Re: 出町のふたばの豆餅

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS タドキストの広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/24(04:43)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4153. Re: 出町のふたばの豆餅

お名前: 秋男
投稿日: 2003/8/16(01:14)

------------------------------

 しおさん、こんばんは。秋男です。

〉秋男さん、おはようございます。しおです。

〉〉 なんていうか、ぶつくさしたセリフで全然わかりません。特にティム・ロビンスのセリフは
〉〉 聞き取りにくいです。あんな、息ばっかりの言葉で通じてるんでしょうか? 通じてるんでしょうね。
〉〉 ほとんど抑揚だけで伝達してるんですかね。(日本語でも家での会話なんてそうですが。)

〉 そうそう、私も、息と抑揚で会話していると思いました。
〉 なんだかこの辺にリスニングの坂がひとつあるようです。

 そうですねー。
 何かの足しにと音読のとき、ぼそぼそつぶやいてみたり息だけでやってみたり、
 バカなことをしています。

〉〉 あ、リスニングの御報告に反応しませんでしたが・・・
〉〉 あの中でおっしゃっていた、本の音読をしてみています。
〉〉 若干速めに、意味を深く考えずに流しています。
〉〉 また何か変化が出てきましたら報告いたします。

〉 私、音読のことで何か書いたでしょうか。(もう健忘症か!?)

 え〜っと、初見の本を音読するというのを酒井先生がおっしゃってたとか何とか・・・

〉 日本語だと意味を深く考えずに流しているときが結構あるんですよ。
〉 こどもに読み聞かせをするとき、ほんとうはいけないと思うのですが、
〉 物語の意味を考えず、字だけ読んで他のことを考えているときがあり
〉 ます。意識が飛んでいます。
〉 また、読み聞かせしつつ、どこまで先を読めるか試してみたら、2〜3
〉 行先くらいまでなら同時に頭の中で読めていました。口は単に自動運転
〉 しているだけで、意味は考えてなくて、頭は先をいっている感じです。
〉 これは日本語だからできるんでしょうね。英語の場合だったら、
〉 いま声をだしている単語単語を目で追うので精一杯です。
〉 
〉 でも、秋男さんがやっている速めに意味を考えずに流す、というのは
〉 上で書いた日本語を処理しているときの状態に近いのかもしれない
〉 と思いました。素読というのはよさそう・・・・と思いつつ
〉 自分はやってないのですが。それに私、お手本になる音源がないと、
〉 音読できないんですよー。

 このごろ、直読直解・直聴直解には素読・素聴しかないのでは、という気がしてきています。
 と言いますのも、大人向けペーパーバックが読めたりするのに三歳児程度にもしゃべれないのは
 やはり何かおかしいのではないかと思い始めたからなんです。
 和訳してるつもりはないけれど、実は文字面から要領よく意味を取って日本語で理解してるのではないか
 という気がしてきたのです。
 そこでどうしたらいいかはわからないのですが、とりあえず、意味を考える余地のないように
 速めの音読を試してみることにしました。(もちろん、はまこさんの影響大で。)
 わたしの音読はたいへん「ぶさいく」で、もうほとほとイヤになってしまうのですが、
 この際「やることに意義がある」のだと思って続けています。

〉 それから、全く関係ない話ですが、
〉 みなさんがカミヤコーヒーのことで盛り上がっているとき、実は、
〉 私も参加したくて、どうしようかなとうずうずしていました。

〉 私は、カミヤにいったことがあるけど、あのでっかいショートケーキ
〉 だけしか食べたことがなくて、カレーは注文したことがないのです!
〉 惜しいことをしました!!
〉 いつか、京都にまた行くことがあれば、きっときっと行きます!

 あ、ぜひぜひ!
 うわー、しおさんてあのへんに住んでおられたのですかー。
 出町の話ができるなんてうれしー!!
 しかしあの店のあのカレーの香りに包囲されて注文しなかったしおさんの精神力は凄いです。(?)
 そしてあのショートケーキを食べたことがある人がいてうれしいです!!
 ぜったい一人前じゃないですよねー、あれは。二人で仲良く食べる用なのでしょうか・・・

〉 柳月堂(パン屋の方)は毎日のように通っていました。
〉 ライ麦パンが大好きできらさないようにしていました。

 おー柳月堂!! おいしかったですよねー。
 天気の好い日はここで買って、鴨川の中洲で食べたりしたもんです。

 
〉 名曲喫茶のほうは、コーヒーが一杯700円くらいした(記憶)ので、
〉 貧乏だった私にはそうそう通えませんでしたが、いま考えれば1杯頼めば
〉 美しい音楽が聴き放題で、いつまでいても文句を言われないのだから
〉 安かったのかもしれません。

 その値段は場所代みたいなものなんですよね。机がたくさんあって、
 一日じゅう居座ることもできたと思います。
 わたしは一度だけ行きました。名曲を聞きながら、シュワルツェネガーの
 筋肉の写真を模写してました。自分がよくわかりません。

〉 それから、出町といえば、出町商店街の入り口にいつも行列ができて
〉 いる「ふたば」という和菓子屋さんがありますよね。あそこはずーっと
〉 繁盛しているんでしょうか?

 おー、ふたば!! 出町柳といえばふたばですねー。
 塩加減が絶妙ですね。
 今も繁盛してるみたいですねー。

〉 昔、誕生日に友達がふたばの豆餅を買ってきてくれて、やわらかくて
〉 おいしかったことが忘れられません。

 あ、いいですね。いい思い出ですね。
 

〉 出町商店街と田中公設市場によく野菜を買いにいっていました。

 おー!! (すみません、おー!ばっかり・・・)

〉 もう10年くらい京都駅は通過するだけで
〉 あの宇宙船みたいな駅になってからおりたことがあり
〉 ません。いきたいなー、京都、大阪。そして、関西の
〉 タドキストの方々にお会いしたいなあと思い続けています。
〉 (大阪は年に数回行きますが、夫の家と新大阪駅を往復するだけ
〉 なので、全然大阪に行った気がしません。)

 いやもう、ぜひぜひ、お越しになるときはお知らせください!!
 関西迎撃班が手ぐすね引いてお待ち申し上げております!!

〉 ではでは。

 では!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.