Re: 1周年&200万語通過で不幸の仲間入り〜

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS タドキストの広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/27(02:45)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6225. Re: 1周年&200万語通過で不幸の仲間入り〜

お名前: 秋男
投稿日: 2003/10/4(12:37)

------------------------------

 くまくまさん、おめでとうございます!!!!

〉さて、私も9月1日に1周年を、9月27日に200万語をそれぞれ通過しました〜。
〉1周年記念本は「Emil and the Detectives」の原書、200万語記念本は
〉「The Bad Beginning(A Series of Unfortunate Events #1)」です。
〉やっと不幸の仲間入りができました〜。

 どちらもええ本(ていうか私の大好きな本)で通過されましたなあ。

〉今回、1周年を迎えるにあたり、毎月どれくらい読んでいたのかなぁと思い、
〉集計してみました。

〉2002/09-10 27,615(この辺、記録がいいかげんなので適当です)
〉2002/11 58,300←11月の終わり頃からSSSの掲示板や書評を見始める
〉2002/12 152,260
〉2003/01 140,030
〉2003/02 135,600← 50万語通過
〉2003/03 138,635
〉2003/04 183,230
〉2003/05 250,300←100万語通過
〉2003/06 160,800
〉2003/07 291,500←150万語通過
〉2003/08 218,613
〉2003/09 250,762←200万語通過

 どんどこ増えてらっしゃいますなあ。

〉いずれ速くなって欲しいな、と思い、ここに記録を残しておきます。

 読速は上げるものでなく上がるものだと孔子も言っています。

 (原文:孔子曰読速者非上蹴上戸彩也)

 以下、気まぐれに反応御免

〉・ORT3,ORT3Aのシリーズ
〉いやー、おもしろいですねー。思わずめがね探しとかにハマっちゃいました。
〉お話はわりとシンプルなんですが、オチに別の意味が含まれてそうだったりとか、
〉結構侮れません。お借りして読んだ本なので、いずれは購入したいです。

 ORT、読んだことないんです。
 「ORT合宿」があったらいいなあと思います。ORTがダーンと置いてあって、
 みんなで読みまくる。
 でも本読まずに雑談ばっかりしてしまうか。

〉・Emil and the Detectives/Erich Kastner
〉1周年記念本として選んでみました。
〉PGR3で読んでいたので、とりあえずわからないところは飛ばして読んでみよう、と
〉読んでみました。わからないところは飛ばしまくって読んだのですが、それでも
〉結構楽しめて、びっくりしました。がんがん飛ばしたせいか、もっと時間がかかるかと
〉思っていたのに、3日くらいで読んでしまいました。
〉もっと楽しめるようになったら、じっくりと読んでみたいです。

 3日で読んだとは・・・
 前に、あんがい読みやすい、と言ったかと思いますが、それは実はワナでして、
 実際は、けっこー難しい本だと思います・・・
 でも、とばしまくったって楽しい本ですよねー、これは!
 挿し絵の解説が好きです。

 (このごろ、自分が注釈好きなことに気付きました。注釈ってわくわくします。
  映画のDVDも、メイキングのほうが面白かったり・・・)

〉・Witch Hunt:It Happened in Salem Village(SIR4)
〉アメリカでも魔女狩りがあった、というのは意外でしたが、少女たちの怪しい
〉行動に、ちゃんと理由があったのには納得しました。なかなか興味深いテーマでした。

 裁判ってけっこういいかげんー、こんないいかげんで死刑にしたりっておそろしー、
 と私は思いました。

〉・The Children of the New Forest(OBW2)
〉舞台が17世紀のイングランドで、クロムウェルが出てきます。
〉世界史で習った人物が出てくると、話自体に親しみがもてていいなぁと思います。
〉世界史は苦手だったのですが、こんなお話を読んでいたらもっと楽しく
〉勉強できただろうなぁ、と思いました。

 英語の多読を始めてから、若干、世界史に強くなってきたような気がします。

〉・The Client(PGR4)
〉・The Street Lawyer(PGR4)/John Grisham
〉初めてGrishamを読みましたが、すっごくおもしろかったです!
〉The ClientもThe Street Lawyerも、お話に入り込んであっという間に読めました。
〉今まで読まずにいたなんて、なんてもったいないことをしていたんだー!
〉どちらも法律ものですが、Ally McBealを5th Seasonまで見ていたせいか、
〉あまり難しいと思うことなく読めました。
〉いつかは原書を読みたい、と思う本がまた増えて嬉しいです。

 グリシャムは面白いですねー。
 このごろThe Client原書制覇の報告が増えてるので少々焦っています・・・
 まあ、マイペースですよね。
 "The Rainmaker"(PGR5)もぜひ!

〉・The Bad Beginning(A Series of Unfortunate Events #1)
〉この本を買って数ヶ月。何度か手にとっては読めずに戻しを繰り返し、これまで
〉一番読めたのは1章か2章まででした。(このときはなんか続きを読む気になれずに
〉やめてしまいました)
〉そろそろ読めるかなーと思い、開いてみたら、今までよりもするするっと読める感じが
〉したので、そのまま読んでいったら読み切ることができました。
〉どちらかと言えばHappy Endが好きな私ですが、けなげな3兄弟に惹かれて
〉続きが気になってしまいました。しかも、この巻は3兄弟が幸せになりそうなところで
〉ずどーん!と落として次の不幸の予感を感じさせつつ2巻へ続くという、いぢわるな
〉展開なので、はっ、はやく2巻が読みたい!という気持ちにさせられました…。
〉作者の思う壺?

 9巻まで読みましたが、思う壷にはまりつづけています。

〉(おまけ)読みかけの本(語数には入っていません)
〉・My Humorous Japan Part2
〉細切れで読んでいるので進みは遅いですが、相変わらずおもしろいです。今は
〉日本人の海外旅行は要注意、というか、著者が海外でだまされたりした出来事について。
〉海外旅行の経験に乏しいので、参考になります。

 この人、ほんとに旅行に行きまくってますよね。
 まあ、人生は旅のようなものですが。(なにを突然)
 ヘタヘタなイラストも味わいですね。

〉●絵本を読んだ!
〉ずーっと絵本を読みたいと思っているのになかなか読めずにいましたが、
〉ようやく図書館(上野の国際こども図書館)に行って読むことができました!

 よかったですねえ!
 私も絵本読みまくりたいです。
 「絵本合宿」あったらいいのに・・・
 (合宿がしたいだけ?)

〉読むだけよりもシャドウイングした方が身体の中に染み込んでいるのかなぁと思います。

 音との合わせ技が効く感じしますね。
 おもしろく続ける方法ですね、問題は。素材とか。

〉続けることが大切だと思うので、つらくならない程度にぼちぼち続けます。

 そうですね。いろいろ気移りしたりしてもいいと思います。

〉●海外通販、その後

 来てよかったですね!!

〉アウトプットが苦情ばかりというのもどうかと思うんですけど…。

 人類最初の英語は、"That's not fair!"だったと聞きます。(原文:zuru!)

〉●200万語の効果
〉効果と言えるのかわかりませんが、単語の綴りを覚えてきました。今まで読んだ本の
〉タイトルを転記するときに間違えが多かったんですが、最近間違えが減ってきました。
〉あと、パソコンで英語を入力しているときに、単語の綴りを間違えると、「これって
〉おかしいな」と気づくようになってきました。前は英単語を入力するときに指が
〉かたかったのが、最近入力しやすくなってきたので、指も慣れてきたのかも。
〉…なんつーか、低レベルな話ですみません。

 いや、わかります。私も「英単語に慣れてきたなー」って、このごろ思います。
 本の誤植なんかも、そこだけ浮き上がって見えて「あれ?」と思えるようになりました。
 書くときはあいかわらず無茶苦茶ですけど・・・

〉英語への興味が前よりも強くなってきました。読むだけでなく、書く・聞く・
〉話すことへの欲望が強くなってきました。でも、英文メールを書いて、まだまだ
〉インプットが足りないなぁと思ったので、まだしばらくは読むのを中心に、
〉シャドウイングで聞く・話すの練習をしようかな。

 インプット中心でいいと思います。自然と うずいてきます。

〉●これから
〉今までの経験から、いついつまでに××をやる!とか決めると、自分で決めた目標が
〉プレッシャーになってしまったりするので、特に目標は決めずにいきます。
〉BSCやA to Zシリーズなどを読みつつ、ぼちぼちとレベル4や5あたりの本を
〉読んでいきたいと思います。

 そのぐらいラフな感じでいいと思います。
 自分の英語も好みもどんどん変わっていきますもんね。

〉それでは、3周目にいってきまーす。

 はーい、いってらっしゃーい。
 天気がいいから、ぼうしと水筒と、おやつのハチミツを持ってねー。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.