Julieさん ありがとうございまーす

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS タドキストの広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/29(21:20)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6202. Julieさん ありがとうございまーす

お名前: ぽんた
投稿日: 2003/10/4(02:49)

------------------------------

〉ぽんたさん、おくばせながら、お祝い言いたくてきました。Julie です。

ありがとうございます
週末は書き込みがどーんと増えるので
丸1日パソコンを開かなかったらすごいことになってる
見落とすとこでした 良かった良かった(ふー)

〉ブッククラブ入られたんですねー。会えるかなあ?

Julieさんは新宿のブッククラブですよね
残念ながら私は梅田のほうなんですよー(涙)

〉〉(1)パンダは壁にぶつかった時に数冊はさむくらいならいいけど
〉〉どっぷりとつかるとかえってしんどい(これはパンダとは言わないか)

〉そうそう。飛ばす感覚を忘れちゃって、一語一語にみょうにこだわるようになって、さくさく読めなくなっちゃうの(私の場合)。

単語がほぼわかってると完璧にすみずみまで感じ取れないといけないような
気になります(私の場合)

〉〉(2)自分にとって易しすぎる本は注意力散漫でいいかげんに読んでしまうので
〉〉少し辛いめの本の方が読んだ後充実感がある(辛すぎるのはだめだけど)

〉たいくつ〜になっちゃうこと、あるんですよねぇ。少し辛目、くらいが最適レベルなのでしょうかねえ。

以前リスニングをしてた時ナチュラルスピードから程遠い
しかも内容もすごく初歩的なものを聞いてたんですが
BGMみたいな感じで聞きながしてしまって聞き終わった後内容が??
っていうことがあったんです
で、そのあと内容は大体わかるけど自分にはちょっとしんどいな速いな難しいな
と思うものを聞いたらすごく集中して聞けて
(集中しないとわけわかんなくなるし)こういうこともあるんだなと思ったんです

100万語まではセットの本で勝手にレベル上げられていつもしんどいしんどい
って思いながら読んでたんですけど読み終わった後結構充実してて
これと同じかなと思ったりして…
でも通過報告をした後いろいろ考えたんですけど
自分がさくさく読める本って英語の本が読めたっていう快感を
与えてくれるための本なんだって思ってたんですがそれだけじゃなくて
そのレベルの本って一番体にしみこむ率の高い本なのかなと思ったりしています
ダイレクトに吸収されるような気がします
ただつまんなかったら体が拒否反応起こすみたいなんで
今は読みたい本を選んで読むようにしてます
当たり前のことですが(汗)

〉〉(3)やっぱり勇気をだしてキリンも必要かも

〉賛成! それでキリンすると、飛ばす感覚が鍛えられるんです。それで飛ばしすぎて疲れたら、合間にパンダ読み。

そうそう 私はキリンは児童書でトライした方がいいような気がする
会話文も多いし雰囲気読み取れてたらわかんない単語てんこもりでも
読める気がします
Gradedだとわからない単語がいっぱいでてくるとなぜだかくじけてしまう

〉〉3周目は怖がらずにレベル4以上にもアタックしてもちろん
〉〉買いためた児童書も読んでいこうと思います

〉おおー!
〉面白い本が読めるようになりますねー。楽しみ!

サッカーはいつか読めるときのために買いためているので
早く読めたらいいなと思ってます(みちるさんリストで確認したら
あと4冊でコンプリートでした)

〉〉ちなみにだらだら読みのレベル内訳です

〉〉100万語〜200万語   0〜100万語(参考までに)
〉〉レベル0  171冊      45冊
〉〉レベル1   62冊      52冊
〉〉レベル2   40冊      63冊
〉〉レベル3   40冊      41冊
〉〉合計    313冊      201冊

〉〉なんで2周目の方が冊数増えるんやー

〉すごいー! やっぱりブッククラブ効果?

その通り! やっぱ自腹でこんなに買えません

〉ではでは、Happy Reading!

JulieさんもHappy Reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.