一周年&250万語を通過しました。

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS タドキストの広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/29(20:11)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[報告] 6060. 一周年&250万語を通過しました。

お名前: 久子
投稿日: 2003/10/1(23:43)

------------------------------

こんばんは 久子です。

10月で多読1周年を迎えました。
一年間で約250万語読み、レベル4の児童書がストレス無く読めるようになりました。
掲示板でのみなさんのアドバイスと励ましで、ここまで来ることができ
たいへん嬉しく思います。
英語を意識せず泣いたり笑ったりと読書が楽しめるようになり、少しずつ
確実に英語が身に着てきたことを感じます。

多読を始める前 英語は好きだけどあまり得意でない といったものでした。
高校の受験英語で見事につまずき、英語の教科書を読んで意味はわかるけど
日本語にならない状態、構文、イデオムもまったく分からないためテストで
点が取れません。大学は英語のないところを受験しました。

大学は一般教養で2年間でGRを2冊精読しただけで、特に英文を読む必要は
ありませんでした。第二外国語でたまたま選択したスペイン語の授業が
楽しくて、熱心にスペイン語をやっていました。スペイン語は簡単な文法を
やった後は、ひたすら隣の人と話せる範囲のスペイン語で会話するか
先生の質問にスペイン語で答える形式でした。あとは、スペインや中南米の
歴史や文化について先生が話すので、GR精読の英語より遥かに楽しかったの
です。大学を卒業してから、まったくやっていないのですっかり忘れてしま
いました。そして、スペイン語の多読は停滞中

就職してしばらくは英語が特に必要では無かったのですが、5年前に担当業務が
変わり英語の技術文書を読まないと仕事にならなくなりました。当然ものすごく
時間がかかりました。そのうち慣れて早く読めるようになるよと職場の人に
言われたのですが、一向に早くならず英文を見ると眠くなる始末。
幸いにして、聞く、話す、書く能力は必要ありませんでしたが、なんとか英文を
スラスラ読めるようになりたいと常々思っていました。このころ受けたTOEICは
約450でした。

そんな英語力なのにもかかわらず、英語の本を読もうと思ったきっかけは、
多分にもれずハリーポッターでした。映画を見てとても気に入り、当時翻訳
されていた3巻まで一気に読み終え早く4巻が読みたい!と翻訳されるのを
待っていたところ半年以上先と聞き半年あれば読めるだろう と軽い気持ちで
読み始めたのが3月でした。

通勤時間しか読むときがなかったため、最初から辞書を引きながら読むことを
諦め、電車の中では分かっても分からなくてもドンドン飛ばして読み
昼休みに分からなかった単語を辞書で引いていました。あまり物覚えが
よくないのか、途中でこれは後で調べようと思った単語を全部思い出せず
せいぜい5つくらいしか引けませんでした。当然、知らない単語はもっと
ありました。

おおよそ一章を一日で読んだので約8週間かかりました。理解度は半分以下
辛うじて粗筋がわかる程度 しかも読んだ気がしなかったため、辞書なしで
再読すると、1回目より少し理解度が上がったように思いました。そこで、
分からないなりにも沢山英語を読むと、少しずつ読めるようになるかもしれないと
思い始めました。手始めに翻訳を読んでいる1巻を読むと内容を知っているだけに、
それなりに本を読んでいる感じがしました。次に、高校生向きにretoldした
足長おじさん(高校生のときに1ページで挫折)を読んでいるときに、BizTechの記事で
SSSに出会いました。

試しにAmazonでレベル0の本を数冊買ったところ、あまりの薄さにびっくり
それに、一日で読み終えてしまいました。これは、本代がバカにならないぞ と
少し心配になったので、図書館へ偵察にいきました。幸いladybird books と
Dr. Seuss の本がおそらく100冊以上あったので、低いレベルの本は
ほとんど購入しませんでした。
また、レベル3が読めるようになると、今度は児童書にはまったので
レベル3以上のGRはほとんど読んでいません。

初めてから今まで、ずーっとレベル0〜2の絵本とレベル4の児童書を
混ぜて読んでいます。150万語を過ぎたあたりからは、時々レベル5,6の
児童書を読み始めましたが、続けて読むと疲れてしまうので まだまだ
キリンなのでしょう。

邪道とも思える読み方で、進めてしまったためGRは30冊も読んでいません。
GRを読んでいないことが一時期気になって仕方がなかったのですが、特に壁や
スランプに陥ることもなく一年間ほぼ一定のペースで読み続けたことで、
あまり気にならなくなりました。GRは読みたくなったときに購入すればいいと
思えるようになりました。

語数カウントをざっくりこのくらいで気にしなかったのと、知らない単語
続出の本もとっとと飛ばし読みして、最終的に意味がわからなくても 
「また後で読めばいい」と考えていたのでどんな本を読んでもスランプに
ならず続いたのかなと思います。

■リスニング、シャドウイングなど
最近、シャドウイングはサボり気味、ハリポタ4をずぼら多聴しながら気が向く
とシャドウイングしています。かなりアワアワですが、少しずつ上達している
ような気がしています。
映画やニュースの英語がハッキリ聞き取れる部分が増えてきました。
ハリポタ4の本を開くとオーディオブックの声が頭に流れるようになりました。

これは多読とずぼら多聴の成果だけではなく、中学3年間基礎英語と続基礎英語を
毎日2回聞いていたのと、学生時代にイングリッシュアドベンチャーの「追跡」を
わりと真面目に聞いていたことが、基礎となっているようにも思います。

■200万語から読んだ本の紹介など

相変わらずBeverly Cleary にはまっていて、お気に入りのRamonaから
読んでいます。
Ramona the Pest
Ramona the Brave
Ramona and Her Father
Ramona and Her Mother

Ramonaのお話はもう直ぐ読み終わってしまうのが残念ですが、まだまだ
Beverly Clearyの本はあるので、しばらく楽しめそうです。

Walk Two Moons
かなり時間をかけて読んだので、あれこれ先を想像する時間がたっぷりあり
フィービーのお母さんの話も主人公のお母さんの話もやっぱりそうだったの
と思えてしまったのが残念でした。一気に読む時間を作るべきだったと
悔やまれます。

In the Grandma's Attic シリーズ
今から100年以上前、ちょうど「大草原の小さな家」のローラと同じころミシガンの農場で、
両親と2人の兄と暮らしていたメイベルのお話。
メイベルは100年前のラモーナってくらい突拍子もないことをするので私は好きですが、
キリスト教的倫理観が色濃くでている部分があり、人によっては説教臭さが鼻につくと
思います。

The Stolen
魔女に体を盗まれた女の子のお話。話が出来すぎとか饒舌とも思えるのですが、
すごく読みやすくて面白かったです。

Alanna The First Adventure
騎士と魔術師が大きな力を持つ世界で女の子が男装して騎士を目指す全4巻の1巻。
たぶん完全な続き物です。騎士の養成所でのライバルとの確執や先輩との交流と
いった学園物のような雰囲気ですが、今後への伏線が張られています。

Further TV Adventures of Mr. Majeika
テレビ化されたMr. Majeikaのノベライズ版。テレビで見たら面白そうな内容でした。
物を出したり消したり変身したりといった魔法が中心です。

The Queen's nose
Harmonyは、大きな茶色の目をした10歳の女の子。特技は人を動物に見立てること
そして、その場にあわせた表情を作ることです。彼女は、ペットを飼うことを
熱望しているのですが、家族はそろって動物嫌いで願いが叶いそうもありません。
また、彼女は家族の中で、疎外されているような感じをもっています。
インドに住んでいる叔父さんが、彼女に魔法の硬貨をプレゼントしてくれた時から
彼女の生活は少しずつ変わり、少しずつ家族と心を通わせていきます。
作者はBabeのKing-smith 「女王の鼻」というタイトルで邦訳が出版されています。

あとは、ladybird books とDr. Seuss の本を中心に図書館の絵本です。
図書館の英語の絵本はほとんどが1970年代に購入したか、英語圏の人から
寄付されたようです。そのため絶版になっている物が多いのが残念です。
児童書も結構あるのですが、一般書と同じ書棚に作家名順に並んでいるので
慣れないと探すのが大変です。絵本同様に1970〜80年代に購入したものが
多く、当時の流行の本か古典的な名作がほとんどです。

ちなみに、一年間に読んだ本のうち自費購入分は約54000円でした。
しかし、Amazonの明細を確認すると毎月平均1万円程度購入していたので
約60000円分の積読本があります。

投げ本
The LOVELY BONES
100ページ読んだところで突然読めなくなり放置
2ヵ月後再挑戦したところ、今回は40ページで読めなくなってダメ
多分、読みたい速度で読めないのが原因なので、100万語くらい放置すれば
読めるかなぁ と思っています。

■これから
まずは、Beverly Clearyを飽きるまで読んで、動物ものがうまいといわれる
Dick King-smith を読もうと思っています。
200万語を過ぎて書評委員になったのですけど、よーく考えるとGRや掲示板で
評判の本をほとんど読んでいない私が、まともなレベル判定が出来ているのかが
常に不安です。

ではでは Happy Reading!


▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.