Re: みちるさん、700万語通過おめでとうございます!!!

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS タドキストの広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/26(12:52)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 8833. Re: みちるさん、700万語通過おめでとうございます!!!

お名前: まこと
投稿日: 2003/12/20(00:26)

------------------------------

みちるさん、こんにちは。まことです。

〉700万語通過しました!

おめでとうございます!!速い!

〉いろいろな本が読めることよりも、「英語の本を読むことは、英語の本を読むこと」
〉から「英語の本を読むことは、本を読むこと」という風になりたいなというのが、
〉今は一番の希望です。
〉そのためにはとレベル3-4の本も少し充実させたので、この後の100万語か
〉200万語はできるだけ自然に読めるような本をたくさん読んで、少しでも
〉より自然なことになっていくといいなと思っています。

オフ会でお話をした時は、「みちるさんって、本当に本が好きなんだなあ。」と思いました。
本について語っているみちるさんは、とっても嬉しそうだったんですよ。
だから、もし今「英語の本を読むことは、本を読むこと」ができていなかったとしても
(といっても、私には信じられないですね。すでに「本を読んでいる」感じでしたが・・・)、
あっという間に、希望通りになるでしょう。

私も、親子オフ会でしおさんとお話をさせていただいたのですが、たくさんの
本をご存知ですよね。
そのときに、「私、今これを聞いているの。」と見せてもらったものは、
レベル1くらいの本の内容のMDだったんですよ。
みちるさんのお話とあわせて考えると、耳からも自然に取り入れているのだなあと
思いました。

みちるさん、是非また、結果報告をしてくださいね。
参考にさせていただきます。

〉◇◆◇Mother Goose他◇◆◇
〉もともと好きなところに、タドキスト大会で気分が盛り上がり、その後
〉海さん、はまこさんとシェイクスピア・マザーグースクラブ状態(笑)なので、
〉かなりいろいろ読んだり聞いたりしたので、ちょっとまとめました。

〉☆アンソロジー「英米童謡集」★★★★★レベル3 11700語
〉これは岩波文庫の対訳本なのですが、マザーグースだけではなくて
〉スティーブンソンとか、いろんな童謡詩がはいっていて面白いです。

チャックします。

〉☆ROBERT SABUDA「The Movable Mother Goose」★★★☆レベル3 473語
〉☆Alice & Martin Provensen「The Mother Goose Book」★★★★★レベル3 6900語
〉☆Brian Wildsmith「Brian Wildsmith's Mother Goose」★★★★☆レベル3 3400語
〉☆Raymond Briggs「はじめてのマザーグース—Ring‐a‐ring o’roses」★★★★レベル3 500語
〉マザーグース絵本が4冊。ROBERT SABUDAのポップ絵本(人気ですね〜)は
〉もちろんとっても見事なのですが、マザーグースとはちょっとミスマッチかな。
〉「かえでがおか農場のいちねん」などのアリス&マーティン・ブロベンゼンは
〉マザーグースとあうだろうな〜と思ったら、やっぱりすごく似合っていました!
〉でも、この本、絶版なのかな。大きくてとっても素敵な本です。
〉ワイルドスミスは大好きな絵本画家なので(「わたしのメリーゴーランド」が特に好き)
〉安心して楽しめました。タドキスト大会の時に買ったCD付きのなのですが、
〉CDは最初はややフラットな朗読だったのですが、後半は楽しい朗読で、最後に
〉歌もはいっていてよかったです。でも、ページ番号と詩のナンバーが朗読の前に入っているのが
〉ちょっと興ざめ・・・。
〉スノーマンのブリックスからの絵本は一番贅沢な作りで一つの歌で8ページくらい
〉使われています。この絵も好きですね〜。これもCD付きなのですが朗読・訳朗読・歌と
〉なっていて、英語だけでは聞けないのがちょっと残念。

同じマザーグースでも、たくさんの本を読まれているのですね。
読み比べると、楽しいですよね。

〉☆Pamela Conn Beall & Susan Hagen Nipp
〉「Wee Sing and Play」★★★★レベル3 6000語
〉「Wee Sing Children's Songs and Fingerplays」★★★★レベル3 4000語
〉これはもってらっしゃる方も多そうなソングブックWee Singシリーズのシリーズです。
〉ソングブックだけでも売っているようですが、私のはCD付きのです。
〉最初のがじゃんけん歌、遊び歌、毬つき歌、縄跳び歌なんかが入っていて、
〉二番目のが手遊び歌が入っています。
〉子供が楽しく歌っている感じなので、目覚ましによく聞いていました。

Wee Sing、気になるのですが、もっていないのです。
でもよさそうですね。

〉☆アンソロジー「マザーグースの歌」★★★★レベル3 2300語
〉海さんに教えていただいたCD。(もともとは、はまこさん?)
〉これは、基本的には二枚組のCDなのですが、解説の詳しい50ページものブックレット
〉付きなので、あげておきます。解説も面白かった。(あ、でも日本語)
〉CDは朗読と歌曲風の歌が入っています。

マザーグースは、朗読もいいけど、やっぱり歌で覚えたいなあと思うので、
これも気になります。

〉◇◆◇児童書◇◆◇

〉☆Marjorie Weinman Sharmat
〉「Nate the Great and the Snowy Trail」★★★★★
〉「Nate the Great and the Fishy Prize」★★★★★
〉「Nate the Great and the Missing Key」★★★★★
〉「Nate the Great and the Mushy Valentine」★★★★★
〉「Nate the Great and the Boring Beach Bag」★★★★★
〉「Nate the Great Stalks Stupidweed」★★★★★
〉ミルポワさんに教えていただいたシリーズ。
〉やっぱり大好き!Nate the Great!
〉ちょっぴり、うふ。な話もあったりして。

みちるさん、私も「Nate the Great」、購入して読みました。
よかったです。かわいいし、読みやすいし、内容がおちゃめ。
教えていただいて、よかった!

〉☆Astrid Lindgren「Pippi Goes Abroad」★★★★
〉ピッピの二作目。こちらも安心して楽しめるシリーズですね。
〉それにしても、ピッピのお金の使い方はいいのか。いやいや児童書なんだから
〉気にしない。でもスーツケースにはそこがあるし・・・などと変なことが
〉気になってしょうがないところが、なんだかなぁ。

ピッピも読みたい1冊です。

〉☆Arleta Richardson
〉「Still More Stories from Grandma's Attic」★★★★☆
〉「Treasures from Grandma」★★★★☆
〉久子さんに教えていただいた本。Mabelシリーズの3巻目と4巻目になります。
〉このシリーズ、三巻まではMabelおばあちゃんが孫娘に語る連作短編集なのですが
〉4巻目からはMabelが主人公の連作短編集になり、だんだんMabelが大人に
〉なっていきます。
〉連作短編なので10ページほどで一話という感じで、とても読みやすいですし、
〉大草原の頃の定住していた女の子の話なので、読み比べてみるのも面白いかも。
〉こちらも、また違った素敵なお父さん、お母さんがでてきます。

これもチャックします。

・・・みちるさんの読んでいる本は、どれも魅力的で本当にどれも読みたくなってしまいます。

〉☆Tamora Pierce「Song of the Lioness1 : Alanna-The First Adventure」★★★★
〉こちらも久子さんに教えていただいた本。4冊完結の1巻目になります。
〉女の子だから騎士になれないAlannaと騎士にはなりたくなくて魔術師になりたい
〉Thomの双子は、男二人の双子と偽って、Alannaは騎士修業に、Thomは魔術師
〉修業に行くことにした・・・。
〉もう、設定からそんな感じですが、とってもアニメっぽいような作品です。
〉小柄なAlannaががんばっているところや、だんだん大人の身体になって
〉とまどっていくところ、魔法も絡んで、はらはらわくわく読み進みました。
〉なかなか魅惑的な?悪役もあらわれて、伏線も張られ・・・くらいのところで、
〉一巻終わっちゃうんですよ〜。どうなるの〜。
〉これを読んで、読みたいと思った方は、ぜひ割安の4冊ボックスセットを!
〉そうしないと、私のように、どうなるのよ〜。ともだえますよ。ほんと。
〉もちろん、即注文中です!

〉☆Barbara Park「Junie B. Jones and a Little Monkey Business」★★★★
〉そらさんの回覧本です。
〉幼稚園に行っているJunie B. Jones、お母さんのお腹が大きくなって
〉生まれたのは・・・。
〉かわいいといえばかわいいのだけど、ちょっといきすぎじゃ・・・と読んで
〉いたのですが、最後は気持ちよく後味はよかったです。

〉☆Ellen Conford
〉「Annabel the Actress : Starring in Gorilla My Dreams」★★★★☆
〉「Annabel the Actress : Just a Little Extra」★★★★☆
〉こちらも、そらさんの回覧本です。
〉将来は有名女優になる予定のAnnabelの仕事ぶり?を書いた本です。
〉そのプロ根性が素晴らしいし、ユーモアもたっぷりでとっても大好きになりました!
〉挿絵もかわいいし、素敵ですよ〜。

〉☆Diane deGroat「Annie Pitts Burger Kid」★★★★レベル3 12200語
〉ちぎれた動力パイプさんがベストにあげららっしゃったシリーズの三作目。
〉大好きなバーガーショップでバーガーキッズとポスターモデルの募集をみた
〉Annieは自分こそぴったりと思うが・・・。
〉こちらも将来は有名女優になる予定のAnnie Pittsが主人公です。
〉げらげら笑うというよりは、くすくす笑ってしまうような面白さのある本で
〉楽しく気持ちよく読めました。

〉☆Lauren Brooke「Heartland1 : Coming Home」★★★★★!!
〉ひまぞさんに教えていただいた本です。とにかくほんとよかったです。
〉これは、私の中では「Someday Angeline」と並ぶ児童書ヒット作です。
〉(タドキスト大会のランチの時に持っていた本です。
〉HANAEさん、ブッククラブにないなどといってないで読みましょう〜。)
〉Amyは母と祖父と一緒にHeartlandという病気や性格的に問題のある馬の面倒を
〉みる牧場に暮らしています。父が乗馬中にけがをしたことから両親は離婚し、
〉そのトラウマを抱えた姉のLouはHeartlandからは離れたところで生活している。
〉Amyが15才の誕生日を迎える頃、まさかと思うことが起こり・・・。
〉この本は半分くらいが馬との場面なのです。Amyはほんとに馬が好きな女の子で。
〉この作者も、きっと馬が、動物が好きなのだと思います。馬に甘くはないけれど、
〉物語のために利用している感じもなく、あたたかい視線を送っている。
〉同じように、人にも甘くはないのだけど、全体的にあたたかい視線があります。
〉馬がゆっくりと回復するように、人もゆっくりと回復していく・・・。
〉そんな本です。Louの言葉から引用を。
〉" Some pretty amazing things happen here, don't they Amy?
〉Heartland is a special place. "

見せていただいた本ですね。私の語数が増えたら、是非読んでみますね。

〉◇◆◇一般書◇◆◇

いつか読める日を楽しみにして、全て、チェックさせていただきました。

オフ会の後日、うわさのトールキンの青本、買いました!!
何回見ても、飽きないですね。
これも教えていただいてよかったです。

ひとつ、教えてください。
「Diary」の本をみせていただきましたよね。
あの本の、正式名を教えてください。
ちゃんと、メモをとっていなかったので、わからなくなってしまいました。

前にも書きましたが、みちるさんの読んでいる本は、全て魅力的です。
みちるさんが、前に報告した投稿を読ませていただいて、
私の今のレベルにあっている本を、また発掘させていただこうと考えています。

これからも、どーぞよろしくお願いします。

8週目、Happy Reading!!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.