Re: 「本読み」たち

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS タドキストの広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/22(05:35)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8407. Re: 「本読み」たち

お名前: ぷーさん http://homepage2.nifty.com/pooh-san/
投稿日: 2003/12/4(17:00)

------------------------------

こんにちはー。またまたお邪魔(笑)ぷーさんです。

〉そうそう、渡辺淳一さんの伝記小説といえば「花埋み」も好きでした。

うんうん。
でも、読んでてかなり切なかったー。
昔の女性って大変だったのね〜(涙)

〉ね。といっても、小谷野さんの江戸文学ととか、八犬伝の本とかも買ったんですよね。実は。

面白かったですか?(^-^)

〉Amazonのユーズドで絶版の一巻目の割と状態のいいのがでていたので、注文しました。
〉楽しみ。

ふっふっふ。図書館にあったんです♪
早速借りてきました。
「裁判官の書斎」!

〉ついでに、坪内さんのとかは読まれません?
〉(反応がないのがちょっと悲しくて・・・。)

うーん、ごめんなさい。読んでないです〜。
しかもちょっと前まで坪内逍遥の息子かな〜とか思ってました(爆)

〉永江さんは、書評はまだ読んだことないんです。「不良のための読書案内」は
〉買ったのですが。

あ!それそれ!読んでくださいませー。

〉私も好きですね。
〉「文章読本さん江」「戦下のレシピ」「読者は踊る」あたり好きです。
〉でも「文壇アイドル論」はいただけませんでした。(激しく反発した私はコバルト世代。)

そうか、「文壇アイドル論」がダメだったんですね。
私もコバルトは読んでたんですけど、あんまり意識してなかったな〜。
どちらかというと私はフェミニズムっぽさが前面に押し出されてるのが苦手かも〜。
「モダンガール論」は好きだったんですけど。

〉「ちょっと」ですか???(笑)
〉最近は専門家になったのではないかと。(笑)
〉ちょっとリンボウ先生を追ってハウツー本書きになってしまいそうな危なさが・・・。

専門家っ!!言えてますね〜(笑)
井上章一さん(この人のも好き)との共著はすごかったですもんねー。

〉そういえば、私も大事な方を忘れていました。須賀敦子さん。
〉全集を買ったくらい大好きなのですが、この方も凛としてでも温かみのある素敵な
〉文章と本案内を書かれますよね。
〉「遠い本の朝」とか大好きだなー。

須賀敦子さんといえば、気になりつつも読んでない方です〜。
なんでなんだろ?うーん、タイミングかなぁ?
今度こそ読みまーす(笑)

〉〉山崎浩一さんの書評はちょっと一癖ある本がたくさん紹介されててうれしい♪
〉〉これで知った「ねじれた絆」は、家族とは何かと強烈に問いかけてくる本でした。

〉この方も存じません。ちょっと一癖にひかれますね〜。

ぜひぜひ。
文学よりはノンフィクションや軽い学術書などの紹介が多いですが。

〉〉あとは漫画だけど、吉野朔美の「お父さんは時代劇が大好き」シリーズかな〜。

〉好き好き!

やっぱり!(笑)

ではでは(^_^)/~


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.