Re: かのんさん、200万語通過おめでとうございまーす♪

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS タドキストの広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/18(22:17)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5612. Re: かのんさん、200万語通過おめでとうございまーす♪

お名前: ぷーさん http://homepage2.nifty.com/pooh-san/
投稿日: 2003/9/19(10:08)

------------------------------

かのんさん、こんにちは〜。ぷーさんです。

200万語通過おめでとうございまーすヽ(^o^)ノ

先日の大阪オフではお世話になりました〜。
わたくしラッキーにもかのんさんのお隣で、
いっぱいお話できてとってもうれしかったです♪

それにしても!名古屋、大阪、東京と全国を駆け巡りつつ、
もう200万語!!!
ホントーにかのんさんったらパワフルっ!(^-^)
その素晴らしいパワーの源を教えていただきたい!

〉実は通過本は、「Dustbin Baby(Jacqueline Wilson)」のつもりでした。
〉でも、200字ほど足りないことがわかっていて、「Dustbin 〜」を読んで
〉いる間に、別の短い本を挟もう、と思っていました。
〉ところが、「Dustbin 〜」を読み始めたら、
〉とてもほかの本を挟む余裕もなく、一気に読んでしまいました。

おおおー!そうなんだー!
実は最近「The Illustrated Mum」を読み終えたところなんですが、
その際、「Dustbin Baby」とどちらを先に読もうか悩んで、
「Illustrated〜」を先にしたと言う経過が……(笑)
こちらもグイグイ引っ張られちゃう本で途中で止められなかったんですけど、
「Dustbin〜」もなのか〜。
むふふ、ますます読むのが楽しみになってきました(^-^)

〉Miffyのほうは、会社の帰りに寄った本屋で偶然見つけて、
〉思わずその場で3冊ほど続けて読んでしまいました。
〉立ち読み本で通過してしまうなんて…。がーん。

かのんさん、お茶目〜(^-^)
Miffyちゃん、大好きなので読みたいんですよー。
でも、コストパフォーマンスを考えるとついつい買うのは二の足踏んじゃう(笑)
近所の図書館の洋書絵本のコーナーに数冊あったので「わーい」と思ったら、
ぜーんぶ字のないモノだった……がーん。
私も今度町に出たときに立ち読みすることにしまーす(^-^)/

〉・超マイペースながら、シャドーイングを開始。
〉 きっかけは脳内音読の音がカタカナ英語なのが気に障るようになった
〉 ためです。もともと読むことにしか興味がなかった自分が音に
〉 興味をもったこと自体、自分的には大きな変化です。
〉 効果のほどは…今後を楽しみにしています。

わーい!一緒、一緒♪(嬉)
同じく超マイペースなのですが、なんと本日OSSに挑戦すると言う(無謀:爆)

〉・和書を読むことがかなり減りました。
〉 (1周目は和書と洋書半々くらいだったのに。そのうちに反動がくるかな?)

ここは反対(笑)
わたしは1周目は和書はぜーんぜん読まなかったんです〜。
2周目もあんまり(笑)
3周目からやっと和書も大分復活してきました(^-^)

〉■Let's-Read-and-Find-Out-Science シリーズ

このシリーズいいですよね〜。
大阪ブッククラブにある分は全部読んじゃおう!とヒソカに誓ってます(←コンダラ?:笑)
分かりやすくて、でも発見があって。
と言っても、用語は結構難しいかな?
日本語で知ってるから読めてる部分は大きいのかな?とも思います。

〉中でもお気に入りは「How Mountains are Made」。

うんうん!面白かったー!

〉■The Black Pearl,Road to Nowhere
〉マクミラン3 leomamaさんに教えていただきました。
〉舞台が、韓国・中東?。アジアの話を英語で読むと、日本人の
〉視点とはまた別の視点から見ることができるのが、面白かったです。

ほぉほぉ。面白そう!
早速、今度探してみます(^-^)

〉■The Dragons of Blueland

実は真ん中の「Elmer and the Dragon」だけしか読んでない……(笑)

〉■Jojo's Story
〉読んでいてぐさぐさと痛い本でした。

これはねぇ。。。。ホントにキツイ本でした。
でも、好きなんだな〜。

〉■The Happy Prince and other stories(Oscar Wild)
〉 Lion at School and other stories(Philippa Pearce)

Pearceは「Tom's Midnight Garden」が積読に……(爆)
でも「Lion〜」も興味シンシンです。これも積んじゃおうっと!

以上、なんだか好き勝手に反応してしまいました(笑)

報告を拝見して無理がない感じなのがとっても良いなーって思いました(^-^)
なんというか、かのんさんのお人柄が感じられると言う感じ♪
これからも楽しく読み続けてくださいねー。

オフの時にもお薦めしましたがSacharも読んで!(笑)
あ!もちろん呼ばれたら(本に)で結構なんで(^-^)

ではでは、また関西にいらっしゃるときには声をかけてくださいねー♪


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.