Re: 日本の児童文学

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS タドキストの広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/23(12:07)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4010. Re: 日本の児童文学

お名前: みちる http://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/3112/
投稿日: 2003/8/11(01:05)

------------------------------

バナナさん、wakkaさん
こんにちは。

〉うーん。このへんは降参です。ぜんぜんわかりません。
すみません。分からない名前ばかり出してしまったようで。
森絵都さんが好きな人は、あさのあつこさんの「バッテリー」を読んで
いる方が多いようなので、ご存じかなと思ったのですが。
岡田淳さんは、今、小学生の男の子に一番人気のある作家のようです。
「こそあどの森」シリーズという、ちょっとムーミンにも似た感じの
シリーズがあって、これがとっても素敵なのです。
高楼さんの本は、もう20年以上前からあるのではないかなと思います。
とっても安心して読める素敵な作品をたくさん書かれています。

〉高楼方子さんも大好きで「十一月の扉」には深く静かに感動しました。こちらは「ルチアさん」が待機中。

「十一月の扉」大好きなんですよ〜。高楼さんの作品の中で一番好きです。
「ルチアさん」は、出久根育さんの絵のですよね。本屋に行くたびに気になって
いるのですよね。
グレーアム好きの人にも読んでもらいたいですよね。

〉SSSの掲示板でこんなことを書くのも気が引けるのですが、日本語の本にも面白いものがいっぱいですよねー。

SSSで日本の児童書話ができるとは思いませんでした。(書きすぎ?)
ほんとに面白い作品いろいろありますよね。

wakkaさん、今度オフ会でお会いできたら児童書の話をしに行っちゃいそうですが、
ぜひ、つき合ってくださいね。
「ブギー・ポップ」の話ももうちょっとしたい気もしますが。(笑)


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.