに不幸の会会員ですね。
200万語おめでとうございます。

〉150万語の報告の時に、OBW4が読みにくいと言いましたら、沢山の方からアドバ
〉イスを頂き、PGR4や児童書を読み出したら、180万語あたりから、OBW4が読める
〉ようになりました。皆さん、有難うございました。

OBW4は未だに読みにくく感じます。

〉さて、報告です。

詳細な報告ありがとうございます。参考にさせてもらいます。

〉面白かった本:(レビュー済み)

〉○ANIMORPHS #1 The Invasion / K.A.Applegate / L4
〉○ANIMORPHS #2 The Visitor / K.A.Applegate / L4

私は虫が苦手なんです。

〉○Little House in the Big Woods / Laura Ingalls Wilder / L4
〉今の日本ではとっても想像できないことだらけだ。家の側に熊や狼がきたり、
〉Lauraたちが熊の肉を食べたいと思ったり、Cheeseを自分達で作ったり。自給自足
〉の生活にも、Dance Partyがあったり、PaがFidleを演奏して歌ったり、Sundayには
〉きれいな服を着て一日静かに過ごしたり、やはり西洋人の生活だな。American(そ
〉れも白人)が自分達のRootsと思う生活なんだろう。なんでも自分達で行い、自分
〉の身は自分(銃)で守る。そして、敬虔なChristian。
〉知らない言葉が多かったので、自分の力のなさでマイナス1です(涙)。

私は投げました、2回。ロビンソンクルーソーも苦手だったので
私はこの手の話はだめかも? 最後はしまうまで。

〉○My Humorous Japan3 / Brain W. Powl / L4

面白そうですね。

〉○There's a Boy in the Girls' Bathroom / Louis Sachar / L4

しばらくして再読してみよう。

〉○Falling Leaves / Adeline Yen Mah / PGR4

これも面白そう。

〉○The Picture of Dorian Gray / Oscar Wild / PGR4

是非原著で。

〉○Gone with the Wind part-1 / Margaret Mitchell / PGR4
〉○Gone with the Wind part-2 / Margaret Mitchell / PGR4

映画(テレビ放映)はいつも途中で止めちゃうんですよ。

〉○Dear Mr. Henshaw / Beverly Cleary / L4

なんかよさそうですね。

〉○Marvin Redpost #2: Why Pick on Me? / Louis Sachar / L2
〉○Marvin Redpost #3: Is He a Girl? / Louis Sachar / L2

いいでしょう。これ。

〉○Marvin Redpost #4: Alone in His Teacher's House / Louis Sachar / L2

これ未読。

〉○The Bad Beginning / Lemony Snicket / L4

不幸の会へようこそ。

ヨシオさんもHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1251. Re間者猫さん、ありがとうございます。

お名前: ヨシオ
投稿日: 2003/5/26(18:44)

------------------------------

〉〉みなさん、こんばんは。ヨシオです。
〉〉「不幸本」で、200万語を通過しました。12月29日に100万語を通過して
〉〉から、147日。2月23日に150万語を通過してから、91日でした。200
〉〉万語の通過は、ぜひ「不幸本」で、と思っていましたので、うれしいです♪
〉〉(「不幸本」で「うれしい」は不謹慎かも(笑))

〉ヨシオさんもついに不幸の会会員ですね。
〉200万語おめでとうございます。

とうとう不幸の会に入会できました♪昨日、Amazonで2巻目も買ってしまったので、金銭的にも不幸です(笑)。

〉〉○ANIMORPHS #1 The Invasion / K.A.Applegate / L4
〉〉○ANIMORPHS #2 The Visitor / K.A.Applegate / L4

〉私は虫が苦手なんです。

わたしも、足が多いものと足がないものは大嫌いです。昔、家内の実家(奈良の山の中)で昼寝をしていたら、胸の上を足が多いものが通りかかり、ギャーと叫びたかったけど、声も出ませんでした。また、足がないものを自転車で引きそうになって、ギャーと叫びたかったけど、声も出ませんでした。声も出ないほど嫌いです。でも、なぜかAnimorphsを読んでしまいました。面白いですよ♪

以前の投稿で香里園にスタバが、と書かれていましたね。最近では、スタバがあるような、素敵なところになっているのですね。ちょっと、懐かしい。京阪バス、京阪電車に乗っていましたから。

〉ヨシオさんもHappy Reading!

間者猫さん、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 1222. ヨシオさん、おめでとうございます!

お名前: アリ−
投稿日: 2003/5/25(23:51)

------------------------------

ヨシオさん、200万語通過おめでとうございま〜す!

読まれた本の感想が細かく書かれていてほんと〜に、ほんと〜に有難いです。
参考にさせて頂きますね!

Animorphsの世界にようこそ!
とうとう、足を踏み入れちゃいましたね〜。
足を踏み入れたが最後、はまる事間違い無しです。
・・・という私も、9巻まで読んでしまいました。
もう既に16巻まで本棚でスタンバイしています。
でも、しおさんお薦めのWilsonの作品やabout a boyを読んで以来、すっかりイギリス本がマイブ−ムになり、ここの所Animorphsは読んでいませんでした。
私の場合、停滞気味になるとAnimorphsが活躍するので、喜ばしい事かもしれません。

ヨシオさんが読まれてる、Marvin Redpostシリ−ズは知りませんでした。
こちらも、Animorphsのように長編なのでしょうか?
ちょっと興味がでてきました。

私は今、230万語ぐらいで、ヨシオさんと同じ進度ですので、
これからも情報交換宜しくお願いします。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1252. Re: アリーさん、ありがとうございます。

お名前: ヨシオ
投稿日: 2003/5/26(18:51)

------------------------------

〉ヨシオさん、200万語通過おめでとうございま〜す!

ありがとうございます。お祝いうれしいです。

〉読まれた本の感想が細かく書かれていてほんと〜に、ほんと〜に有難いです。
〉参考にさせて頂きますね!

そう言って頂くとうれしいです♪レビューを書き出したら、書きにくいのも書かなくっちゃ、とコンダラになってしまいました。でも、英語を読む上でのコンダラでないので、いいかも。

〉Animorphsの世界にようこそ!
〉とうとう、足を踏み入れちゃいましたね〜。
〉足を踏み入れたが最後、はまる事間違い無しです。
〉・・・という私も、9巻まで読んでしまいました。
〉もう既に16巻まで本棚でスタンバイしています。
〉でも、しおさんお薦めのWilsonの作品やabout a boyを読んで以来、すっかりイギリス本がマイブ−ムになり、ここの所Animorphsは読んでいませんでした。
〉私の場合、停滞気味になるとAnimorphsが活躍するので、喜ばしい事かもしれません。

4巻まで買ってあります。でも、「不幸本」を読んで、これにはまりそうで不幸です。Amazonで「不幸本」の2巻目を買ってしまいました。ちょっと、Animorphsは、お休みかも。

〉ヨシオさんが読まれてる、Marvin Redpostシリ−ズは知りませんでした。
〉こちらも、Animorphsのように長編なのでしょうか?
〉ちょっと興味がでてきました。

これ、レベル2ですが、あなどれないですよ。話の内容がよくって、深いのです。さすがSacharって感じです。

〉私は今、230万語ぐらいで、ヨシオさんと同じ進度ですので、
〉これからも情報交換宜しくお願いします。

お互い300万語をめざしましょう!それでは、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 1223. Re: 「不幸本」で200万語通過♪

お名前: ポロン
投稿日: 2003/5/26(08:41)

------------------------------

ヨシオさん、こんにちは!ポロンです。

200万語通過、おめでとうございます!!

〉150万語の報告の時に、OBW4が読みにくいと言いましたら、沢山の方からアドバ
〉イスを頂き、PGR4や児童書を読み出したら、180万語あたりから、OBW4が読める
〉ようになりました。皆さん、有難うございました。

それはすばらしい!
OBW4が読みづらい、という報告がたくさんあったので、ヨシオさんがなにを
どんな風に読んでいってその壁をつきくずしたのか、みなさんの参考になりますね!

〉面白かった本:(レビュー済み)

たくさんのレビュー、読ませていただけてとても楽しいです。

〉○Falling Leaves / Adeline Yen Mah / PGR4

自伝、というところに興味がわきました。
ヨシオさんのレビュー、どれも簡単なあらすじと感想とですごくわかりやすいです。

〉○The Picture of Dorian Gray / Oscar Wild / PGR4

これ、間者猫さんも高い評価でしたね。すごくおもしろそう!

〉○Gone with the Wind part-1 / Margaret Mitchell / PGR4
〉○Gone with the Wind part-2 / Margaret Mitchell / PGR4

「風とともに去りぬ」、高校生の頃から大好きなんです。
原作はPBで1000ページもあるのに、GRによくまとめてあると思います。
スカーレットは、男性から見れば全面的には受け入れられない女性像
なのかもしれませんね。

〉3周目は、SSS Advanced Setを買って、PGR5を読み、レベル5に慣れたら、本棚にあ
〉る、Walk Two Moons、Missing May、Lily's Crossing、The Vicar of Nibbleswicke、
〉The Twits、そして、一度は投げ出したThe Velveteen Rabbitを読むぞ!

おぉ〜、ニューベリー路線でいきますか。(^^)/
Number the Stars のように涙、涙の感動作、とは少し違いますけど、
じわじわ〜っと心にしみてくるお話です。
またGRも含めて、レビューを楽しみにしています。

いよいよ3周目ですね。
Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1253. Re: ポロンさん、ありがとうございます。

お名前: ヨシオ
投稿日: 2003/5/26(19:01)

------------------------------

〉ヨシオさん、こんにちは!ポロンです。

〉200万語通過、おめでとうございます!!

ありがとうございま〜す。

〉〉150万語の報告の時に、OBW4が読みにくいと言いましたら、沢山の方からアドバ
〉〉イスを頂き、PGR4や児童書を読み出したら、180万語あたりから、OBW4が読める
〉〉ようになりました。皆さん、有難うございました。

〉それはすばらしい!
〉OBW4が読みづらい、という報告がたくさんあったので、ヨシオさんがなにを
〉どんな風に読んでいってその壁をつきくずしたのか、みなさんの参考になりますね!

皆さんのアドバイスのおかげです。ペコリ。

〉〉○Falling Leaves / Adeline Yen Mah / PGR4

〉自伝、というところに興味がわきました。
〉ヨシオさんのレビュー、どれも簡単なあらすじと感想とですごくわかりやすいです。

こんなことってあるの!という驚きがありました。でもそれを乗り越えたAdelineはすごい。レビューを誉めていただいてうれしいです!最近、誉められるってあまりないから。お客さんからは怒られるし...(愚痴ってどうなる!!!)。失礼しました。

〉〉3周目は、SSS Advanced Setを買って、PGR5を読み、レベル5に慣れたら、本棚にあ
〉〉る、Walk Two Moons、Missing May、Lily's Crossing、The Vicar of Nibbleswicke、
〉〉The Twits、そして、一度は投げ出したThe Velveteen Rabbitを読むぞ!

〉おぉ〜、ニューベリー路線でいきますか。(^^)/
〉Number the Stars のように涙、涙の感動作、とは少し違いますけど、
〉じわじわ〜っと心にしみてくるお話です。
〉またGRも含めて、レビューを楽しみにしています。

ニューベリーの話題で盛り上がっていたときにクリックしました。早く読みたいけど、じっくり読めるようになってからと思います。

〉いよいよ3周目ですね。
〉Happy Reading!

ポロンさんもHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1225. Re: 「不幸本」で200万語通過♪

お名前: 円
投稿日: 2003/5/26(09:51)

------------------------------

ヨシオさん、200万語おめでとうございます。
今は、同じようなところを登っているのかな〜と思って報告を見てました。
私も200万語になりましたけど、レベル5を2冊読んだくらい。
きりんさんは疲れるので、温かい場所にいます。

〉○ANIMORPHS

面白いですよね!次から次にいろいろあるし。
既に20巻以上が棚に並んで待機してます。

〉○There's a Boy in the Girls' Bathroom

これも最近読みました。うるうるでした。
心が洗われる様な本でしたよね。

〉○Falling Leaves / Adeline Yen Mah / PGR4
〉これが小説でなく自伝であることにショックを受ける。Adelineは、富裕な家族に
〉生まれながら、なんという厳しい生活を送ってきたのであろうか。母親代わりの
〉Aunt Babaは、She wanted me to go to college - the ticket to escape and
〉independence. と願っていた。その期待に応えてAdelineは、勉強でいつも優秀な
〉成績を修めていた。それにもかかわらず、父親と義母からは愛されない。逆境にも
〉怯まず、自立をせざるをえなかったAdelineの半生にとっても興味を覚えた。

待機本です。
「良かった」と話を聞くとワクワクしますね(^^)

〉○Marvin Redpost

ついにみなさんの「面白かった」誘惑に負けて、#2も買ってしまいました。
#1が面白かったので迷ってはいたのだけど・・・ちょっと単価が〜とセコイ
ことを考えてたんですね(^^;)
残りはカートの中で待機中です。

〉3周目は、SSS Advanced Setを買って、PGR5を読み、レベル5に慣れたら、本棚にあ
〉る、Walk Two Moons、Missing May、Lily's Crossing、The Vicar of Nibbleswicke、
〉The Twits、そして、一度は投げ出したThe Velveteen Rabbitを読むぞ!

「Walk Two Moons」はこれまた待機本。
たまに、ぱらぱらめくるんですが、まだその時ではない、、、、と定位置に
お帰りいただいてます。これを読む時は、これからの自分のスケジュールとも
相談して、時間が充分取れる時に、って思ってるんです。
(一気に読んだほうがいいみたいだし)

ではでは3周目もHappy Reading♪(^^)/


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1254. Re: 円さん、ありがとうございます。

お名前: ヨシオ
投稿日: 2003/5/26(19:12)

------------------------------

〉ヨシオさん、200万語おめでとうございます。
〉今は、同じようなところを登っているのかな〜と思って報告を見てました。
〉私も200万語になりましたけど、レベル5を2冊読んだくらい。
〉きりんさんは疲れるので、温かい場所にいます。

ありがとうございました。お祝いうれしいです。

レベル5はこれからです。300万語まで、レベル4と5を読んでいけたらいいな、と思っています。

〉〉○ANIMORPHS

〉面白いですよね!次から次にいろいろあるし。
〉既に20巻以上が棚に並んで待機してます。

スゴ〜イ!20巻以上ですか。こんなに買ったら奥さんから叱られる。

〉〉○Falling Leaves / Adeline Yen Mah / PGR4

〉待機本です。
〉「良かった」と話を聞くとワクワクしますね(^^)

なんという義母と思いますが、でもよかったですよ。

〉〉3周目は、SSS Advanced Setを買って、PGR5を読み、レベル5に慣れたら、本棚にあ
〉〉る、Walk Two Moons、Missing May、Lily's Crossing、The Vicar of Nibbleswicke、
〉〉The Twits、そして、一度は投げ出したThe Velveteen Rabbitを読むぞ!

〉「Walk Two Moons」はこれまた待機本。
〉たまに、ぱらぱらめくるんですが、まだその時ではない、、、、と定位置に
〉お帰りいただいてます。これを読む時は、これからの自分のスケジュールとも
〉相談して、時間が充分取れる時に、って思ってるんです。
〉(一気に読んだほうがいいみたいだし)

力がついてから読んで見ます。

〉ではでは3周目もHappy Reading♪(^^)/

円さんも、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1234. Re: 「不幸本」で200万語通過♪

お名前: くまくま
投稿日: 2003/5/26(13:44)

------------------------------

ヨシオさん、こんにちは。くまくまです。

〉「不幸本」で、200万語を通過しました。12月29日に100万語を通過して
〉から、147日。2月23日に150万語を通過してから、91日でした。200
〉万語の通過は、ぜひ「不幸本」で、と思っていましたので、うれしいです♪
〉(「不幸本」で「うれしい」は不謹慎かも(笑))

200万語通過、おめでとうございまーす!
不幸本は、すでに本棚で待機していますが、今は様子見です。いつ頃読めるか
わかりませんが、楽しみです。

たくさんの本のご紹介、ありがとうございます。これからレベル4のGRを
読み始めようと言うところなので、とても参考になります!
レベル4のGRは、おもしろそうな本がたくさんありそうですね。

〉○ANIMORPHS #1 The Invasion / K.A.Applegate / L4
〉○ANIMORPHS #2 The Visitor / K.A.Applegate / L4

おもしろそうなのですが、自分の好みに合う本かわからなくて、少し躊躇しています。
ハマったらハマったで、先が長そうですし…。

〉○Little House in the Big Woods / Laura Ingalls Wilder / L4

今まであまり興味がなかったのですが、先日"Sarah,Plain and Tall"を読んでから
おもしろそうかも、と思い始めました。

〉○There's a Boy in the Girls' Bathroom / Louis Sachar / L4

この本も本棚で待機中ですー。読むのが楽しみになるようなレビュー、
ありがとうございます!

〉○Dear Mr. Henshaw / Beverly Cleary / L4

この本は知りませんでした。静かでジーンとくる読後感…良さそうな本ですね。

〉○Marvin Redpost #2: Why Pick on Me? / Louis Sachar / L2
〉○Marvin Redpost #3: Is He a Girl? / Louis Sachar / L2
〉○Marvin Redpost #4: Alone in His Teacher's House / Louis Sachar / L2

Marvin Redpostは#3まで読みましたが、#4もおもしろそうですね。
やっぱりこれもcompleteしよう、と思わせますねー。

〉○American Pie / Kay Hetherly / L4

この本も"My Humorous Japan"シリーズと同じような感じなんですね。
タイトルを見て、どんな本なんだろうと思っていました。おしゃれな装丁の本に
弱いので、きっと買ってしまいます。

〉○The Bad Beginning / Lemony Snicket / L4

うわー、読むのが楽しみです。とりあえずキリン読みでも読んでしまおうかな、
という気になってきました。ダメならさっさと本棚に帰ってもらうことにして。

〉3周目は、SSS Advanced Setを買って、PGR5を読み、レベル5に慣れたら、本棚にあ
〉る、Walk Two Moons、Missing May、Lily's Crossing、The Vicar of Nibbleswicke、
〉The Twits、そして、一度は投げ出したThe Velveteen Rabbitを読むぞ!

Walk Two Moons,The Velveteen Rabbitはうちの本棚にも鎮座しています。
The Velveteen Rabbitは、100万語通過前に一度開きましたが、なんかダメだー、
と思い本棚にお帰りいただきました。
いつか味わって読めるようになりたいです。

ヨシオさん、3周目もHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1255. Re: くまくまさん、ありがとうございます。

お名前: ヨシオ
投稿日: 2003/5/26(19:21)

------------------------------

〉ヨシオさん、こんにちは。くまくまです。

〉200万語通過、おめでとうございまーす!
〉不幸本は、すでに本棚で待機していますが、今は様子見です。いつ頃読めるか
〉わかりませんが、楽しみです。

ありがとうございます。お祝いうれしいです。「不幸本」いいですよ。とっても不幸になります(笑)。

〉〉○Little House in the Big Woods / Laura Ingalls Wilder / L4

〉今まであまり興味がなかったのですが、先日"Sarah,Plain and Tall"を読んでから
〉おもしろそうかも、と思い始めました。

かなり単語が難しいですね。でも、人間関係は暖かくっていいですよ。"Sarah,Plain and Tall"は、淡々としていますが、ジ〜ンときますね。昨日、不幸本の2巻目といっしょに、Sarahの3部作(Sarah Sageというのでしょうか)を買ってしまいました。

〉〉○Dear Mr. Henshaw / Beverly Cleary / L4

〉この本は知りませんでした。静かでジーンとくる読後感…良さそうな本ですね。

これは、しおさんの書評で知りました。よかったです。

〉〉○The Bad Beginning / Lemony Snicket / L4

〉うわー、読むのが楽しみです。とりあえずキリン読みでも読んでしまおうかな、
〉という気になってきました。ダメならさっさと本棚に帰ってもらうことにして。

ぜひぜひ、不幸の会へどうぞ。

〉Walk Two Moons,The Velveteen Rabbitはうちの本棚にも鎮座しています。
〉The Velveteen Rabbitは、100万語通過前に一度開きましたが、なんかダメだー、
〉と思い本棚にお帰りいただきました。
〉いつか味わって読めるようになりたいです。

じっくり味わいたいですね。急いで読む本ではないのでしょう。

〉ヨシオさん、3周目もHappy Reading!

くまくまさんも、2周目をHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1256. Re: 「不幸本」で200万語通過♪

お名前: Wakka
投稿日: 2003/5/26(19:53)

------------------------------

200万語を通過おめでとうございます。

不幸本流行ってますねえ。

〉面白かった本:(レビュー済み)

〉○ANIMORPHS #1 The Invasion / K.A.Applegate / L4
〉各章が短くて読みやすい。話は、荒唐無稽かもしれないが、次にどうなるのか、ど
〉んな生き物に変身するのか、どんどん読んでしまう。特に、LizardになってSpider
〉を食べるところが面白い。Nooooooooo! I Screamed inside my head. But too late.
〉悲鳴をあげたところが想像できるな。自分のお腹の中にSpiderが入っているなんて、
〉ゲ〜だ。2巻目も買おうかなと思わすのはさすが。これにはまっている人が多いこ
〉とが分かる。

1巻は買ってあるんですけど未読です。最初の方をちょっと読んだらうまく乗れなかったので・・・。ちゃんと読むとはまれるのかあ。どうしようかなあ。

〉○There's a Boy in the Girls' Bathroom / Louis Sachar / L4
〉初めてのSachar本。最初はなんでこんな題がついているのかと思っていたが、読み
〉すすめると納得。クラスの嫌われ者だが、自分の部屋では人形達と話をするような
〉繊細な心を持ったBradley。みんなは理解してくれないが、初めて自分を受け入れ
〉てくれる人が現れた。「自分の好きなことをすればいいんだよ」こんなことを言っ
〉てくれる人は今までいなかった。でも、子供の心がわかる人は、大人からはなかな
〉か理解されない。Carlaのように、こんな風に子供の気持ちを聞いているだろうか
〉と反省。

ついにGirls' Bathroomを読まれましたか。いいですよね。
Sacharではこの本が一番好きです。

〉○Dear Mr. Henshaw / Beverly Cleary / L4
〉日記も含めて、すべて作家のMr Henshaw宛に書かれている。転校した学校で、デザー
〉トが抜き取られるというLunchbox事件は起こるが、特別にハラハラする出来事が起
〉こるわけではない。しかし、読んでいると静かな感動を感じた。両親の離婚でLeigh
〉が受ける悲しみと痛み。Mr Henshawのアドバイスで日記をつけはじめ、文章も心も
〉だんだんと成長するLeigh。静かだが、ジ〜ンとくる読後感である。

ああ、これも持ってるけど未読だ。ぜひ読んでみたいと思います

〉3周目は、SSS Advanced Setを買って、PGR5を読み、レベル5に慣れたら、本棚にあ
〉る、Walk Two Moons、Missing May、Lily's Crossing、The Vicar of Nibbleswicke、
〉The Twits、そして、一度は投げ出したThe Velveteen Rabbitを読むぞ!

ニューベリー賞作品が目白押しですね。私もこのあたりをこれから読んでいこうと思っていますので、読んだらぜひ感想をお願いします。

〉それでは、みなさん、Happy Reading!

ヨシオさんも!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1262. Re: Wakkaさん、有難うございます。

お名前: ヨシオ
投稿日: 2003/5/26(22:29)

------------------------------

〉200万語を通過おめでとうございます。

ありがとうございます。うれしいです。

〉不幸本流行ってますねえ。

ほんとに面白いですからね。

〉〉面白かった本:(レビュー済み)

〉〉○ANIMORPHS #1 The Invasion / K.A.Applegate / L4

〉1巻は買ってあるんですけど未読です。最初の方をちょっと読んだらうまく乗れなかったので・・・。ちゃんと読むとはまれるのかあ。どうしようかなあ。

変態した時の、人間と動物(虫)の脳のせめぎあいが面白いです。

〉〉○There's a Boy in the Girls' Bathroom / Louis Sachar / L4

〉Sacharではこの本が一番好きです。

ほんと、いいです♪

〉〉○Dear Mr. Henshaw / Beverly Cleary / L4

〉ああ、これも持ってるけど未読だ。ぜひ読んでみたいと思います

ぜひぜひ、どうぞ。

〉〉3周目は、SSS Advanced Setを買って、PGR5を読み、レベル5に慣れたら、本棚にあ
〉〉る、Walk Two Moons、Missing May、Lily's Crossing、The Vicar of Nibbleswicke、
〉〉The Twits、そして、一度は投げ出したThe Velveteen Rabbitを読むぞ!

〉ニューベリー賞作品が目白押しですね。私もこのあたりをこれから読んでいこうと思っていますので、読んだらぜひ感想をお願いします。

読めるのはもう少し後だと思いますが、読んだらレビューを上げます。

〉〉それでは、みなさん、Happy Reading!

〉ヨシオさんも!

Wakkaさんも、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 1275. Re: 「不幸本」で200万語通過♪

お名前: sumisumi http://bookshelf.hacca.jp/
投稿日: 2003/5/27(08:34)

------------------------------

ヨシオさん、こんにちは、200万語おめでとうございます。

〉○There's a Boy in the Girls' Bathroom / Louis Sachar / L4
〉○Marvin Redpost #2: Why Pick on Me? / Louis Sachar / L2
これ、読んでみたいです。と、いいつつ、まだゲットしていないけれど、
いつか読みたい。

〉○The Picture of Dorian Gray / Oscar Wild / PGR4
私はOWB3で読みました。原作が気になりますね。

〉○Gone with the Wind part-1 / Margaret Mitchell / PGR4
私、邦訳を2回くらい読んだんですが、
全部読むとスカーレットが好きになるとは保障しませんが、どうして
スカーレットが受けるのか、わかると思います。あらすじだけでは
ただのはなもちならない女になりそう。大人になって、メラニーが
面白いと思うようになりました。でも、原作は1000ページくらいあるんですよね。
(しかも一冊。厚そう...)

Walk Two Moons
これこれ、わたしも楽しみにしています。しっかり時間をとって楽しむつもり。

The Velveteen Rabbitを読むぞ!
ティッシュじゃダメですよ。タオルハンカチがいります。
めがねだったらはずしておいた方がいいです。

〉それでは、みなさん、Happy Reading!

Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1276. Re: sumisumiさん、ありがとうございます。

お名前: ヨシオ
投稿日: 2003/5/27(09:53)

------------------------------

〉ヨシオさん、こんにちは、200万語おめでとうございます。

ありがとうございます。たくさん、みなさんから、お祝いいただいてうれしいです♪

〉〉○There's a Boy in the Girls' Bathroom / Louis Sachar / L4
〉〉○Marvin Redpost #2: Why Pick on Me? / Louis Sachar / L2
〉これ、読んでみたいです。と、いいつつ、まだゲットしていないけれど、
〉いつか読みたい。

Sacharっていいですね。将来、Holesを読んで見たいです。

〉〉○Gone with the Wind part-1 / Margaret Mitchell / PGR4
〉私、邦訳を2回くらい読んだんですが、
〉全部読むとスカーレットが好きになるとは保障しませんが、どうして
〉スカーレットが受けるのか、わかると思います。あらすじだけでは
〉ただのはなもちならない女になりそう。大人になって、メラニーが
〉面白いと思うようになりました。でも、原作は1000ページくらいあるんですよね。
〉(しかも一冊。厚そう...)

そんなに厚いのですか!よほどでないと読み始める決心がつかないですね。

〉Walk Two Moons
〉これこれ、わたしも楽しみにしています。しっかり時間をとって楽しむつもり。

わたしもです。

〉The Velveteen Rabbitを読むぞ!
〉ティッシュじゃダメですよ。タオルハンカチがいります。
〉めがねだったらはずしておいた方がいいです。

そんなにもですか?前は、ウ〜ム、ちょっと難しい、と投げ出したので、良くわかりませんでした。タオルを用意しよう。でも、めがねをはずしたら、読めません(汗)。どうしよう...。

〉〉それでは、みなさん、Happy Reading!

〉Happy Reading!

sumisumiさんも、Happy Reading!いろいろとHPでの本の紹介、楽しみにしています♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 1361. Re: 「不幸本」で200万語通過♪

お名前: まりあ@SSS
投稿日: 2003/5/30(02:33)

------------------------------

ヨシオさん、今晩は。 まりあ@SSSです。

〉「不幸本」で、200万語を通過しました。12月29日に100万語を通過して
〉から、147日。2月23日に150万語を通過してから、91日でした。200
〉万語の通過は、ぜひ「不幸本」で、と思っていましたので、うれしいです♪
〉(「不幸本」で「うれしい」は不謹慎かも(笑))

   不幸で幸福、おめでとう(^^*) ややこしい...遅ればせながらダブル
きらきらです。

。.:*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'゜。.:*:・'゜゜'・゜'
・:*:.。☆。.:*:・'。.:*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。.:*:・'★゜'・゜ 
    / *         /  .:*:    /    
//     :*:.。  //      /    /     /
  /         // * /    //  ☆ 
 ☆     :    ☆       :*:.。   ☆  .:*:

〉150万語の報告の時に、OBW4が読みにくいと言いましたら、沢山の方からアドバ
〉イスを頂き、PGR4や児童書を読み出したら、180万語あたりから、OBW4が読める
〉ようになりました。皆さん、有難うございました。

   ほんとうにここに集まって下さっているみなさんアドバイス
上手です。

〉面白かった本:(レビュー済み)

〉○ANIMORPHS #1 The Invasion / K.A.Applegate / L4
〉○ANIMORPHS #2 The Visitor / K.A.Applegate / L4
〉身する能力だけで、強大なAlienに立ち向かう子供達。誰がControllerかわからない
〉中での戦い。でも、毎日、学校はあり、宿題も出る。勉強時間が足りなくて試験で
〉Cを取ってしまった、という会話には笑ってしまった。

   ちょっと怖そうでパスしているのですが、空想のなかにうまく現実の
スパイスが効いているところが人気の秘密なのでしょうか?

〉○Evening Class / Maeve Binchy / PGR4
〉た各人の人生が、SignoraとAidanによって、変わっていき、それぞれ交差するとこ
〉ろがよく描けている。Maeve Binchyの「祈りのキャンドル」も第二次世界大戦前後
〉のIrelandを描いていてとてもいいので、原書で読みたい。

   これは読んでみたい

〉○On the Beach / Nevil Shute / PGR4

   映画のポスターしか知らないのはちとミーハーだと反省

〉○Little House in the Big Woods / Laura Ingalls Wilder / L4
〉今の日本ではとっても想像できないことだらけだ。家の側に熊や狼がきたり、
〉Lauraたちが熊の肉を食べたいと思ったり、Cheeseを自分達で作ったり。自給自足
〉の生活にも、Dance Partyがあったり、PaがFidleを演奏して歌ったり、Sundayには
〉きれいな服を着て一日静かに過ごしたり、やはり西洋人の生活だな。American(そ
〉れも白人)が自分達のRootsと思う生活なんだろう。なんでも自分達で行い、自分
〉の身は自分(銃)で守る。そして、敬虔なChristian。

   こんな時代のアメリカもあったのだ、と驚きますよね。そして
どうしてアメリカで銃規制が進まないか、そのバックボーンが理解できます。
それにしても弾が1発ずつしか撃てないなんて...

〉○My Humorous Japan3 / Brain W. Powl / L4
〉このシリーズを読んで、これで3巻目である。今回も、面白い。オバタリアン(ち
〉ょっと古いが)の生態や自分がソ連(これも古い)のスパイと間違われたこと、日
〉本人の綺麗好きのこと、などなど。西洋人から見たらそう思うのかとか、日本の方
〉がいいねとか、なるほど(♪)、と思わせるエッセイである。朝の通勤電車(10分
〉間)に読むにはちょうどいい。

   最近オバタリアンという言葉も死語になると同時に、中年女性も
社会性が身に付いてきたように感じます。

〉○There's a Boy in the Girls' Bathroom / Louis Sachar / L4
〉初めてのSachar本。最初はなんでこんな題がついているのかと思っていたが、読み
〉すすめると納得。クラスの嫌われ者だが、自分の部屋では人形達と話をするような
〉繊細な心を持ったBradley。みんなは理解してくれないが、初めて自分を受け入れ
〉てくれる人が現れた。「自分の好きなことをすればいいんだよ」こんなことを言っ
〉てくれる人は今までいなかった。でも、子供の心がわかる人は、大人からはなかな
〉か理解されない。Carlaのように、こんな風に子供の気持ちを聞いているだろうか
〉と反省。

   表紙がね〜、あんなでなかったらもっと多くの人が読むでしょうに...
本当に感動できるお話です。
〉○Falling Leaves / Adeline Yen Mah / PGR4

〉○The Picture of Dorian Gray / Oscar Wild / PGR4
〉美青年を愛する画家、その画家の友達の貴族、なんだか妖しい関係か?と思ってし
〉まう始まり方だ。

   はい、妖しい関係です。

〉○Gone with the Wind part-1 / Margaret Mitchell / PGR4
〉○Gone with the Wind part-2 / Margaret Mitchell / PGR4
〉Scarlettは、美人で、気丈で、積極的で、その時代から進んでいた女性。ただ、自
〉分の気持ちが強いため、男性2人の気持ちを理解していたように思えない。近くに
〉Scarlettのような女性がいたら、ちょっと疲れるかもしれない。女性の方のレビュー
〉のようには、Scarlettに感動しなかった。「自分勝手だな」とも思う。でも、この
〉物語は面白く、おすすめである。

  男性の場合は、映画をご覧になればScarlettに感動できるでしょう(笑) 

〉○Dear Mr. Henshaw / Beverly Cleary / L4

〉○Footprints in the Jungle and Other Stories / W.Somerset Maughm / HGR4
〉Somerset Maughamの短編集というと、大学の教養課程の英語の授業を思い出す。3
〉つの短編とも、読みやすく、物語に引き込まれてしまう。

   そういえばもう何十年もモームを読んでいませんねぇ...

〉○Mr Midshipman Hornblower / C. S. Forester / OBW4

   GRには1冊ですが、すごいシリーズになったようですね。
最後には提督になるそうで。

〉○The Bad Beginning / Lemony Snicket / L4
〉装丁が良い。イラストの3姉弟妹がカワイイ。不幸になっても、健気にがんばるとこ
〉ろがイイ。

   最後にはやっぱりハッピーエンドになるのか?それとも
不幸のまま?大いに興味をそそります。

〉3周目は、SSS Advanced Setを買って、PGR5を読み、レベル5に慣れたら、本棚にあ
〉る、Walk Two Moons、Missing May、Lily's Crossing、The Vicar of Nibbleswicke、
〉The Twits、そして、一度は投げ出したThe Velveteen Rabbitを読むぞ!

  3周目の計画も十分ですね。
Happy Reading! 


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1371. Re: まりあさん、ありがとうございます。

お名前: ヨシオ
投稿日: 2003/5/30(09:21)

------------------------------

〉ヨシオさん、今晩は。 まりあ@SSSです。

おはようございます。

〉〉「不幸本」で、200万語を通過しました。12月29日に100万語を通過して
〉〉から、147日。2月23日に150万語を通過してから、91日でした。200
〉〉万語の通過は、ぜひ「不幸本」で、と思っていましたので、うれしいです♪
〉〉(「不幸本」で「うれしい」は不謹慎かも(笑))

〉   不幸で幸福、おめでとう(^^*) ややこしい...遅ればせながらダブル
〉きらきらです。

〉。.:*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'゜。.:*:・'゜゜'・゜'
〉・:*:.。☆。.:*:・'。.:*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。.:*:・'★゜'・゜ 
〉    / *         /  .:*:    /    
〉 //     :*:.。  //      /    /     /
〉  /         // * /    //  ☆ 
〉 ☆     :    ☆       :*:.。   ☆  .:*:

ワ〜!!!ありがとうございます。「きらきら」もらうとうれしいですね。いくつになっても。幼稚園でや小学校で金や銀の紙のキラキラ星をもらったときのようです♪

〉〉150万語の報告の時に、OBW4が読みにくいと言いましたら、沢山の方からアドバ
〉〉イスを頂き、PGR4や児童書を読み出したら、180万語あたりから、OBW4が読める
〉〉ようになりました。皆さん、有難うございました。

〉   ほんとうにここに集まって下さっているみなさんアドバイス
〉上手です。

ほんとです。自分ひとりだけならとっくに挫折していたと思います。この方法もやっぱりだめか、と。これからも、いろいろと山あり谷ありでしょうが、へこんできたら、皆さんにアドバイスをいただきます。

〉〉○Evening Class / Maeve Binchy / PGR4
〉〉た各人の人生が、SignoraとAidanによって、変わっていき、それぞれ交差するとこ
〉〉ろがよく描けている。Maeve Binchyの「祈りのキャンドル」も第二次世界大戦前後
〉〉のIrelandを描いていてとてもいいので、原書で読みたい。

〉   これは読んでみたい

Irelandって興味があるのですが、まだまだ宗教(カソリック)の影響が強いのですね。離婚や堕胎の問題が取り上げられていました。「祈りのキャンドル」で読むまで、第二次世界大戦中に、英国の子供達がIrelandに疎開していたなんて知りませんでした。そこで、トイレの表札がGealicで書かれていて、主人公が間違って男子トイレに迷い込むところがあります。Gealicは小学校で必修だそうですが、話者人口が少ないようです。

〉〉3周目は、SSS Advanced Setを買って、PGR5を読み、レベル5に慣れたら、本棚にあ
〉〉る、Walk Two Moons、Missing May、Lily's Crossing、The Vicar of Nibbleswicke、
〉〉The Twits、そして、一度は投げ出したThe Velveteen Rabbitを読むぞ!

〉  3周目の計画も十分ですね。
〉Happy Reading! 

SSS Advanced Setは、昨日届きました。厚さがあって、ちょっとお得なような感じです。Starter Setが薄すぎるのかも。アッ、文句ではありませんよ(汗)。

それでは、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[♪] 1548. Re: 「不幸本」で200万語通過♪

お名前: 酒井@イギリス滞在中
投稿日: 2003/6/3(05:43)

------------------------------

不幸なヨシオさん、おめでとう!

大変で遅れました、っていってもたった1週間なんですが・・・

〉「不幸本」で、200万語を通過しました。12月29日に100万語を通過して
〉から、147日。2月23日に150万語を通過してから、91日でした。200
〉万語の通過は、ぜひ「不幸本」で、と思っていましたので、うれしいです♪
〉(「不幸本」で「うれしい」は不謹慎かも(笑))

ながーい報告をありがとうございました。

Will Freemanという名前に注目なさっていたのに、おどろきました。
なるほど! そうだよね!! という感じです。

もう、眠くて、眠くて、(アルクの原稿のせい・・・)
ごめん、もー、ねます

でも、ヨシオさんは、たのしーい・・・ど・・く・・・・しょ・・・・・・を!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1553. Re: 酒井先生、ありがとうございます。

お名前: ヨシオ
投稿日: 2003/6/3(09:07)

------------------------------

〉不幸なヨシオさん、おめでとう!

酒井先生、ありがとうございます!おはようございますのおやすみなさい、かな。

〉大変で遅れました、っていってもたった1週間なんですが・・・

気になさらないで下さい。この掲示板は、更新がとっても速いので、たったの1週間なんですが...。

〉〉「不幸本」で、200万語を通過しました。12月29日に100万語を通過して
〉〉から、147日。2月23日に150万語を通過してから、91日でした。200
〉〉万語の通過は、ぜひ「不幸本」で、と思っていましたので、うれしいです♪
〉〉(「不幸本」で「うれしい」は不謹慎かも(笑))

〉ながーい報告をありがとうございました。

レビューをまとめて載せたからですね(汗)。

〉Will Freemanという名前に注目なさっていたのに、おどろきました。
〉なるほど! そうだよね!! という感じです。

最初に、なに〜、これ〜、この名前!って感じました。Freemanって英米人ではよくあるのでしょうか?Longmanとかも聞きますね。

〉もう、眠くて、眠くて、(アルクの原稿のせい・・・)
〉ごめん、もー、ねます

先生、眠たいところ、大変ありがとうございます。アルクって、Active Englishですか、CAT誌じゃないですよね。多読を始めてからは、CAT誌は解約しました。CAT誌のおかげで多読に出会えたのですが、薄情者です。でも、年間xxx円を多読に回したほうが...。アルクの関係者の方、ごめんなさい。

〉でも、ヨシオさんは、たのしーい・・・ど・・く・・・・しょ・・・・・・を!

先生も、お体を大事に、Happy Staying in England!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.