Re: 1周年&200万語通過で不幸の仲間入り〜

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS タドキストの広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/29(21:47)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6027. Re: 1周年&200万語通過で不幸の仲間入り〜

お名前: 杏樹
投稿日: 2003/10/1(00:13)

------------------------------

くまくまさん、こんにちは。

〉さて、私も9月1日に1周年を、9月27日に200万語をそれぞれ通過しました〜。
〉1周年記念本は「Emil and the Detectives」の原書、200万語記念本は
〉「The Bad Beginning(A Series of Unfortunate Events #1)」です。
〉やっと不幸の仲間入りができました〜。

1周年&200万語通過おめでとうございます。
しかも不幸のお仲間に…。良かったですねえ(?)。

〉・Charlie and the Chocolate Factory/Roald Dahl
〉多読を始める前から家にあった本で、今どれくらい読めるのかなー、と
〉思いながら開いてみたら、読めそうだったので読んじゃいました。
〉がんがん飛ばしましたが、結構楽しめますねー。
〉Granpa Joeは、ホントに20年間一度もベッドから出なかったの?と思うくらい
〉元気すぎ。ホットチョコレートを飲んだCharlieが幸せに満ちあふれている感じがして、
〉読んでいるこちらまでほっと幸せ気分に浸ってしまいました。

この間読みました。すっごく楽しかったです。

〉・Emil and the Detectives/Erich Kastner
〉1周年記念本として選んでみました。
〉PGR3で読んでいたので、とりあえずわからないところは飛ばして読んでみよう、と
〉読んでみました。わからないところは飛ばしまくって読んだのですが、それでも
〉結構楽しめて、びっくりしました。がんがん飛ばしたせいか、もっと時間がかかるかと
〉思っていたのに、3日くらいで読んでしまいました。
〉もっと楽しめるようになったら、じっくりと読んでみたいです。

ダイジェストじゃなくて原書の翻訳ですか。読めてよかったですね。

〉・The Three Little Wolves and the Big Bad Pig
〉以前、たんぽぽのわたげさんが紹介されていた本。
〉「3びきのこぶた」のパロディですが、こちらのお話の方がオチもほのぼのしていて
〉とってもおすすめです。家を造るところはかなりむちゃくちゃなんですけど、
〉それもおもしろい(^o^)
〉Helen Oxenburyの挿絵もすっごくかわいいです。おすすめ。

パロディと聞くと興味が惹かれます。おもしろそう。

〉・New York Cafe(OBW0)
〉多読を始めてすぐに読むと難しいと噂の本を読んでみたくて、お借りして読みました。
〉テーマもわりと好みだし、おもしろかったです。今だから楽しく読めるのかなぁ。
〉そもそもの設定がなんか怪しく感じられますが、まぁそこはそれとして。

多読セットにあるので持ってます。確かにそのころは難しかったので、「難しい」という話題が出た時にもう一度読んでみようかな、と思いました。今ならもっとすんなり読めるだろうな…と期待してるんですが。

〉・The Client(PGR4)
〉・The Street Lawyer(PGR4)/John Grisham
〉初めてGrishamを読みましたが、すっごくおもしろかったです!
〉The ClientもThe Street Lawyerも、お話に入り込んであっという間に読めました。
〉今まで読まずにいたなんて、なんてもったいないことをしていたんだー!
〉どちらも法律ものですが、Ally McBealを5th Seasonまで見ていたせいか、
〉あまり難しいと思うことなく読めました。
〉いつかは原書を読みたい、と思う本がまた増えて嬉しいです。

同じものを読んでますね。私もこれでグリシャム初体験です。The Clientの原書は読みやすいらしいですが、私にはPGRでちょうど良かったです。

〉〉・The Bad Beginning(A Series of Unfortunate Events #1)
〉この本を買って数ヶ月。何度か手にとっては読めずに戻しを繰り返し、これまで
〉一番読めたのは1章か2章まででした。(このときはなんか続きを読む気になれずに
〉やめてしまいました)
〉そろそろ読めるかなーと思い、開いてみたら、今までよりもするするっと読める感じが
〉したので、そのまま読んでいったら読み切ることができました。
〉どちらかと言えばHappy Endが好きな私ですが、けなげな3兄弟に惹かれて
〉続きが気になってしまいました。しかも、この巻は3兄弟が幸せになりそうなところで
〉ずどーん!と落として次の不幸の予感を感じさせつつ2巻へ続くという、いぢわるな
〉展開なので、はっ、はやく2巻が読みたい!という気持ちにさせられました…。
〉作者の思う壺?

ふっふっふ。「続きが読みた〜い」って思いますよね〜。

〉(おまけ)読みかけの本(語数には入っていません)
〉・My Humorous Japan Part2
〉細切れで読んでいるので進みは遅いですが、相変わらずおもしろいです。今は
〉日本人の海外旅行は要注意、というか、著者が海外でだまされたりした出来事について。
〉海外旅行の経験に乏しいので、参考になります。

細切れで読みやすいですよね。Part2はまだ読んでませんが海外旅行の話はおもしろそう。

海外通販、たいへんですね。しかもクレームや問い合わせとなると…。でもそういう時の方が必死になるので勉強になるかもしれません。

〉●200万語の効果
〉効果と言えるのかわかりませんが、単語の綴りを覚えてきました。今まで読んだ本の
〉タイトルを転記するときに間違えが多かったんですが、最近間違えが減ってきました。
〉あと、パソコンで英語を入力しているときに、単語の綴りを間違えると、「これって
〉おかしいな」と気づくようになってきました。前は英単語を入力するときに指が
〉かたかったのが、最近入力しやすくなってきたので、指も慣れてきたのかも。
〉…なんつーか、低レベルな話ですみません。
〉英語への興味が前よりも強くなってきました。読むだけでなく、書く・聞く・
〉話すことへの欲望が強くなってきました。でも、英文メールを書いて、まだまだ
〉インプットが足りないなぁと思ったので、まだしばらくは読むのを中心に、
〉シャドウイングで聞く・話すの練習をしようかな。

私はいまだにつづりに弱いです。本のタイトルも1字ずつ確認したり…。

〉それでは、3周目にいってきまーす。

いってらっしゃ〜い。
Happy Reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.