Re: キリン読みの時の、後回し時の見つけ方

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS タドキストの広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/18(22:18)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7584. Re: キリン読みの時の、後回し時の見つけ方

お名前: apple http://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/5353/
投稿日: 2003/11/7(23:56)

------------------------------

ひろ@さん,こんばんは。

#ところで,「ひろ・あっとまーく」さんでよろしいのでしょうか?

〉単純に白くて長すぎない本を何冊も読むのはどうでしょうか?
〉私は基本はパンダしてますが、飽きたり疲れたりしたときは
〉同じようなもの(実際には同じ児童書のシリーズ)を連続して
〉読みました。
〉7,8冊連続すると他のを読みたくなってきましたよ。

なるほど。
今日は昨日手にしたのと別のPGR0を読んでみたら,読めました。
久しぶりに読書記録手帳に記録できて嬉しいです。

〉もっと気楽に(^^)/
〉易しいから簡単に読めるはず!と思い込むと苦しくなりませんか?
〉レベルXをメインに読んでるからってレベルXの全部の本が楽々
〉読めるわけじゃないと思います。

これはおっしゃるとおりですね!

〉何を後回しにするんですか?(^^;
〉キリンの後回し?読みかけの後回し?

読みかけ全般の後回しのつもりで書いていました。
キリンはすぐに投げることも多いので・・・。
特に,半分くらいまで読んで,停滞したときがつらいです。
長い本であれば長い本であるほど。
#ちなみに私には1万語くらいから長い本になります。

〉停滞らしい停滞もない私ですが…
〉最近は3冊の本を読んでいます。
〉通勤時の長めの本(今はDahlのCharlie and the Chocolate Factory)
〉家で読む短い本(最近はNancy Drew Notebooksがメイン)
〉家で読む長めの本(今はMagic Tree House #29)
〉もちろん時間の都合や気分で読まない日もあります。

ORTを1セット開封してかばんの中に入れ,読む。
そんな贅沢をやっていたら,ORT未読在庫が減ってきました。
面白い本はまだ残っているのですが,
停滞率が高いのでしょうか,面白い本からなくなっていきます。
SEG Bookshopさんで購入して届いてすぐに1セット読んでしまったり,
ずっと表紙を見ては本棚に戻している本も・・・。

〉いっそのこと、絶対に読まないぞと決めて何日かやめてみるのも
〉手なんじゃないかなあと思ってますが…そんなこと言えません。
〉(って書いてるし!)

そうですね。次に停滞したときにはその手で行きます。

Happy Reading!!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.