Re: 効果的な多読を求めて(兼200万語通過報告)

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS タドキストの広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/26(13:06)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8783. Re: 効果的な多読を求めて(兼200万語通過報告)

お名前: 古川@SSS http://www.seg.co.jp/
投稿日: 2003/12/18(23:30)

------------------------------

"栄泉"さん、こんばんは 古川です。

〉    私は一歩進めてレベルなど
〉    気にしないで、「気が進めば読むし気が進まなければ読まない」状態
〉    に持って行くことをお勧めしたいですね。
〉    というのは、レベルが設定されているのは一応の目安にはなるので有
〉    難いとは思いますが、レベルが必ずしも読み易さを忠実に反映してい
〉    ないと感じる事が何度もあったからです。

これは同感です!!!! というかそういう意味で 乱読できるように
なれば 独り立ち ってことだと思います。

〉3.現在のリーディング力とリスニング力
〉  リーディングは、飛ばし読み能力が一段と磨かれたように思います。この
〉  SSS三原則の1つ「飛ばし読み」こそ、リーディグの真髄ではないか。

その通りです。

〉    たのですが、OXFORDからよいのがたくさん出ていますね。
〉    「Let's Go Reades」「Up and Away in English Readers」
〉    「Classic Tales」「Hotshot Puzzuls」「Start with English
〉    Readers」など良いシリーズがが目白押しですね。SEGにもごく一部見
〉    かけましたが、どうしてこららがあまり脚光を浴びないのか不思議です。

この間 オックスフォードの方からの寄贈もあったので
ブッククラブにももうすこしそのあたりを増やそうと思います。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.