Re: 「りんご」って西洋では特別なもの?

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS タドキストの広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/28(18:56)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4676. Re: 「りんご」って西洋では特別なもの?

お名前: はまこ
投稿日: 2003/8/25(23:20)

------------------------------

杏樹さん、こんばんは。

〉ジュースじゃありません。ciderはまさしくそのリンゴ酒、シードル(フランス語ではcidre)のことです。

これ読んでホント笑っちゃった!「ほんまや〜!シードルやぁ!!」
こういううっかりさんなところがかわいいでしょ!

炭酸飲料はsoda popです。…実はダールの「Fantastic Mr Fox」を読んだ時にど〜〜〜しても気になって辞書を引いてしまいましたので。

popが入るのか。スペインではgasっていってたなぁ。
炭酸水か硬水かって水が欲しい時はいっつも聞かれてたとおもー。

〉ごちそうさまです。好きなだけ気合を入れてちょーだい。

Loveなのね〜ん。

〉今OBFの「FOOD AND DRINK IN BRITAIN」を読んでますが、A child's lunch boxの写真に載っているのはサンドイッチとポテトチップとジュースと…リンゴ丸ごと一個でした。丸ごと一個ってよく考えるとムチャじゃないか?うさぎさんのリンゴとか作らないのかなあ。ついでに、Glossaryにciderが載ってまして、adult drink made from applesと書いてありました。

うちも明日からお弁当はそれにするか・・・。

〉〉わざわざかたじけない!ありがとほぉ♪
〉〉あ、けんさんの役にはたったのかな・・・。

〉役に立たないムダ知識が増えただけ…?「トリビアの泉」状態だったりして。

「トリビアの泉」はついつい見ちゃう。

大原美術館に行ってきたでと杏樹さんに自慢したいはまこでした!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.