トオルさんへ、報告。

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS タドキストの広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/27(04:53)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7457. トオルさんへ、報告。

お名前: みちる http://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/3112/
投稿日: 2003/11/5(11:35)

------------------------------

トオルさん、こんにちは。

津田沼オフでは、せっかくListening-Readingのはなしが聞きたいと
おっしゃって下さったのに、意地悪な対応をしてしまいまして・・・。
その前は、あまりに熱い盛り上がりぶりに、逃げちゃったし・・・。
返す返すも失礼を・・・。

ということで、Listening-Readingに話を少し書いておこうと思います。

朗読などを聞きながら本を読む(なので運転中は無理だと思うのですが?)
250万語のあたりからはじめて、今540万語位なのですが、
100万語くらいListening-Readingで読みました。
やっぱり、100万語位すると効果が出てきたように思います。

もともとは、Listeningだけだとあまりにも分からないことが多いというのと、
読んでいるときに、意味ではなくて、読みでつっかえることが多いということ
ではじめたのですが、

はじめの頃は、
読みなどでつっかえることが無くなってきた。
朗読の速度を120/minくらいから少しずつあげていってもついていけるようになった。
形容詞などが、朗読の助けで分かりやすくなった。
という感じで、

70万語くらいで、
180/minの速さで遅いと感じられるようになった。
(VOAのニュースも遅かった・・・。)
英語字幕で映画を見ても日本語字幕感覚で見られるようになった。
自分の勝手なカタカナ読み方と、実際の音の違いに敏感になってきた。
難しい本でも、音の助けがあれば読めるようになってきた。
シャドウイングらしきことができるようになってきた。
というようになり、

100万語くらいで
半分くらいは英語字幕を見なくても、映画が見られるようになった。
(おかげで映画を見るのが楽しくてたまらないこのごろです。)
朗読だけを聞いてもだいぶん意味が分かるようになってきた。
(やっと、本がないabridgedのものが聞けるようになってきた。)
脳内音読、あるいは音読のリズム?がよくなってきた。

といったところでしょうか?
多読前の、リスニングの量が圧倒的に少なかったので、リスニングには
だいぶん効果があったかな〜という感じがします。

私の場合は、最初の頃はどっちもきちんとと思うとすごく疲れたのですが、
20万語くらい聞いてなれてくると、こっちの方が楽だなと思うようになりました。
疲れているときは、もっぱら、Listening-Reading中心です。
ただ、これだけだと、お互いがお互いを頼ってしまうところもあるので、
Reading、Listening-Reading、Reading、Listening、Readingというように
織り交ぜていくのがいいのかなと思っています。

audiobookはずいぶん買いましたが、英語のは安いですよね。
10枚で4000円くらいが中心ですし。

新本コーナーにaudiobookレビューを書きましたので、よろしければご参照下さい。
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-newbooks&c=e&id=159]

ちなみに買ったのは、こんな感じです。
[url:http://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/3112/yozousho1.html]

「Notes from a Small Island」は、まだ聞いていないのですが、
今までだと、私のベスト5は
「As You Like It」complete
カセットですが、キャスト20名くらい音楽も豊富で、劇を十分に楽しめます。
「The Vampire's Assistant」abridged
abridgedのカセットですがダレン・シャンファンにはおすすめしたい。最高!!!
「Harry Potter and the Philosopher's Stone(UK版)」unabridged
UK版の朗読は、すっごく楽しくって、どんどん聞いていきたくなっちゃいます。
「In a Sunburned Country」unabridged
これは紀行ものなので、穏やかな明るい口調ですすめられて、物語より疲れないし心地よい。
「Davivd Copperfield」abridged
これもカセットですが、適度な速さで表情があって素敵です。
同じabridgedの本があります。
かな。

それでは〜。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.