オシツオサレツさん、ありがとうございます。

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS タドキストの広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/28(18:59)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4608. オシツオサレツさん、ありがとうございます。

お名前: みちる http://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/3112/
投稿日: 2003/8/25(01:12)

------------------------------

オシツオサレツさん、こんにちはー。
レスとかは無理なさらないでくださいね。
でも、ブレーカー落とされちゃうのって大変そう。

マキューアンは、息苦しいですよね。
「アムステルダム」を読んだときには、ちょっと死にたくなりました。
こわい作家です。
この人の作品はネタバレのところでもちょっと書いたけれど、「The Daydreamer」
(「夢みるピーターの七つの冒険」)という唯一の児童書があって、ちょっと読んで
みたのだけど、やさしいけれどマキューアンの文章だなという感じがします。
これは、奇妙だけど楽しい話です。

新潮社クレストブックスは大好きで、最新作は読み途中なのですが、他は全作品
読んでいます。この中から、結構いっぱい買ってしまいました。
クレストブックスレベルが英語で読めたらうれしいな。
なんといってもスウィフトの「ウォーターランド」が読めたら最高なのですが。

〉〉実は、(まだちょっとそんな感じがあるのですが)240万語くらいまでは、
〉〉下りエレベーターをのぼっているような強迫観念みたいなのが結構あったの
〉〉ですよね。読まないとどんどん読めなくなっていってしまうんじゃないかという。
〉ええ、今、ほんとにそうです。
〉少しずつ読んではいるし、100万語が無駄になることはないとは思ってはいるけれど。
〉〉なぜか、240万語くらいでちょっと力が抜けました。
〉〉少しは安定感がでてきたのかもしれません。
〉私もそうなればいいな。とりあえず目標250〜300万語なので。

やっぱり、あります?
他にも、そういう方がいらっしゃるのだなと聞くとちょっと安心します。
(エレベーターじゃなくて!)エスカレーターにも踊り場みたいなのがあって
そこまで来られたのかなという感じです。
少しずつ安定していけばいいですよね。お互いに。

〉〉○Patricia MacLachlan「Sarah Plain and Tall」★★★★
〉続編を買わないと!!と思い出しました。

ヨシオさんも、かなり絶賛されていましたしね。
私もそのうち買おうと思っています。

〉〉○C.S.Lewis「The Magician's Nephew」「The Lion, the Witch, and the Wardrobe」★★★★
〉〉(「The Chronicles of Narnia」より)
〉いずれ、300万語付近に!

Narniaは個人的には結構やさしく感じられました。
私がつけるとしたら、レベル5くらいかなと。

〉〉○Jacqueline Wilson「Lizzie Zipmouth」★★★★
〉〉実はJacquelineの文章はちょっと苦手なんですよね。
〉〉微妙に肌に合わないようなところがあって。
〉みちるさんでもそうなのか。私Mum-Minder 絵がなかったら意味わからなかったもん。
〉『りかさん』ですね。

彼女の文章は、独特のリズムがありますよね。
難しいというのともちょっと違うような気がするのですけど
なかなかすっとはいってきません。

梨木さんのは「りかさん」と「西の魔女が死んだ」もちょっとはいっているかな。
近いですよね。

〉〉○Simon Winchester「THE SURGEON OF CROWTHORNE」(PGR5)★★★★★
〉PGR5なら読めるかな〜。
〉この地図の方は文春文庫ででてたのでは?それなら読んだんだけど。

この作者の作品は二冊しか翻訳されていないようなので、多分文春文庫の
というのは、違うと思うのだけど。
文春文庫からもそういうのがでているのね?

〉またちょっと略。
〉〉○Orson Scott Card「Treasure Box」★★★★
〉この人のもの、今月の早川文庫の新刊にあるのがおもしろそうなので、注文しました。
〉Lost Boy だったかな。
〉こちらも参考にします。

Sacharが読めればOrson Scott Cardはやさしいから読めると教えていただいた
のですが、なかなかそこまでは。(笑)でも、確かに読みやすい本でした。
私も単行本発売時に話題になったので日本語のは買ったのですがなぜか積んだまま。。
「Lost Boys」の書評はしおさんがあげてらっしゃいました。
これも英語で読んでみたいです。

〉〉シェルダンでもロマンスでもない読みやすいPBをどんどん見つけていきたいです。
〉ぜひぜひ、よろしく。
〉ついていきます〜。
がんばりまーす。というより、オシツオサレツさんこそ教えてください。

〉それからと、え〜っともうひとつ。
〉ライナスの毛布以外には知らなかったので、
〉みちるさんなら知ってるかな、って思ったのです。
〉あんまり映画でも子供が人形を持っているのって見たことないから。

でも、SacharやSpinelliはアメリカですよね。
やっぱり、テディの一匹くらいはいそうな気がしますが?

それでは、オシツオサレツさんも素敵な読書を♪


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.