Re: A Journey to the Stars

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS タドキストの広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/26(21:02)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8599. Re: A Journey to the Stars

お名前: sumisumi http://bookshelf.hacca.jp/
投稿日: 2003/12/12(13:13)

------------------------------

秋男さん、最終回とあっては観ないわけにはいきませんね(^^)

前回、見事騙されたsumisumiでした。

〉●Catwings ★★★★
〉  やっと読みました。1年ほど前にちょろっと読んで、「おもしろくな〜い」
〉  と思って投げてたのです。浅はかでした。面白かった。

よし、よし。

〉●The Joy of Not Working 〜 A book for the retired, unemployed, and overworked (21st century edition) / Ernie J. Zelinski
〉 Lv6 85,000語 ★★★★★
〉  読みやすい!! 面白い!!
〉  しかし、このぐらい読みやすく面白い本じゃなきゃ読まないぞ!というワガママが出て、
〉  停滞に入ってしまいました。いろんな意味で危険な本かもしれません。
〉  来年に日本語版が新たに出るそうです。

それは、気になりますねー。読んでみたいな〜〜

〉●I'm a Stranger Here Myself / Bill Bryson Lv6,7? 88,000語 ★★★★★★
〉  もう一冊、面白すぎて私を停滞に導いた本です。イギリスから20年ぶりにアメリカに
〉  帰ってきた筆者の驚き・とまどい・あきれを綴った連載コラムをまとめたものです。
〉  (1999年刊)
〉  可笑しくて可笑しくてとてもやりきれないのですが、この可笑しさをどう表現したら
〉  いいのでしょう。
〉  "The Waste Generation"と題する一篇で、温暖化に触れて、

〉    In the event, greenhouse emissions in the United States
〉  have continued relentlessly to rise—by 8 percent overall since
〉  the Rio summit, by 3.4 percent in 1996 alone. In short, we
〉  haven't done what we promised. We haven't tried to do it. We
〉  haven't even pretended to try to do it. Frankly, I'm not sure
〉  that we are even capable of trying to pretend to try to do it.

〉  可笑しくない? そうかぁ・・・

〉  4ページぐらいのコラムが70篇。こまぎれちょこちょこ読みに最適です。
〉  「あなたの知らないUSA」でもあります。
〉  しばらくビル・ブライソンにはまりそうです。

停滞への道へひきずりこもうとしていますね。
これは家事が停滞しそうです。
面白そうですね〜

ゾロ目報告が最終回、ってことは
年末がお休みで、お正月には次の番組のスペシャルかなぁ。
それともトクバン専門かな。北の国からみたいに…♪

うそうそ、決まった時期に書き込みを期待してはいけないですね。

気が向いたらまた家事停滞、アマゾン破産?まっしぐらの
面白い本、なんだいこれ、っていう本などのご紹介、お待ちしていますね〜


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.