Re: 質問?

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS タドキストの広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/30(19:14)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4787. Re: 質問?

お名前: みちる http://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/3112/
投稿日: 2003/8/30(23:06)

------------------------------

オシツオサレツさん、こんにちは。

あ、妹さんひさしぶりにお家にいるのに、お姉ちゃんがパソコンばかりと
すねてるの?かわいい妹さんですね。

〉読書速度をあげるのに、Kianさんがハリーポッターの朗読テープを聴きながら読む
〉と速くなったとおっしゃってた。
〉どこの広場のどの題名だったか覚えてませんが、私の発言で「読書速度」というのが
〉あったと思います。

あ、ちょうど今ハリポタの朗読テープを聴きながら読んでいるところです。
この朗読は速いですね。必死に追いつくように読んでいます。
でも、自分で読むよりも意味をつかみやすいような気がするんですよね。
この朗読はすっごくたのしいので、他の巻もそろえたくなりました。
(ただ女性パートがちょっと・・・な気もするんだけど。)

〉そうすると朗読テープの速度も問題になると思いますが、それは古川さんが
〉朗読テープの速度を描いてらっしゃった書き込みがあったと思います。
〉語数の広場か、Shadowing か覚えてませんが。
〉ええかげんで、ごめん。

tribirdさんが数えていらっしゃったのですね。
私も読んだ覚えがあります。少し確認してみようかな。

MTHは、読むよりも少し遅いかも?くらいで、ハリポタは全然速いです。

少し速めの朗読を聞いてみるというのはいい方法かもしれませんね。
とても参考になりました。ハリポタ以外にも試してみようかな。

〉他の国では日常に使う言葉が、同じ綴りで英語ではBig wordになるというのは
〉ありそうなんだけど。(ラテン語由来の言葉とか)
〉そうすると、もとの言葉にひきづられて、英訳が難しくなるような。
〉やっぱり杏樹さんも書いているように、翻訳者の腕次第では。
〉吉田健一の翻訳は、非常に日本語が分かりにくいけど、
〉妙に味がありますが、そんなこともあるかも。
〉まあ、わからなければ、投げればいいし。

ヨーロッパ言語同士でも置き換えだと分かりにくくて、翻訳が必要ということ
なのでしょうね。多少は翻訳者の腕にもよるのかな。
吉田健一は翻訳者名で結構買っちゃっているかも。
この人の日本語は好き。

〉ところで新潮のクレストブックスは私もお気に入りのシリーズですが、
〉全部は読んでません。
〉『パリのピアノ工房』だっけ?
〉結構好きです。
〉あと、最新刊の『シェル・コレクター』は英語で読みたいな。

英語では「コールド・マウンテン」と「ジャイアンツ・ハウス」「アンジェラの灰」
を持っていて、「巡礼者たち」と「パリ左岸のピアノ工房」が注文中。
でも「巡礼者たち」は二ヶ月経っても来ないので来るのか心配。
(「巡礼者たち」「ウォーターランド」「パリ左岸のピアノ工房」「アンジェラの灰」
の四作品がクレストブックスの中では特に大好きなんです。)

「パリ左岸のピアノ工房」はいいですよね。大好き。
これ、ずっとフランス語なんだって思っていたのだけど英語なのね。
書店でちょっと見たのだけど、これは読めるって思いました。
「シェル・コレクター」は、20代で書いたとは思えないほど熟成された
素晴らしい作品集ですが、日本語で読む限り、これはかなり英語では難しそうです。
表紙がとっても素敵なのですが、日本語と英語の版では貝の位置がひとつだけ
ずれているのが面白いです。

〉日本語でおもしろく読んだ本をアマゾンで検索しても
〉品切れが多いね。
〉日本の翻訳本の寿命が長いのでしょうか。
〉今の英語感覚といわれてもピンとこない状況なのは、こういうことも関係あるのかな。
〉いい本が長く読まれるのはいいことだとおもうけどね。

そうですね。ハヤカワと角川ががんばってくれれば、もっと翻訳本の寿命が
ながくなるのに・・・とは思いますが、なんだかんだいっても岩波や新潮あたり
がんばっていますよね。
もっと、いろいろ原作で手にはいるといいですよね。
アメリカかイギリスまで買い出しに行きたくなります。(笑)

いろいろ参考になりました。どうもありがとう。

それでは、またね。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.