お祝です!ポロンさん、500万語!!

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS タドキストの広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/24(21:03)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4339. お祝です!ポロンさん、500万語!!

お名前: ねこつめ
投稿日: 2003/8/20(21:58)

------------------------------

"ポロン"さんは[url:kb:4327]で書きました:
〉 ポロンです。
ねこつめです。500万語おめでとうございます!!

〉■初のプチミニ停滞

〉 多読開始以来、はじめての夏休み。
〉 あんのじょう、プチ停滞に突入しました。それも、ある日突然です。
〉 キャンプや旅行の遊び疲れもとれて、ふつうの日常に戻っても読めない!
〉 届いたばかりのMarvinもピッピもロッタちゃんもダメ。
〉 読みやすいと評判のPBも、登場人物がしっくりこない。
〉 憧れだった目標本は、感情移入できなかったらいやだからやめとこ。
〉 GRも絵本も読む気になれず、ちょっと読んでは読み捨てた本
〉 数知れず。
〉 どの本も、今の気分にぴったりくる本じゃなかったんです。
〉 今まで、忙しくて読めない日があったり、日本語読書のために
〉 英語はおあずけにしていたことはありました。
〉 でも、読みたい気持ちも読む時間もあるのに、1週間も読めなかった
〉 のははじめてでした。
〉 (1週間で停滞といったら怒られそうだけど・・・)

わたしもミニミニ停滞中なんです。
夏休みはりきって読むつもりだったんですけど何だか、ごろごろ、うだうだ・・

〉 この時点で、500万語は絶対記念になる本で通過したい、
〉 というこだわりの気持ちは吹っ飛びました。
〉 なんでもいいから、早く通過したい〜〜〜!!
〉 (やっぱり、500万語はコンダラだったようで・・・)

〉 日本語読書でも気持ちが合わなくて読みたくないときはあるので、
〉 そういうわがままな段階に入ったということにして自分を
〉 なぐさめ、好きなシリーズ本のThe Concrete Blondeで
〉 めでたく読書を復活させました。
〉  
〉 (ただ、思ったのですが、未読本をたくさんおいとくって大切ですね。
〉  そのときの気分に合う本がどれなのか、自分でもわからない!
〉  私は、未読本50冊(GR以外)ありますが、これじゃ足らないと
〉  思いましたもん。)

やっぱり、好きな作家とかだとノリガイイノカシラ?
実は未読本100册以上あるんです(^^;
手に取ると読みたくて読みたくて仕方が無いものばかり!
で、今読んでいるものがなかなか進まないんです・・・ふう

〉■よかった本の感想(例によって長いので、飛ばし読みでお願いします。^^)

〉□児童書
〉●Love That Dog (Lv 3) ★★★★★
〉  やっぱりSharon Creech はすごい!

読みやすかったですか?
Sharon Creechは、今 ちょっと注目している一人です。
まだ、読んではいないのですが・・・

〉●Pippi Longstocking (Lv 4) ★★★★★
〉●The Children of Noisy Village (Lv 4) ★★★★★
〉  リンドグレーンはいいですね!
〉  今ペーパーバックで出ているものは、すべて注文しました。(^^)
〉  でも、少なすぎる〜〜!

すき好きスキ!ロッタちゃんでファンになりました。
↑の2冊も待機中です。ワクワク。

〉●The Moffats (Lv 5) ★★★★
〉●The Middle Moffat (Lv 5) ★★★★
〉  シリーズもので、4巻出ています。
〉  2巻目、3巻目がニューベリ賞オナーブック。
〉  1940年代のアメリカが舞台。モファット家の4人兄弟のなんでもない
〉  日常を、温かくユーモラスに描いています。
〉  「やかまし村」の都会版?とでもいうような雰囲気です。
 
これも持ってます。「キッズだけではもったいない・・・」とかいう本に出ていて
買ったはいいけどまだ読めなそうでちょっと奥の方で待っててもらってます。
ポロンさんが読まれたのだったら大丈夫ですね。
太鼓判を押してもらってようなものですもの。
 
〉●Charlotte's Web (Lv 6) ★★★★★
〉  名作ですね!
〉  人間と動物の命の連鎖、生命のはじまりと終わりを描ききって
〉  素晴らしかったです。

このレべルまで達したら読みたい一冊です。それまではおあずけにしてます。

〉□一般書
〉●Postmortem (Lv 9) ★★★★★
〉  検屍官ケイ・スカーペッタ・シリーズの第1作。
〉  なぜ人気があるのかがわかりました。おもしろかったです!
〉  ケイがすご〜く人間臭くて魅力的です。

〉  この本、実は300万語あたりで読もうとしました。けど読めなかった!
〉  なぜ読めなかったものが読めるようになったかは、下で
〉  詳しく書きます。

このシリーズが読みたくて(原書で)いつかはPBって思っているくらい好きです。(翻訳で全部読みました。)
ケイとマリ−ノの関係も結構気に入ってます。
頑張るぞ〜〜!読みた〜い!

〉■Postmortemがなぜ読めるようになったか?
〉 
〉 コーンウェルは、ずっと憧れでした。
〉 100万語を通過してからの、目標の作家でもありました。
〉 300万語を通過したあたりで、一度手を出してみました。
〉 法医学の特殊用語が難しいのは覚悟の上で。
〉 でも、難しいのは特殊用語ではなく、地の文でひんぱんに使われる
〉 big wordsだったんです。
〉 (ほんとうに、コーンウェルってbig words好きな作家だな〜と思いました)

〉 それまで、「わからないところは飛ばす」とはいえ、読んだ語数の分、
〉 少しでも多くのものを吸収したい、未知単語も、せめて頭の中できっちり
〉 発音して、なんとかそのかけらでも脳内の無意識層にためこんでおきたい、
〉 という非常にあさましい根性で、「未知単語もすべて脳内音読」という、
〉 今から考えたらとんでもないコンダラをひきずりながら読んでました。

〉 ところが、コーンウェルって何音節もあるようなlong wordsを
〉 よく使うんです。しょっちゅう知らないlong wordsが出てくるので、
〉 すべて無理に音読していると、ひっかかってひっかかって、
〉 すらすら読めませんでした。このときは、私にはまだ無理、と判断し、
〉 すんなりあきらめました。
〉 少なくとも、ミステリーをあと30冊は読んでからにしよう、とまで
〉 思いました。

〉 でも、なんといっても目標本。本棚の派手な表紙はどうしたって
〉 気になります。

〉 で、もう一度トライしてみました。
〉 前回のことがあるので、今度はさっと音読できないlong wordsは
〉 目の端にさっとかすめるだけ、という読み方でチャレンジ!
〉 単語を飛ばしても、文章全体の意味はわかります。
〉 big wordsを飛ばし読みすると、難しそうに見えたコーンウェルも、
〉 あれ不思議、意外に読みやすかったです。

〉 コーンウェルを読みたい、という方は多いと思うので、もう少し
〉 書きますね。
〉 法医学の専門用語ですが、Postmortemに関する限り、それほど
〉 特殊で辞書をひかないと筋もわからないものは出てきませんでした。
〉 (1語だけ特殊なのがありましたけど、Google検索でヒットしたのが
〉  2件だけ。日本語でも私には意味不明でした。笑)
〉 それに、今まで読んできたミステリーの中でも検死の場面はよく
〉 出てきたので、その中でおなじみになった単語も多くて助けられました。
〉 このことは、Red Dragonでも思いました。
〉 何度も出てくるキーワードは、文脈の中でいつの間にかわかる
〉 ようになっていることは、一般書のレベルでも同じだと思いました。

すごく参考になりました。ありがとうございます。
(この部分何回も読み直してしまいました。)

〉 でも、「飛ばし読み」で乗り切ったPostmortemですが、今は飛ばしている
〉 難しい単語だって、いつかはわかるようになりたいです。
〉 語彙力がもっともっとほしいです。
〉 でも、今の私には、まだそのレベルの語彙を吸収する段階には
〉 ないんですね、きっと。
〉 それはわかってるんです。でも、今の読み方でいいのかどうか?
〉 どうすればそれ以上のレベルの単語も、自分の語彙にすることができるのか?
〉 悩みは語彙に限らず、もっと細部までわかるようになりたいとか、
〉 日本語に近いレベルで瞬間的にわかりたいとか、刑事同士の会話部分が
〉 ぴんとくるようになりたいとか、いろいろあります。
〉 でも、すべて1000万語読んでから悩もうと思ってます。

〉■その他
〉 読むことに関しては、分厚いPBを読めるようになった!という興奮が
〉 今まででいちばん大きく変化を感じられたときでした。(200〜300万語)
〉 ですので、500万語という大きな節目にきても、これといって
〉 報告できるだけのものはありません。
〉 でも、あたり前のようにペーパーバックを読んでいること自体が
〉 ひょっとしてすごいこと???と思っていいんでしょうか?
〉 ほんとに、1年前を思えば自分でも不思議です。
〉 しかも、その自分にあきたらないでいる!

ポロンさん、私の悩みを聞いて下さい。
読む速度がなかなか早くならないのです。
掲示板で話題になっている音読とかもやってみましたが、集中力はつくのですが、
はまこさんみたく早くないのです。
ミニミニ停滞も一つにはそれが原因かと思います。
このまま行くと英語難民ならぬ多読難民になってしまいそうで恐いのです。
500万語のポロンさんだったら、何か解決作をお持ちかしら?って思ったので
思い切ってお尋ねしました。
速度を上げるコツがあったら是非教えてください!!
ポロンさんの過去のデーターなどから、読みたい本の好みが似てるかしら?なんて・・・

お祝にやって来て私事ですみません。

〉 上で書いたプチミニ停滞中ですが、掲示板でシャドウイングの話が
〉 たくさん出ていたのに刺激を受け、読書ができないのをこれ幸いに、
〉 私も一からやり直すつもりで、毎日続けることにしました。
〉 私の場合、音にこだわった方がよさそうなので、ゆっくりの素材で
〉 しっかり発音することを目標に、なるべく毎日続けることにしました。
〉 これもあんのじょう、お盆の帰省中はあえなくくずれさりましたが(笑)
〉 またすぐに復活しました。
〉 シャドウイングに関しては、もっと続けることができて、雑感が
〉 いろいろたまってきたら、シャドウイングの広場に書いてみたいと思います。
〉  
〉 リスニングしたり、ネット上の記事を読んだり、読書は停滞しても
〉 英語とは仲良くしていられました。
〉 リスニングも、多読とずぼら多聴の効果か、前よりはましになったような
〉 気がします。が、自分のリスニング力のなさに愕然とすることもしばしば。
〉 でも、ネット上で楽しめるものが増えてきているのは確かな気がします。
〉 これも、変化があって効果を書き込める日がくればいいな〜と思ってます。

〉 そんなこんなで、500万語まで来てしまいましたが、掲示板がなければ、
〉 ここまではとうてい読めなかったと思います。
〉 みなさん、ほんとうにありがとうございました!
〉 これから、1000万語に向かって楽しい読書を続けます♪

〉 最後まで読んでくださって、ありがとうございました。

とんでもないです。こちらこそステキな報告ありがとうございます。

〉 みなさん、Happy Reading!
 
はっぴー・りーでぃんぐ!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.