HANAEさん、1周年&500万語おめでとうです〜。

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS タドキストの広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/26(23:11)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6228. HANAEさん、1周年&500万語おめでとうです〜。

お名前: ひまぞ
投稿日: 2003/10/4(13:30)

------------------------------

ぱちぱちぱち〜♪
初夏から、ぞくぞくと1周年報告が続いていますよね。
同じ頃に始めた人達がたくさんいるのは、うれしいですよね。

〉合計 176冊、いやぁ、今回は一杯読みました。特に低いレベルに力を入れました。なもんで、前回の400万語報告の際が41冊でしたのに今回は4倍以上ですね。

いっぱい読みましたね〜。
低いレベルは、どれも本が薄いから、
なかなか語数が増えないように思うんだけれど
レベル上げてから下ってきての低レベル本は
たぶん以前より速く読めるようになっているのでは?

〉ちょっと今回意気込みすぎ?? だって○○○万語報告と1周年の報告は一緒にしたかったんですよね。。。途中無理そうになったのでつい勢いつけてしまいました(^^;。その分、次回のペースは落としましょう。

いいんじゃないですか〜?
今日の札幌オフにむけて、
チビママさんとジアスさんと2人かけこみ報告してますし。
目標がプレッシャーにさえならなければ・・・。

〉☆ 思ったことなど
〉●今回Narniaを初めて読みました。日本語ではあまり読む気がしないで今になってやっと読んでみようという気になったので挑戦。で、結果は。。。私的には「可」とはいかったようで。。。どちらかというと私は指輪派のようです。

ファンタジー系は、日本語で読んでいてもあんまりはまれず
多読をしていても、ちょっとひっかかる本はそれ系だったりします。
でも、和訳が下手だったからおもしろみに欠けた本もあるかもと
やっぱり、いつか読んでみようと思って、買ってしまうんですよね。

〉●そういえば相変わらず途中放棄はできません。。。

ひまぞも、一度手に取ったら、最後までいかないと気がすまなく
そのために、何度も停滞時期を迎えました。
最近は、こいつは合わんかもと思う本を読むときには
違う本を併行して読むようにしています。
そうすると、読みたい気分になれない本は後回しになっていきます。
でも、そのうち、また手に取ってしまうんですけれど
停滞気分は味わないですみます。
そのうち、ぽい!と投げられるようになるのかなぁ・・・?

〉● 私は、よっぽどの貴重人物(珍らしすぎ?)らしく、低いレベル強化期間を設けたにも関わらずまったく進歩を感じませんでした。最後にレベル6、7を読むときに「めちゃくちゃ読める〜と感じちゃったらどうしましょ」なんて心配していたんだけどいらぬ心配でした。全く前と同様、読めないところはどんどこと抜かしていくというだけでした。。。

レベル2〜3をたくさん読むと、レベル4、5あたりが比較的楽になるかもだけど
レベル6、7が突然読めるようにはならないんじゃないでしょうか?
一度、7、8レベルの本を読んで、そこそこ読めるのを確かめてから
レベル0〜4を集中的に数百万語読んでいくと、
レベル5、6あたりは、ちょっと感触が違ってくる位だと思います。
本当に、多少分からない単語がある本を読みつづけると
効果を感じられるようになると思うんですけれど・・・。
「ちょっといっぱい」とか「かなり」わからない単語がある本では
レベルが低くても、やっぱり本に引きずられているんだと思います。
1つ1つの単語を眺めると、わからない単語はたしかにあるなぁ
でも、章としては完全わかって、ぐいぐい先へいって、1冊終わり
そんな感じで読めるレベルの低い本がいいんだと思います。個人的に。

あと、同じレベルでも、GRと児童書はやっぱり質が違うので
次回の教化月間は、ぜひ、児童書を中心にやってみてください。
多くの人達が、レベルをまたぐんと下げて、たくさん読んでいるのは
GRではなくて、児童書や絵本なんです。
児童書は、かなりレベルを落としても、得るものは大きい気がします。
活字が大きいだけ、挿絵があるだけでも、嬉しい気分になれます。

〉●この1年、先ほども申し上げましたようにこれといった目だった進歩が全くなかった私。
〉これだけ低レベル強化期間を設けてもだめだったという私はつわもの!!
〉でも一つ自分ですごいなと思うことは多読を始めてから英語を読まなかった日がほぼ1日もなかったこと(^-^)v(たった数行しか読まなかったことはあったと思うのですが全く読まなかったことはなかったと記憶しています)

本当に、本当に、1年前を全く同じだと思いますか?
1年間に500万語読んだら、やっぱり何かがちょっと違うと思います。
それを、進歩があった、聞いて聞いてと肯定的に受け取るか、
全然変わりないわ、まだまだ読みたいものが読めないわと思うかは
個人の性格に関わってくるのだと思います。

掲示板にきて、喜んで報告していく人達は圧倒的に前者なので
掲示板は読むけど書きこまない、地道に一人で多読をするタイプの人は
みんなが思うほど自分には変化がないと、苦しんでいるかもです。

HANAEさんの報告を見て、同じ1周年でも500万語も読むんだと
読書環境が違うから、とれる時間も違うし〜と自分を慰めても
固唾を飲んでいる人、きっと多くいることと思います。
始めるときには、1年も続くかなぁ(お金じゃなくって)とか
500万語ってどれくらい先なのかなぁとか思ったかもなのに
それを自分が到達できたということ、その事実だけでも
すごく大きな進歩なんだと思えませんか?
すぐに効果を期待できない何かを始めるときには
自分にとーっても甘く、ポジティブに考えてあげるのが
上達するコツだと思います。
だって、続けていたら、それなり上達していきますから。

とっても、とってもえらそ〜な事ばかり書きましたが
ひまぞも、あんまり進歩を実感できない一人です。
でも、洋書を読んで、笑ったり、感動できるなんて
すごいじゃ〜ん!と、自分を誉めてあげるようにしています。
HANAEさんも、HAPPYにいきましょ〜。
ではでは〜。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.