Re: 500万語にナルニハ、ナルニア☆(王者の気分には程遠いけど)——500万語通過報告と1周年報告(長文!!!)

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS タドキストの広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/26(23:02)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8985. Re: 500万語にナルニハ、ナルニア☆(王者の気分には程遠いけど)——500万語通過報告と1周年報告(長文!!!)

お名前: まりあ@SSS http://www.buhimaman.jp/
投稿日: 2003/12/24(02:56)

------------------------------

HANAEさん、お帰りなさい。 まりあ@SSSです。

   帰国報告のお返事は、クリスマスイブのキラキラにしましょう。  
はふ〜、確かHANAEさんの1周年報告は北海道に発つ前、と記憶して
いたので、検索をかけずに頁を戻ってきたのですが、まあ〜何頁戻って
きたのでしょう、やっと着きました! 途中300万語・400万語の方も
ちらちら横目で見ながら...

〉10月3日に"Chronicles of Narnia 7: the last battle"で500万語を通過することができましたのでご報告です。あわせまして、2002年10月13日に多読を始めまして、そろそろ1周年となりますのでそちらのご報告も一緒にしたいと思います。(やった!一緒に報告したいという目標かなった!)

1年で500万語。酒井先生の予定表になかった語数でしょうね。
500万語がどの位すごいかというと、ペーパーバックがすらすら読めるとして、
1冊大体10万語だから、50冊。1年間は54週だから、だいたい1週間に
1冊読む計算で、社会人だったらコンスタントにこれだけ読むのは、
かなり読書家と言えるでしょう。それを多読を始めていきなりいっちゃった
のだからすご〜い! 花火を゛と〜んと上げましょう(^^*)

***************************************************

。.:*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'゜。.:*:・'゜゜'・゜'
・:*:.。☆。.:*:・'。.:*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。.:*:・'★゜'・゜ 
    / *         /  .:*:    /    
//     :*:.。  //      /    /     /
  /         // * /    //  ☆ 
 ☆     :    ☆       :*:.。   ☆  .:*:  
    ★
      ☆  ・  ☆
*   ★   *             
    ☆  。   。   ☆        ☆  ☆     
; * ★  ★  *  ; ★  *  ★ 
    。☆  ・ ・  ☆ 。    ・  ・
    ; 。 ☆ * ☆  。;     ☆  * * ☆
    *・ ★ ☆ ★ ・*       ;   ★  ;
      ;      ;        ☆ * * ☆
         : ☆
         : :    

   
〉また500万語までの道のり、いつものように全リストは私のHPに載せました。
[url:http://www2.gol.com/users/hanae/booklist1.html]

   きれいで見やすい表ですね。

〉ちょっと今回意気込みすぎ?? だって○○○万語報告と1周年の報告は一緒にしたかったんですよね。。。途中無理そうになったのでつい勢いつけてしまいました(^^;。その分、次回のペースは落としましょう。

   のべつ無理し続けるのは息切れのもとでしょうけれど、たまには無理するのも
トレーニング効果が上がるのではないかな?

〉☆ 思ったことなど

〉そして面白いことにナルニアの著者ルイスと指輪物語の著者トルーキンとはたしか大学も一緒で仲良しでというか本当に長い間親しかったとのこと!なんと作品を見せ合ったりしていたそうです。

   87へー (トリビア風)

〉●そういえば相変わらず途中放棄はできません。。。

   まあ、そういう人もいても良いでしょう。最近育児でも途中放棄しちゃう人が
いる位ですから、貴重な存在だと主張しませう。

〉☆ 気に入った本たち
〉・ American girls collection
〉今回読んだのは、FelicityとJosefina(こちらはまだ1冊)のシリーズ。Felicityはお気に入りです。まだまだ続いています!

   これは本当におすすめです。親しみやすさを出すために一応ストーリー
仕立てになっていますが、アメリカの歴史の副読本になるよう、しっかり
時代考証され、ノンフィクション派にも興味深く読んでもらえると思います。
私達がアメリカに関して持っている誤った先入観の修正になりますね。
女の子がお行儀をうるさく言われ、縫い物やお習字やお茶のお稽古を
させられるのは、日本と変わらなくてびっくり。 

〉☆1年を振りかえって
〉●この1年、先ほども申し上げましたようにこれといった目だった進歩が全くなかった私。
〉これだけ低レベル強化期間を設けてもだめだったという私はつわもの!!

   進歩にはいろいろ種類があるでしょ?レベルが上がるとか、
読速が上がるとか、持続力が付くとか。とにかく日本語でだってこんなに
本を読む人は少ない、というだけの量を読めた、ということがすごい。
それが進歩だと思えば、誰よりも進歩していますよ(^^*) 

〉キングなどの厚~い本はまだ手にする勇気がでません。これが気にせず読めるようになったら自分でも○だと思うのですが。。。

   キングは読んだら読んだで、またこわ〜い目に会える(笑)

〉●これからは少し、「おーーきな目標であった500万語到達と1年続けられるか?」という難題がクリアできたので呪縛(?)を解き、何の束縛もなしに自分の好きなものを気にせず読んでいこうかなと思っています。

   楽しく読書三昧、しあわせ〜

Happy Reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.