Re: 250万語通過と、もうすこしで1周年♪おめでとうございます!

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS タドキストの広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/24(04:59)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3909. Re: 250万語通過と、もうすこしで1周年♪おめでとうございます!

お名前: ポロン
投稿日: 2003/8/9(15:33)

------------------------------

ヨシオさん、こんにちは。ポロンです。

1周年と250万語通過、おめでとうございま〜す!!

〉。現在、Matildaを読み始めたところです。タドキストには、Matildaは、ひとつの
〉憧れですね♪

Matildaが読めたら、PBまであと一歩っていう感じですもんね。
手にとるだけでうれしくなってしまう本です。

〉○Dahlについて

〉不幸本とかDarren Shanとか読みだしましたが、200万語からの一番は、今までち
〉ょっとお休みしていたDahlを読み出したことです。SEG BookShopのレベル4セットを
〉買ったので、Darrenの1巻目を読んだあと、Dahlを読み出しました。以前は、George's
〉Marvelous MedicineやRevolting Rhymesで、ちょっと毒があり、単語も難しいので
〉敬遠していましたが、 やはりMatildaがどうしても読んでみたかったので、Dahlに
〉戻ってみました。まだまだ、単語が難しかったり、韻を踏んだところが分からなかっ
〉たりしますが、なかなか面白かったです。

Dahlは、リズムや音を大事にするために、難しい単語を使ってるようなところも
ありますよね。それでも、その勢いにのせて読ませてしまう力はすごいと
思います。どんどん飛ばしても、じっくり味わわせてくれるものが
大きいのが好きです。
Matildaも、勢いで読んでゆっくり楽しんでくださいね!(どんな読み方?)

〉○TOEICについて

〉時々掲示板でもTOEICのことが話題になりますが、会社で○○点以上を取らなくてい
〉けない、といわれているので、どうしても気になるものです。200万語の時は書け
〉なかったですが、以下のように、多読しかしていなかったのに、昨年、勉強して受
〉験した時より、ほんの少しですが点数がよかったです。まあ、誤差の範囲ですが、
〉勉強をしなくて受けたのに、よかったと思っています。

〉2003/03/23 Listening 305 / Reading 365 / Total 670 ← 多読のみ
〉2002/05/26 Listening 280 / Reading 380 / Total 660

会社で、これ以上の点数が要求されるのですか〜?
ほんとにたいへんですね。
ヨシオさんは、Rの得点の方が高いので、音と文字がもっともっと結びついたら、
すぐにでもLの得点が伸びると思うのですが、、、(えらそうですみません。)
Readingの得点は、多読で大量にインプットしていけば、文法問題なんか
直感で正解が答えられるようになるはず、と思ってるのですが、
はっきり得点に表れるには時間がかかるかもしれませんね。
私も、2年前に一度受けたきりなので、もう少し先で受けてみようかな〜と
思っています。
お互い、多読の成果が数字にも表れるといいですね。

〉○英語の力?

確実にレベルがあがっているので、ついていないわけがありませーん。(^^)

〉○Caleb's Story / Patricia MacLachlan / L3

ヨシオさんの強力おすすめの本ですね。
是非読んでみます!

〉○Lily's Crossing / Patricia Reilly Giff / L4

Lily's Crossing のレビューあげてくださって、ありがとうございました!
好きな話とはいえ、あまりに展開の少ないストーリーだし、★5つもつけて
よかったかな〜?静かな雰囲気なので、好みが分かれるかも、、、と
気になってたんです。
ヨシオさんが、「最後は、じ〜んとくる読後感である。」と
書いてくれてたので、うれしかったです。(^^)

そうそう、the Client は是非是非、お手元においてくださいね〜。
内容も濃く、展開もおもしろく、キャラも最高。
読みやすくて絶対満足の1冊です!

300万語めざして、Happy Reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.