Re: ねこつめさん、ありがとうございます!

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS タドキストの広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/24(20:49)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4430. Re: ねこつめさん、ありがとうございます!

お名前: ポロン
投稿日: 2003/8/21(23:28)

------------------------------

ねこつめさん、こんばんは。
お祝い、ありがとうございます!

〉〉■初のプチミニ停滞

〉わたしもミニミニ停滞中なんです。
〉夏休みはりきって読むつもりだったんですけど何だか、ごろごろ、うだうだ・・

どうしたって読めないときってあるものですよね〜。
歩きつづけてると、楽しんでるつもりでも疲れがたまるのかもしれませんね。
たまには開き直るのもいいんじゃないでしょうか?
またある日突然、読めるようになります、はい。^^

〉〉□児童書
〉〉●Love That Dog (Lv 3) ★★★★★
〉〉  やっぱりSharon Creech はすごい!

〉読みやすかったですか?
〉Sharon Creechは、今 ちょっと注目している一人です。
〉まだ、読んではいないのですが・・・

この人は、もっともっと注目されていいと思います。
ただ、語数5万語前後の長い本が多いので、レベル3あたりの
うすめの本ももっと書いてくれたらな〜、なんて、タドキストとしては
思うのでした。(^^)

〉〉●The Moffats (Lv 5) ★★★★
〉〉●The Middle Moffat (Lv 5) ★★★★

〉これも持ってます。「キッズだけではもったいない・・・」とかいう本に出ていて
〉買ったはいいけどまだ読めなそうでちょっと奥の方で待っててもらってます。
〉ポロンさんが読まれたのだったら大丈夫ですね。
〉太鼓判を押してもらってようなものですもの。

「キッズだけでは・・・」に出てましたか。
邦訳の岩波少年文庫版は絶版になってしまったみたいですけど、
アメリカではまだまだ読まれているようですね。
さし絵もすっごくかわいいんですよ♪

〉〉●Postmortem (Lv 9) ★★★★★

〉このシリーズが読みたくて(原書で)いつかはPBって思っているくらい好きです。(翻訳で全部読みました。)
〉ケイとマリ−ノの関係も結構気に入ってます。
〉頑張るぞ〜〜!読みた〜い!

ねこつめさん、大ファンだったんですね!
いつか必ず読めるときがきますから、楽しみですよ〜!!
その日がきたら、いっしょに語り合わせてください。(^^)

〉ポロンさん、私の悩みを聞いて下さい。
〉読む速度がなかなか早くならないのです。
〉掲示板で話題になっている音読とかもやってみましたが、集中力はつくのですが、
〉はまこさんみたく早くないのです。
〉ミニミニ停滞も一つにはそれが原因かと思います。
〉このまま行くと英語難民ならぬ多読難民になってしまいそうで恐いのです。
〉500万語のポロンさんだったら、何か解決作をお持ちかしら?って思ったので
〉思い切ってお尋ねしました。
〉速度を上げるコツがあったら是非教えてください!!
〉ポロンさんの過去のデーターなどから、読みたい本の好みが似てるかしら?なんて・・・

好みが似てるんですか?それはうれしいな〜。
それはさておき。。。
多読難民になったらたいへん!!
なんとかしたいですね〜〜。う〜〜ん。

読む速度、ですよね。
私、読む速度をあげるためになにかしたことって、今までにないんです。
多読を始めてから急激に速度が伸びたかどうかもわかりませんし(^^;;;
(ほとんど計ってないんです。)
ねこつめさんの悩みに、直接お答えできることがあまり思い浮かばないんです。
ほんとに、500万語も読んでるのに、頼りなくてすみません。(汗)

「速く読める」=「すらすら読める」という風に言い換えると、
すらすら読むには、たくさん読むこと、たくさん体の中にためこむこと、
の一言につきると思います。
(月並みな答えですみません。m(__)m)
たくさんインプットし、自分の中でその言葉、フレーズ、文章が
つかえるレベルまで来ていれば、読むときにかたまりごと入ってくる感覚が
出てきます。使えるレベルまでいっていなくても、自分にとって
既知の英語であれば、その流れにすっとのれるようになります。

流れ、リズムにのるには、音も大事ですね。
英語を耳からもインプットして、リズムやイントネーションをためこんで
いれば、読んだときの相乗効果も大きいはずです。

音読も、SSSで提唱している方法ではないですが、私はすごくいいと思います。
(これは、はまこさん式に多読を音読で、という意味ではないですよ。)
でも、その効果を感じられるのは、毎日つづけて半年くらいは
かかるんじゃないでしょうか?

速度をあげるこつというのはなくて、ただただひたすら読むこと、
そうすれば、いつの間にか速度は自然にあがっていると
思います。

それから、逆に考えてみたらどうでしょう?
速度を重視するより、英語を直読直解することを重視すれば、
たとえゆっくりでも、英語の語順どおりに意味がわかることって
すごいことだと思いませんか?
同じ文章を、すばやく読んでみて1度でわからず、2度、3度と
読み返すより、ゆっくりでも1度でわかった方が素晴らしい、って
考えるのはどうでしょう?
そしてその速度は、いつか必ず速くなるものなのです。(これは、絶対!)

私は、これまであまり速度をあげたい、と思ったことがありませんでした。
だから長続きしているのかもしれません。^^
速度って数字で表れるものだから、思うように伸びないとあせりますよね?
速く読もうと思うと楽しめなくなるし、楽しめなかったら多読そのものの
効果まで疑ってしまうことになったり。。。ありえない話じゃないと思うのです。

ねこつねさんが、
「このまま行くと英語難民ならぬ多読難民になってしまいそうで恐いのです。」
って書いてらっしゃるのがいちばん気にかかります。
速度のことはあまり気にせず、ちょっと肩の力を抜いて、
気楽に行きましょう!(^○^)
なんか、全然答えになってなくてごめんなさいです〜。

でもやっぱり、Happy Reading! これにつきますね。

いっしょに楽しみましょうね〜〜!!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.