プロジェクト Z (2004) に だいさんせー!

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS タドキストの広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/26(09:11)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9233. プロジェクト Z (2004) に だいさんせー!

お名前: 699分の1
投稿日: 2004/1/4(14:51)

------------------------------

チクワさん、おめでとうごさいます。699分の1です。

〉【 プロジェクト Z (2004) 】です。
〉今年は親戚の子どもたちに、お年玉をお金であげるのをやめ、
〉絵本を贈りました。

〉2才(男) 「できるかな?あたまからつまさきまで」 Eric Carle
〉5才(女) 「じゅうたんはねこのもの」 Brian Wildsmith
〉6才(男) 「だめよデイビッド!」 David Shannon
〉小2(男) 「どうぶつえん ZOO」 Anthony Brown

〉そう、お気づきと思いますが、つまり、やがてこの子たちを
〉シマウマ読みから始まる多読にに引きずりこむぞ〜、という
〉策謀なわけです。プロジェクトZ のZはZebraのZです。

〉数年後、遊びに来たこの子たちがわたしの部屋で
〉英語の本をみつけ、「あ、この本おうちにあるよ。僕この本だいすき。
〉あれ〜、これ英語だね。読んでみたいな〜」と、だれかひとりくらい
〉言ってくれるのを・・・夢見て・・・うっとり・・・

〉今後はお誕生日のプレゼントもこの線でいくつもりです。

〉*ご相談
〉この他に、1才くらいの女の子が2人いますが、
〉さすがにこの線で本を探すのは難しかったです。
〉どなたか、いいアイデアのある方いらっしゃいませんか〜?

とっても素敵な“プロジェクトZ”だいさんせー。
(ほんとは 「だいよんせー」としたいのですが、著作権に配慮?しました)

参考になる本です。

Babies Need Books: Sharing the Joy of Books With Your Child from Birth to Six
Dorothy Butler (著)
ペーパーバック: 288 p ;出版社: Natl Book Network ; ISBN: 0435081446 ; Reprint 版 (1998/01/01)

書 名   : 赤ちゃんの本棚−0歳から6歳まで−
著者名   : ドロシー・バトラー著 百々佑利子訳
出版社   : 東京 のら書店
出版年月  : 2002.12
価 格   : 2600円
ブックリスト:巻末p9〜47
抄 録   : 赤ちゃんのときから本にしたしむ幸せを! 
       子育てで最も大切な乳幼児期におすすめの絵本のブックガイド。
       絵本を紹介しながら、親と子の絆を結ぶ本の効用と、本に寄せる
       信頼を熱く語る。初版から約20年、原著改訂版の翻訳。
著者紹介  : 〈バトラー〉1925年ニュージーランド生まれ。児童文学者。
       読書教育の第一人者。本の読み聞かせと母親の指導にあたった。
       エリナー・ファージョン賞受賞。著書に「クシュラの奇跡」など。

アマゾンでも買えると思うのですが、そこをここに表示する力がありません。
トップページなどから、アマゾンへ行って検索してください。
巻末のリストは日本で出版されたものは書名・作者名・訳者・出版社名が
はいっています。
「クシュラの奇跡」も英語で読んでみたい本のひとつです。

また同じ著者の「5歳から8歳まで−子どもたちと本の世界−」(のら書店)も
リストがきちんとありますから参考になるはずです。

“プロジェクトZ”が広まりますように!!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.