Re: 優香です。400万語通過報告です。。。

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS タドキストの広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/29(20:29)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4650. Re: 優香です。400万語通過報告です。。。

お名前: みちる http://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/3112/
投稿日: 2003/8/25(17:55)

------------------------------

優香さん、こんにちは。
400万語通過おめでとうございます。

〉TRAVELLER IN TIME,Tom's Midnight Garden
〉「時の旅人」「トムは真夜中の庭で」
〉どちらも19世紀イギリスへ主人公が迷い込む話です。
〉単語や言葉的にちょっと難しいところもありますが(昔の生活用品や言い回しが出てくるところがあるため)イギリスの歴史に触れているところもあり、勉強になる2冊です。
〉他に似たような本で、邦題「ビロードの部屋の秘密」の原書も読んでみたいと思っています。

おぉ、アトリーですね。
アトリーはとっても読みたいなと思っているのですが、難しいかなと迷って
いたのです。やっぱり、ちょっぴり難しめなのですね。
Tomの方は、未読本にあります。これを読んでからならアトリーも読みやすい
かもしれませんね。

〉sophy's world
〉「ソフィーの世界」の英語版です。
〉はっきりいって、難しかったです。
〉一旦挫折して、しょうがないから邦訳を読んでからリトライしました。
〉読むのは読めたのですが、哲学がらみはまったく知識がなく、人名と考え方の区別がつかなかったので(笑)
〉そのうち、もうちょっと大人になったら3度目の挑戦をしたいです。

邦訳は、三回読んでやっとだいぶん分かったかなという感じでした。
人名からして英語だと分からなそうです。

〉Princess and Curdie,Princess and the Gobli
〉マクドナルドのファンタジー「お姫さまとゴブリン」「お姫さまとカーディ」です。
〉学校の先生が書いただけあって、ほんとうに教育的で教訓的ですが、ファンタジーとしても十分おもしろく、また文章自体は子供向きに簡単なのでとても読みやすいです。
〉よくない単語や言い回しなど出てこないので、英語の学習用にもいいのではないかと思います。

マクドナルドは、この間「黄金の鍵」を読んで英語でも読んでみたいなと思って
いたんですよね。英語の学習用にもいいんですね。やっぱり要チェックですね。

〉Dandelion Wine,October Country,SOMETHING WICKED THIS WAY COMES
〉ブラッドベリの名作です。
〉邦題はそれぞれ「たんぽぽのお酒」「10月はたそがれの国」「何かが道をやってくる」ですね。
〉わたし的には、最後の作品がいちばん好きです。
〉邦訳より、原書で読むほうがだんぜん雰囲気がでます。
〉ですが、単語がけっこう難しく、邦訳を読んでいない作品はちょい厳しかったので、投げました。
〉とりあえず、もうちょっとボキャブラリを増やしてから再チャレンジ。
〉完読できたのは、この3冊だけでした(笑)

おぉ、ブラッドベリだぁ。
とっても難しそうですが、原書の方が雰囲気が断然あるのですね。
それは読んでみたいかも。
それにしても、「たんぽぽのお酒」は「Dandelion Wine」なのですね。
この言葉からのイメージだと、ワインとは思わなかったので、そうなんだーと
なんだか新鮮です。

〉Story of the Amulet
〉ネズビットの作品で、邦題は「魔よけ物語」で出ています。
〉ネズビットの作品はどれも言えるのですが、文章があまり難しくなく、ときたま知らない単語が出てくるものの全体に読みやすい上に、物語が面白いので一気に読んでしまえます。
〉これの作品も例にもれず面白かったです。

ネズビットは面白いですよね。
全作品読みたいなと思っています。

優香さんの読まれている本は、いつもいいなぁと思うものばかりなので、こんどは
どんな作品が登場するのかしらと楽しみです。

それでは、引き続き素敵な読書を♪


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.