Re: 笑って笑って泣いて笑って1周年報告

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS タドキストの広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/22(05:30)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7555. Re: 笑って笑って泣いて笑って1周年報告

お名前: ただ
投稿日: 2003/11/7(06:30)

------------------------------

Allyさん、こんにちは。お久しぶりです。ただです。

〉みなさん、こんばんは。お久しぶりのAllyです。
〉ただいま日付けが変わって、11月7日。
〉めでたく(?)多読1周年を迎えることができました。

一周年おめでとうございます!!

〉オフ会での刺激から、一時期毎日読む習慣が戻りましたが、今は
〉またかたつむりーでぃんぐです。でも、もうそれを「停滞」と
〉言って嘆く気分でもありません。
〉英語の本に夢中になった100万語までの期間、私は1冊も日本語の
〉本を読みませんでした。でも、そのことを「停滞」や「挫折」と
〉感じることはありませんでした。それと、同じ感覚で英語の本と
〉つきあえるようになったようです。(^_^)

さんせー

〉ちなみに、夏からはGR、児童書はほとんど読まず、PBのみです。
〉「停滞にはやさしい本を」そう言われたところで、読みたくない
〉ものは読みたくない。あの、大好きな不幸本でさえ「けっ、子供
〉が読む本なんて」という気分なのです。(笑)

読みたくないものは読まなくていいんです。(^^)

〉別に、英語の資格や試験なんて私に必要ない。そう思っていたの
〉ですが、せっかく多読をしているのなら、自分の実力も知りたいし、
〉続けるうちには効果も測定してみたい。そう思い立ち、10月末に
〉初めてTOEICに挑戦しました。何の対策もせず、当日に問題用紙を
〉見て「なるほど、こういう問題が出るのね」と知ったくらい
〉でしたから、470を超えれば満足…そう思っていたら、結果は620点。
〉まぐれかもしれませんが、試験中に多読のおかげだーと思った
〉ことがありました。

問題の「傾向と対策」をやらずに受けて620点って、すごいっす。

〉リスニングでは、次々英文が聞こえてくるので、いちいち
〉日本語に訳していては間に合いません。英語を聞いて、それを
〉英語のまま理解して状況を頭に描けること。知らない単語が出て
〉きてもひるまず次を聞くことに集中できること。これは、多読を
〉やっていなければ、できなかったことだと思います。

なるほど。

〉それから、最後の読解問題。大量の本を読んできたことで、
〉量に圧倒されることもなく、すいすいと軽く読み飛ばして、
〉最後まで問題を解くことができました。理解度が低い分は
〉スピードでカバー。2度読むことで、理解度を上げて対応
〉しました。

あやかりたい。

〉TOEICには、ちょっとハマりそうで、また近々受けてみたいと
〉思っています。

問題の傾向に慣れると、また得点UPすると思います。

〉ここで相談です。どなたか販売などで使える英会話の本を
〉ご存じありませんか?? 別にミーティングや商談をする
〉わけではなく、ビジネス英語というほど大げさなものでは
〉ありません。「お会計は後払いです」とか「30円のおつりです」
〉なんてことが載っていそうな本、ありませんか??

電子辞書の「とっさの英会話」はどうかなぁと思いましたが、
売り手を想定した内容はないみたい・・・

「つり」→「つりはいいです」
「かんじょう」→「勘定書を分けていただけますか」
        「勘定書は分けていただきたいのですが」
        「お勘定をお願いします」

「会計」、「後払い」はなかったです。

〉せっかくなので、もっとアウトプットの機会を増やすために
〉マンツーマンの英会話なんぞ初めてみようかと思っています。
〉最近、スタバなんかで英会話のレッスンをしている人を
〉よく見かけるので、あんな感じが気楽でいいかと思って
〉います。これまた、良い情報がありましたら、教えて下さい。

英会話喫茶なんかはどうでしょう・・・
(詳しくは知らないです。ごめんなさい)

〉日本文学を英語で読んでみるのも面白いかと思っています。
〉試しに村上春樹のSouth of the Border, West of the Sunを
〉読んでみました。日本語では大好きな小説なのですが、その
〉良さを全く失うことなく、村上春樹の表現の静かさや細かさが
〉そのまま英語になっていて、感激しました。1/3ほど残して、
〉読み終えてしまうのがもったいなくなり、本棚でしばらく
〉眠ってもらっています。
〉英語独特の言い回しや、スラングがあまり出てこないせいか、
〉表現がとても(日本人からすると)素直で、読みやすく感じました。

村上春樹は中国で人気らしいですね。まだ読んだことないけど。

〉「初PBは日本文学の翻訳もので」結構良いと思うんですけど、
〉誰か流行らせてくれませんかー?(笑)

結構良いかも。

〉不幸本は中途半端な5巻で止まったままだし、洋書バーゲンで
〉買い込んだ本もあり、amazonのカートでは20冊くらい待機中。
〉あまり読まない割に、読みたい本は行列状態です。(苦笑)

これはもう、みなさん、そうですよね。

〉とてもマイペースな読み方ですが、こうして今1年を振り返って
〉多読をやっていて良かったとつくづく思います。これも、
〉酒井先生をはじめ、SSSの方、掲示板にいらっしゃる皆さん、
〉オフ会でお話していただいた皆さん、そして全国のタドキストの
〉方々のおかげです。ありがとうございました。
〉そして、これからもよろしくお願いします。(^_^)

〉300万語報告と、2周年報告、どちらが先になるか楽しみです。

〉追伸:老眼は完治したようで、最近は字の詰まったPBも読めます。

2年目も、Happy Reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.