Re: 「大人買い」と「大尽買い」

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS タドキストの広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/26(11:05)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7710. Re: 「大人買い」と「大尽買い」

お名前: みちる http://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/3112/
投稿日: 2003/11/12(11:32)

------------------------------

みなさん、こんにちは。
なんだか、すごく盛り上がっていてびっくり。

〉子供のころはおまけつきのお菓子といえば一つずつ買うものでした。最近はコレクター心をくすぐる凝ったおまけがつくようになり、大人になるとそれがまとめて買うことができるので、「大人買い」と言われるようになったんじゃないかと。
〉ですから本当はひとつずつコツコツ買いためていくようなものをまとめて買ってしまう、というニュアンスがあると思います。

さすがは杏樹さん、的を射てらっしゃる。

人買いだったら恐いね〜。子供は買わないのと言ったりして。

と、いうことで、私なりに大尽買いとまとめ買いと大人買いの説明をしますと、

大人買い(おとながい)は
1)蒐集の要素があり、
2)子供が横目でうらやましがっている要素があり
(子供も買えちゃうのだけど、多くは買えないくらいのものという感じ。
せいぜい500円とか1000円とかくらいまでのもの。10000円あれば
十分大人買いできちゃうくらいのもの。)
なのかな。

なので、ひまぞさん、Anneシリーズ全部買うぞーと5巻くらいまとめて買うのは
大人買い。(笑)
ふ〜んさんの横で、一箱とか買っている人がいたら、(ふ〜んさんがいいな〜と
見てそうなの。)大人買い。という感じなのかな。
海洋堂のアリスにはまって、コンビニで5箱買った私も大人買い。
(第一集で全部はあきらめたけど。)

だから、この作家が好きだから、何冊かまとめて買おう〜というのは、まとめ買い。
Sacharはコンプリするぞ〜と何冊かまとめて買うのは、大人買い。

海さん
大尽買いは、まさに、金に糸目なく買うことですね。
お金持ちにしかできない。
ちなみに、糸目であっていますよ。
広辞苑によると「転じて、資金上の制限。「金かねに—は付けぬ」」とか。

寝太郎さん、女子高生泣かせちゃ駄目よ〜。

それでは、ではでは。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.