Re: A Journey to the Stars

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS タドキストの広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/26(20:54)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8592. Re: A Journey to the Stars

お名前: ただ
投稿日: 2003/12/12(07:43)

------------------------------

秋男さん、こんにちは。ただです。

題名で思い出したのは、
♪Joy to the world〜 globe? もろびとこぞりて?

〉 今日、ケータイで「かっぷぬーどる」と打ったら、「割賦ヌードル」と出ました。
〉 なんぼ高いラーメンやねん。秋男でーす。

「かっぷぬーどる」やってみました。「カップヌードル」でした。

しかぁーし!「時」と入れたいために、「じ」と入れて変換すると、
「準備」、「地震」だとか「時間」だとかが先に選択肢にでてきて
邪魔くさい・・・

〉 え〜、ではでは、最近読んだ本を紹介いたします。
〉 とはいえ、ちょいと停滞気味で、あんまり多くはござーません。
〉 かててくわえて、このところ日増しに本の読み方がいい加減になり、本の内容を
〉 しっかりおぼえておりませんので、かなりいい加減なコメントになるかと思います。
〉 (as usual?)
〉 言い訳はそのぐらいにして、では参りましょう。

いつも楽しいです(^^)

〉●Hatchet Lv5,6? 46,000語 ★★★★
〉  パイロットが急死。セスナ機がカナダの大森林の中(の湖)に墜落。少年ひとり
〉  サバイバルしていく話です。 面白かった!! 火はどうやって起こしたのか。
〉  ニューベリー・オナーブック。

おお、これですね。ふむふむ。

〉●Will You Sign Here, John Hancock? Lv5 4,800語 ★★★
〉  Jean Fritz本。アメリカの独立戦争時に活躍した人の話。絵が好かんくて
〉  なかなか読めなかった・・・(内容もあんまりおぼえてない・・)
〉  でも、マサチューセッツ州(早口で3回言ってみよう)知事11選てのは
〉  すごいな。

おお、僕が読んだ唯一のJean Fritz本にもHancockって出てきたと思います。
(思いますって、あいまいな)

〉●American Beat Lv6 34,000語 講談社英語文庫 ★★★
〉  Bob Greeneです。読みやす〜。でもCheeseburgersのほうが面白かった。

あ、Cheeseburgersまだ探してない。思い出させていただいて、どうもです!

〉●The Joy of Not Working 〜 A book for the retired, unemployed, and overworked (21st century edition) / Ernie J. Zelinski
〉 Lv6 85,000語 ★★★★★
〉  読みやすい!! 面白い!!
〉  しかし、このぐらい読みやすく面白い本じゃなきゃ読まないぞ!というワガママが出て、
〉  停滞に入ってしまいました。いろんな意味で危険な本かもしれません。
〉  来年に日本語版が新たに出るそうです。

おお、チェックチェック。

〉●Why Elephants Have Big Ears (きすぎ本←来生たかお←夢の途中←途中の本)
〉 (途中の本→夢の途中→夢の中へ→行ってみたいと思いませんかぁ→陽水本 も)(も?)
〉  途中なんで恐縮なんですが、これも面白い本!! 動物の、どうしてそうなってるの?
〉  を追究した本です。動物の名前とかが難しいですが(それでちょっと休止中ですが・・)、
〉  説明は非常にわかりやすくユーモラスで楽しいです。先日も言ったんですが、
〉  やせてる人は寒がりで太ってる人は暑がりなのはなぜ?という、小学校以来の疑問が
〉  解けました。

以前はやせてる人で寒がりな人だったけど、今は寒がりかつ暑がりで
かないません。

〉●I'm a Stranger Here Myself / Bill Bryson Lv6,7? 88,000語 ★★★★★★
〉  もう一冊、面白すぎて私を停滞に導いた本です。イギリスから20年ぶりにアメリカに
〉  帰ってきた筆者の驚き・とまどい・あきれを綴った連載コラムをまとめたものです。
〉  (1999年刊)
〉  可笑しくて可笑しくてとてもやりきれないのですが、この可笑しさをどう表現したら
〉  いいのでしょう。
〉  "The Waste Generation"と題する一篇で、温暖化に触れて、

〉    In the event, greenhouse emissions in the United States
〉  have continued relentlessly to rise—by 8 percent overall since
〉  the Rio summit, by 3.4 percent in 1996 alone. In short, we
〉  haven't done what we promised. We haven't tried to do it. We
〉  haven't even pretended to try to do it. Frankly, I'm not sure
〉  that we are even capable of trying to pretend to try to do it.

〉  可笑しくない? そうかぁ・・・

〉  4ページぐらいのコラムが70篇。こまぎれちょこちょこ読みに最適です。
〉  「あなたの知らないUSA」でもあります。
〉  しばらくビル・ブライソンにはまりそうです。

これ、面白そう!!
いつもいろんな本を紹介していただいて、ありがとうございます!

あと、あと、いつも秋男さんの話には映画がいっぱい!
いいっすね〜

あ、そうだ、ここで、ちょっと便乗させてください。
ブルース・オールマイティ(Bluce Almighty)という映画を、
先日、飛行機の中で見ました。音声は日本語で・・・(^^;
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「全世界が笑いそして涙した感動のヒューマン・ストーリー」
って、本当に、まさしく!笑って涙しました。おすすめです。

http://www.uipjapan.com/brucealmighty/

http://www.brucealmighty.com/

「人は心の持ちようで幸せにも不幸にもなるよなぁ。」
「日々の心がけが大切だ。」
(もともと特別なオンリー・ワン♪にも通じるかも。)

「不平・不満ばかり言うのではなく、他人に思いやりを」
と感じさせられます。

愛もあります。(ただ@愛の人)

ジム・キャリー、おもしろいなぁ。

読後感、じゃなくって、見終わった後、爽やか〜です。
機会がありましたら、是非!
−−−−−−−−−−−−−−−−−

〉 というわけで、今年最後のゾロ目で区切りがつきましたので、ゾロ目報告はこれで
〉 最終回とさせていただきます。長らくおつきあいいただき、ありがとうございました。
〉 また何か、変則的な形で、読んだ本など報告させていただきたいと思います。

えっ!最終回!?
ファンとしてはさびしいのですが、変則的な形で報告されるということで
楽しみにしております。

〉 ではでは〜

ではでは〜


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.