Re: 500万語にナルニハ、ナルニア☆(王者の気分には程遠いけど)——500万語通過報告と1周年報告(長文!!!)

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS タドキストの広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/26(23:16)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6248. Re: 500万語にナルニハ、ナルニア☆(王者の気分には程遠いけど)——500万語通過報告と1周年報告(長文!!!)

お名前: ポロン
投稿日: 2003/10/5(07:17)

------------------------------

HANAEさん、ごきげんよう。ポロンです。
 (ここで「おはようございます」じゃ違和感ありますよね〜。)

1周年と500万語通過、おめでとうございます!!!
ぴったり合わせるなんてすごいですね。
いろいろお忙しいのに、1年で500万語も読んで、たくさん
書評もあげられるなんて素晴らしいです!

HANAEさんは、10月13日多読開始だったのですね。
私は10月9日でした。同期、同期♪(^^)
1年続いたと思うとうれしいですよね〜。
1年続けばもう一生の宝を手に入れたも同じ。
先が楽しみです♪

〉☆ 思ったことなど
〉●今回Narniaを初めて読みました。日本語ではあまり読む気がしないで今になってやっと読んでみようという気になったので挑戦。で、結果は。。。私的には「可」とはいかったようで。。。どちらかというと私は指輪派のようです。

私は、ナルニアはどの巻も読み出したら単純に「おもしろい〜」で
楽しめました。でも、早く深〜い指輪の世界にひたってみたい。
私も「指輪派」になりたいです。(^^)

〉英語の先生(ウェールズ出身)が目を輝かせて「おぉ、ナルニア読んでいるんだ!」と夢中になって話し始めたんです。彼も小さい頃夢中になったようで。そして面白いことにナルニアの著者ルイスと指輪物語の著者トルーキンとはたしか大学も一緒で仲良しでというか本当に長い間親しかったとのこと!なんと作品を見せ合ったりしていたそうです。

オックスフォードで出会ったんですよね。
クラブまで作っていたとか。どんな議論を戦わせたんでしょうね。
想像するだけでわくわくしますね。

〉●そういえば相変わらず途中放棄はできません。。。

おもしろくなくてもなんでも読めてしまうという。。。

〉● 私は、よっぽどの貴重人物(珍らしすぎ?)らしく、低いレベル強化期間を設けたにも関わらずまったく進歩を感じませんでした。最後にレベル6、7を読むときに「めちゃくちゃ読める〜と感じちゃったらどうしましょ」なんて心配していたんだけどいらぬ心配でした。全く前と同様、読めないところはどんどこと抜かしていくというだけでした。。。まぁ、もともと人の2-3倍はやらないと人並みにはならない私ですから、もう今更落ち込みません。こんなタドキストもいるんだということで、「進歩がない」と嘆いている方への安心剤となることにいたします。もしかして10年後くらいには進歩してるかもしれないしね(笑)。

子どものとき、本をたくさん読んでも、進歩って別に感じなかったと思います。
進歩しよう、読めるようになろう、日本語の力つけようと思って
本を読むわけじゃないですものね。^^
外国語だと、どうしても力がついたかどうか意識してしまうから、
よけい「進歩がない」と感じてしまうのだと思います。
HANAEさんはもともと力のあった人だから。^^
でも、母国語だって、意識せずとも自然にしっかりした土台ができていたし、
いつのまにか難しいものが読めるようになっていたでしょう?
それは外国語だって同じこと。
楽しんで読んでいくうちに、きっときっと、英語力も伸びてくるんじゃ
ないでしょうか?
今だって、ご自分で気がつかない力がたまっていっていると思いますよ。(^○^)
これからも、うんとうんと楽しみましょう♪

〉・Illustrated mum
〉Dustbin babyがとてもすきといったら是非これをとアドバイスいただいたので読んだら本当に凄い。ジャクリンのベスト1が2冊になりました。

この2冊、しおさんもおすすめでしたよね。早く読んでみたいな〜。

〉・Bear called Paddington, A
〉この前400万語報告の時のおすすめプーさんもいいですが、こちらもなかなかなものです。結構英語は難しいかもしれませんが、Paddingtonの行動が楽しい!かわいい!イギリス好きには必須の2匹クマです。

パディントン、子どもの頃大好きでした!
これも絶対読みます〜〜。

〉・Cobble Street Cousinsシリーズ
〉本当になんということないんだけど何だかほんわかして読後感が抜群!癒し系本の代表格としてとっても○です。

前から気になってたシリーズです。
Cynthia Rylantの文章のもつ雰囲気って好きなんです。

〉これからは、またいーーぱい読みたい未読本があります。
〉大草原のローラのシリーズや姉妹版、おかあさんなどのシリーズ
〉Charlie and the great glass elevator
〉James and the giant peach
〉Matilda
〉Witches, The
〉BFG, The
〉Boy
〉などのDahlのまだ読んでいないもの
〉Daddy-Long-Legs
〉Railway children,The
〉などのPuffin classics
〉ハリーポッター2巻以降
〉指輪物語(去年和訳はすべて読んでいるので読めるかな?)
〉大好きなNick Hornbyのものすべて
〉Martha Grimesの作品
〉などなど、まだまだ未読の山は崩れそうにはありません!

タイトル眺めてるだけでうれしくなりますね!
これだけで何百万語もありそう!

〉まぁ、もともと読書が好きな私でしたが、やっと日本語並に英語の読書も一部になったのかなっと。進歩とは違うけど習慣になったということは良いことだな、これからも続けられそうだな。と思いました。ただ、欲を言えば、まだ英語が怖くなくなったとまではいきません。キングなどの厚~い本はまだ手にする勇気がでません。これが気にせず読めるようになったら自分でも○だと思うのですが。。。

HANAEさんならきっと大丈夫!
いつでも分厚い本にいってくださいね〜。
「進歩が感じられた」という報告、待ってまーす。(^○^)

〉こんな私ですが皆様、これからもどうぞよろしくお願い致します。

こちらこそ、2年目もよろしくお願いします。

Happy Reading!!! & Happy Shadowing!!!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.