あ! んじゅさん、こんばんは!

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS タドキストの広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/26(12:43)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8878. あ! んじゅさん、こんばんは!

お名前: 秋男
投稿日: 2003/12/21(00:28)

------------------------------

 杏樹さん、こんばんは!

〉秋男さん、
〉よく考えたら本文に全く反応していませんでした。
〉でもこれに気がついてしまいましたので、ちょっとだけ。

〉〉●The Joy of Not Working 〜 A book for the retired, unemployed, and overworked (21st century edition) / Ernie J. Zelinski
〉〉 Lv6 85,000語 ★★★★★
〉〉  読みやすい!! 面白い!!
〉〉  しかし、このぐらい読みやすく面白い本じゃなきゃ読まないぞ!というワガママが出て、
〉〉  停滞に入ってしまいました。いろんな意味で危険な本かもしれません。
〉〉  来年に日本語版が新たに出るそうです。

〉「働かないってワクワクしない?」アーニー・J・ゼリンスキー著 三橋由希子訳 VOICE
〉これ、買おうかと思ってた本です。原書を秋男さんが読んでいたとは!

  あっ、もう日本語版が出てたんですね!!
  わたしは前のバージョンの日本語版「ゼリンスキーの法則 働かないことのススメ」(渡辺章子訳 講談社)
  を読んでました。

〉「原書で読む」が思いつかなかった私はまだまだ修行が足りません。

  う〜ん、と言いますか、面白い本をとにかく探してまして、その方法のひとつとして、
  「日本語で面白かった本の原書に当たる」を採っただけです。
  この本はさいわい易しくて読めましたが、原書を買ってみたらけっこう難しくて討ち死に、
  なんてことはしょっちゅうです。 (最近では、「世界の歴史」がそうでした・・・)

〉うーん、そんなに面白いのなら、日本語訳はやめて原書にしようかな?
〉でもレベル6、85000語…。

  難しい単語があったりはするのですが、文章は非常に素直な感じで、すらすら読めます。
  同じようなことが繰り返し説かれてますので、ごっそり飛ばし読みしても大丈夫だと思います。
  「ゼリンスキーの法則 働かないことのススメ」より原書のほうが面白いと感じました。

〉ついでに、この人はスローライフの提唱者だということで
〉「スローライフの素602」
〉という本もあります。
〉602の短文からなる生活のヒントみたいなものが書いてあるそうです。
〉(つまりまだ読んでない。それ以前に持ってない)。
〉秋男さんなら原書でしょうね。原題はわかりませんので、著者名から検索してください。

  「Don't Hurry, Be Happy!: 650 Smart Ways to Slow Down and Enjoy Life」
  という本がありますね。数字が違いますね。訳すときに削ったのかな?
  650は多い! と、こないだツッコんでました。
  いまはこの人の「The Lazy Person's Guide to Success How to Get What You Want without Killing Yourself for It」
  という本を読んでます。

〉それでは…

 また来月お会いできたら、持って行きますので、どんなんか見てみてください。
 ではでは〜。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.