Re: PB50冊突破記念・マニアなファンタジーファンのためのPB(とっても長いです)

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS タドキストの広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/30(19:14)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7336. Re: PB50冊突破記念・マニアなファンタジーファンのためのPB(とっても長いです)

お名前: ポロン
投稿日: 2003/10/31(22:40)

------------------------------

れなさん、こんにちは。ファンタジー初心者のポロンです。

PB50冊、れなさんの読んでいる本のレベルからすれば
たいへんな数字だと思います。
おめでとうございます!

〉それで、これを機会に何かお礼をと思いまして、私も読んだPB(とその作者)の紹介
〉をしてみることにしました。と言っても、私はとってもマニアなファンタジーファンで、
〉マニアな本ばっかり読んでるので、全然お役に立たないのかもしれないんですけどね(泣)。
〉でも、選択肢は多い方が人生楽しいかなって思うので、興味のある方は、
〉どうぞおつきあいくださいませ。

みなさんの興奮にひきずられて私も出てきました。
本の紹介、ありがとうございまーす!!
ファンタジーはほんとに初心者です。
でも、れなさんのご紹介を読んでると読みたくなるから不思議。^^

〉Eddings, David & Leigh
〉 読んだPB:"Belgarath the Sorcerer" 290000 LV10 ★★★★★
〉 "Polgara the Sorceress" 296000 LV10 ★★★★★
〉 関連書籍:「ベルガリアード物語」「マロリオン物語」(早川文庫FT)
〉 文庫派のファンタジーファンの間では、刊行当時から大人気の作家。壮大な設定の物語を、
〉  ユーモアあふれる筆致で細密に描く、大変なストーリーテラーです。

こういう紹介の仕方に弱いのですー。
心ひかれるキーワードがいっぱいなんですもん!
今はレベルと語数だけで頭がくらくらしそうですけど、いつか数年後には。。。

〉McKillip, Patricia A.
〉 読んだPB:"The Changeling Sea" 36000 LV8 ★★★★
〉 "Winter Rose" 60000 LV7 ★★★★
〉 "The Forgotton Beasts of Eld" 51000 LV6 ★★★★★
〉 関連書籍:「妖女サイベルの呼び声」(早川文庫FT)
〉  文庫ファンタジー読みの間では、「早川FT1」がこの方の作品であることで特に有名(笑)。
〉  ぷぷさんの一押し。私の場合は片手間なので、ご紹介するのもどうかしら、ですが。
〉  この方の作品はとにかく、文章が美しいです。しかもそれが、比較的簡単な単語で流れるように
〉  綴られているんです。すでに神技? 先にこういった本ばかり読んでしまうと、他の
〉  いまいちな本を読むのが嫌になるかも。
〉  物語は少し寓話的な、心の奥にしんしんと降り積もるような深い印象を与えるものが多い
〉  ようです。絶版の本が多いのがとても残念です。

「心の奥にしんしんと降り積もるような・・・」これも魅力的なご紹介。
文章の美しい作家の作品て、それだけでうっとりひかれるものが
ありますよね。
逆にいうと、文章の魅力がない作家はあまり読みたくないかもしれない。。。

〉Nix, Garth
〉 読んだPB:"Sabriel" 貸出中のため語数不明 LV7 ★★★★★
〉 "Lirael, Daughter of the Clayr" 135000 LV7 ★★★★
〉 関連書籍:「サブリエル」「ライラエル」(主婦の友社)

「サブリエル」は邦訳を書店でよく見かけますね。
「セブンス・タワー」も同じ人なのですか。

〉Pullman, Philip
〉 読んだPB:"The Golden Compass" 115000 LV7 ★★★★★
〉 "The Subtle Knife" 105000 LV7 ★★★★
〉 "The Amber Spyglass" 180000 LV8 ★★★★
〉 関連書籍:「黄金の羅針盤」「神秘の短剣」「琥珀の望遠鏡」(新潮社)
〉  こちらの皆様にもおなじみの、"His Dark Materials" シリーズ。ライラシリーズと言った方が
〉  通りがいいのかな。よく話題に上っているシリーズですが、今でも3巻の書評がないのは
〉  何故でしょう? ってことで語数は自分で数えました(笑)。3巻のレベルは9にしてもいい
〉  かなー、微妙なところですね。

なにをかくそう、れなさんとライラの話がしたくって出てきました〜!
今、The Amber Spyglass読んでます。あと60ページ。
ほんとは読み終わってから出てくる予定だったのに。おっしいな〜(笑)

ライラのレベルは、私にとってはハリポタよりは難しいです。
ハリポタのレベル7は賛成♪
でも、ライラはやっぱりレベル8くらいかな〜という印象です。
英語そのものはそれほど難しくないんだけど、内容の密度の濃さ、
緻密な構成、読み飛ばしに不向き、3巻ぶっとおして読むのに
力量が必要、などを考えると、レベル8くらいかな〜?と思いながら
読んでました。
だってね、レベル7ってナルニアも入ってるんですよー。

3巻通してのレベルは、私には同じ印象なんですよ。
読みなれたからかな〜?
それに、2巻を読み終えたら、どうしたってそこで終わるわけには
いきませんよね?!
れなさんのおっしゃるとおり、そこまでいったら先が気になって
気になって、読まずにいられなくなる!

実際、読み始めてみるまで、こういうおもしろさだとは思っていませんでした。
Pullmanって、すごいストーリーテラーだったのですね〜!
そのおもしろさと、ライラという主人公の魅力でぐいぐい引っ張られました。
もっと書きたいけど、この本に関しては、ちょっと書いてもネタばれに
なっちゃうような気がして書けないですね(笑)。
すみません、おもしろいと思ってる最中にれなさんの投稿があったので、
鼻息荒くして反応してしまいました(笑)。

ミステリーも読み始めたれなさんの、これからの紹介をますます
楽しみにしています!

Happy Reading!!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.