杏樹さん、ありがとですー!

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS タドキストの広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/22(19:46)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3654. 杏樹さん、ありがとですー!

お名前: ひまぞ
投稿日: 2003/7/30(00:05)

------------------------------

みなさん、こんばんはです。

〉SFとファンタジーはどこが違うか?

〉宇宙や未来やメカや超能力や科学が出てきたらSFです。
〉魔法や妖精や騎士や剣や架空の国の地図が出てきたらファンタジーです。

というと、本や映画によっては、
かな〜りごっちゃになってるものもありますよね?
じゃあ、この間読んだのは、魔法は使うけど、やっぱSFかなぁ。

〉実は「スターウォーズ」は一見SFの体裁を取っていますが、実は内容は限りなくファンタジーに近いんですねえ。あんなに宇宙を行き来している文明を持ってるのに、どうしてライトサーベルでチャンバラやるのかフシギです。

スターウォーズは、英語のテキストの中に出てきて、初めて知りました。
今40代くらいの人には、熱狂的ファンが多いそうです。
限りなくリアリティを持たせるために、すごく細かい設定があるらしいです。
ストーリーはおとぎ話っぽいのに、理系の人に受けたのはそのためらしいです。
テレビドラマが主体なので、映画をちこっと見ただけでは
そのよさって、よくわかりませんでした。
私があんまりSFやファンタジー系、得意じゃないのも大きいかも。

そんな不得意分野の本でも、英語だとやっぱり読んでみたくなる。
で、SFは、英語の方が意味が取りやすいかも。

今日はお夕寝したのに、眠いです。おやすみです〜。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.