Re: 300万語通過しました〜。

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS タドキストの広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/30(19:07)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4654. Re: 300万語通過しました〜。

お名前: くまくま http://sweet-teddy.hp.infoseek.co.jp/
投稿日: 2003/8/25(19:02)

------------------------------

みちるさん、こんにちは。くまくまです。
出遅れてしまいましたが、300万語通過おめでとうございまーす。

100万語に1ヶ月くらいしかかからなくてもスランプだったんですか〜。
お貸しした本で抜け出られたなんて、うれしーです!

〉17万語くらいはレベル3までの再読です。

おぉ、私もそろそろ、最初の頃読んで難しいなぁと思っていた本を再読しようかと
思っていたところです。Nancyも30万語過ぎに初めて読んだときは、なんだか
よくわからなかったんですけど、今ならもっと楽しめるかな〜。

〉ちょっとリスニングもはじめてみました。
〉100万語終えた頃にも一度リスニングをと思ったのですが、ポータブルMDで
〉聞くと耳がかなり痛くなって聞けなくなってしまいました。
〉オープンだとなかなか聞き取れないところもあるし・・・と思っていたのですが
〉オフ会でsunday!さんにそんな話をしたら、ヘッドフォンタイプだとそんなに
〉耳が痛くならないと教えていただいて、さっそく換えてみたら、それほど耳に
〉負担がなくて一日に二時間くらいまでなら聞けるようになりました。
〉ちょっとしたことなのだけど、本当にありがたいアドバイスでした。

ふむふむ、なるほどー。参考になります。普通のイヤホンだと耳が痛くなるんですよね。

〉○Hans Augusto Rey「The Complete Adventures of Curious George」★★★★
〉代表作が7作もはいっているので読み応え満点。
〉写真資料などもあって楽しめます。

この本、持ってます!といっても、夫が買ったんですが。
写真資料、ありましたっけ?覚えていないので、ぱらぱらと眺めてみます。

〉☆児童書
〉○Louis Sachar「Wayside School Gets a Little Stranger」★★★★
〉○Louis Sachar「There's a Boy in the Girls' Bathroom」★★★★★
〉Sacharの未読本もAmazonで手にはいるのではあと四冊になってしまいました。。
〉Waysideの最終巻を読んでSacharの世界が深く理解できたような気がします。
〉Bathroomは名言集が作れそうですね。深い真実の言葉がいっぱい
〉つまっているような気がします。

There's a Boy in the Girls' Bathroomはすっごくよかったですね。
久々に涙が出るほど泣けました。一人でいるときに読んでよかった。
Wayside School、あまりに楽しみでまだ読んでません。そろそろ読んでみますね。

〉○Patricia MacLachlan「Sarah Plain and Tall」★★★★
〉たんぽぽのわたげさんが報告に書かれていて読みたくなった本。
〉ぼくとつな文体と人々の優しさが魅力的。

続巻のSkylarkまで読みました。Caleb's Storyもおもしろそうなので、
読まなくちゃ!

〉○Donald J. Sobol「Encyclopedia Brown Gets His Man」★★★
〉他の巻と同じく読者参加型の推理ものです。
〉ちょこちょこと読めるのがうれしい。

今お借りしている2巻目の途中です。言い回しにヒントがあったりして、
なるほどと思いながら読んでいます。一つの話が短いのもいいですね。

〉○Carolyn Keene「Nancy Drew Notebooks1-4」★★★★
〉とっても読みやすくって面白かったです。
〉一日ですらすらと4冊読んでしまいました。
〉なんといってもNancyパパがすてきすてき。

1日で4冊!すごいです。
Nancyパパ、私も好きです。しかし、Berindaが今後どうなっていくのかも
気になっています。確か慈幻さんが、#8あたりにBerindaがいい子っぽい
描写があったとかいていたので、とりあえずそのあたりまでは読んでみようかと。

〉○Jacqueline Wilson「Lizzie Zipmouth」★★★★
〉実はJacquelineの文章はちょっと苦手なんですよね。
〉微妙に肌に合わないようなところがあって。
〉でも、Jacquelineの描くストーリーはとても好きです。
〉ひいおばあちゃんがいいキャラですね。
〉それにしてもredとpurpleな部屋ってちょっと想像がつきません。
〉この話は梨木香歩さんの児童書みたいだなって思いました。

redとpurpleの部屋、想像するとすごいですよね。落ち着かなそうな(^^;
Great-Gran、大好きです。
私はまだ文章や文体をうんぬん言えるほど読めているとは思えないですけど、
この人の文章が特別読みやすいとも読みにくいとも思いませんでした。
もっとたくさん読んだら、文体の好みなんかも出てくるのかしら。
今のところは好きな話か、そうでないかくらいしかないですねー。

〉○Enid Blyton「The Twin at St Clare's」★★★★
〉レベルは4くらい?語数は44000語くらいです。
〉双子の女の子が寄宿学校に入って・・・・という物語。寄宿学校ものは
〉面白いのが多いですよね。これも前半は違和感も多かったのですが、
〉後半は楽しくなってきました。読み終わったら同じ作者のFamous Five
〉シリーズより、こっちの方が好きになりました。

Enid Blytonは、最初はちょっと退屈に思えるけど、途中から一気におもしろく
なってきて、楽しく読めるので好きです。
THE NAUGHTIEST GIRLシリーズもおもしろいですよー。まだ1冊しか読んでいませんが。
BlytonのFamous Five以外のシリーズももっと読まれてもいいんじゃないかと
思います。
St Clare、難しさはFamous Fiveとさして変わらないですよね。寄宿学校な
だけに、登場人物がたくさん出てくるのがつらい方もいらっしゃるかも
しれませんけど…。

〉○David Almond「Heven Eyes」★★★★★

うわー、気になるお話。みちるさんの本の紹介にそそられました。
レベル5くらい…読めるのはもうちょっと先かなぁ。

〉☆GR
〉○Wilber Smith「River God」(MGR4)★★★★

あ、一度投げた本です(^^;
なんとなく気分に合わなくて、一度投げたんですけど、読んだらおもしろそうなので
また読めそうなときに読もうと思います。

〉☆一般書
いろいろおもしろそうな本のご紹介、ありがとうございます。
私もそろそろ一般書の開拓を始めようかと思うのですが、まだまだ児童書が
おもしろくて、しばらくは児童書にどっぷりハマっていそうです。

それでは、4周目もHappy Reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.