Re: くまのプーさんはテディ・ベアだった!

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS タドキストの広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/23(11:36)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4007. Re: くまのプーさんはテディ・ベアだった!

お名前: ぐら
投稿日: 2003/8/11(00:38)

------------------------------

"杏樹"さんは[url:kb:3967]で書きました:
〉今夜の「世界ふしぎ発見」はくまのプーさんがテーマでした。

杏樹さん、こんばんは。ぐらです。
このTV、私も見てました。面白かったですよね。

〉しかしクリストファー・ロビンがテディ・ベアを抱いている当時の写真が残っているのですが、ディズニーのアニメでお馴染みの姿とはずいぶん違います。あんなに丸々していません。それはどういうことかといいますと、挿し絵を描いた人(名前は忘れました)が息子のテディ・ベア(トーゼン持ってる)を参考にしたのです。そのテディ・ベアは丸っこい形をしていたので丸っこいプーさんになりました。もとの挿絵に思い入れがある人はそれでもディズニーの絵は違う〜と思うかもしれませんが、ディズニーはディズニーなりにプーさんの丸々としたぬいぐるみの感じを出そうと試行錯誤して苦労したそうです。

私は、挿絵のほうを先に見たのでちょっと「違う〜」派です。
テディ・ベアを自分でも一度作ったことがあるんですが、
なかなかあんなに丸っこくはなりません。
ぱんぱんに詰め物をしたつもりでも、
だんだん詰め物がへたってきたりして、
MR.ビーンのくまさんのような情けないテディに
なってしまいました。
でも、それはそれで愛着が出てきて
いいんですけどね。(^^)

〉いつかプーさんの原書を読むことがあったら挿絵もディズニーではなく当時のもので読んでみたいと思いました。

挿絵、ステキですよ〜。
是非、機会があったら本屋さんででもパラパラっと見てください。
あの男の子の、後姿のうなじの部分がミョウに可愛いんです。

話は変わりますが、同じTV番組の話ということで・・・。
漱石など昔の人が英語を勉強するのに、すごく
たくさんの本を読んだということを、先日、TVでやっていました。
漱石、福沢諭吉、新渡戸稲造・・・。
漱石は、ロンドンへ行って、2年間で500冊の英語の本を
読んだそうです。
計算すると、35時間で一冊らしい!!!
びっくりです。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.