Re: くまくまさん、ありがとうございます(トオル300万語通過)

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS タドキストの広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/26(18:48)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2143. Re: くまくまさん、ありがとうございます(トオル300万語通過)

お名前: トオル
投稿日: 2003/6/17(20:52)

------------------------------

くまくまさん、ありがとうございました。

〉〉・絵本
〉〉今まであまり読んでいないので、手に入りそうなものは片っ端から読んでみることをしたい。
〉〉→語数を数えたもので45冊、ブッククラブに行ったときに読んでいるものを
〉〉含めると70冊以上は読んでいると思います。直読直解に絵本は欠かせません。
〉〉絵本を数多く読める環境にいる方は絵本をできるだけ読まれることをオススメ
〉〉します。

〉直読直解ができているかとても不安なので、やはり絵本を読む機会を探した方が
〉よさそうですね。簡単な本を読んでいると、あまり日本語が頭に浮かぶ感じは
〉しないのですが、ちょっと難しめのところを読むと、頭に日本語がよぎります。
〉読速が遅いのも影響しているのかもしれませんが、BBCのラジオドラマを聴いた
〉ときに、なかなか聞き取れなかったり、聞き取れても意味がわからないのは
〉まだ日本語を介して理解しているのかも、と思うときがあります。
〉絵本を読む機会をもっと積極的に探してみます。

200万語近く読んだとき、そのときはPBや長めの児童書を読んでいたのですが、
調子が良くないと、読んでいてもイメージが全然わかなかったんです。
そんなとき、やさしい本をたくさん読む機会がありました。
当然、絵や写真がたくさん使われているので読んでいてイメージがすごくできて
楽しかったんです。
それからですね、意識して絵本を読んでいるのは。
最近は意識しなくても自然と絵本を手に取るようになりました。

〉〉<400万語に向けて>
〉〉多読スタイルがこの100万語でさらに固まったので、多読の幅を広げる
〉〉というよりは、読書の幅を広げるということになると思います。
〉〉そろそろビジネス書も読んでいきたいと思います。

〉ビジネス書、日本語で読むのが大好きでした。(最近は読んでいないので過去形ですが)
〉もう少し力が付いたら、ぜひビジネス書を原書で読んでみたいと思っています。
〉読みやすい本やおもしろい本がありましたら、ぜひご紹介下さい!

私も2,3年前まではビジネス書を読み漁っていました。
技術者なので、あまり難しいものは手を出しませんでしたが、
自己啓発もの、開発もの、思考法は結構、多く読みました。
原書で最初に読むものは経営者の伝記がいいかなと思っています。

〉〉<シャドーイング>
〉〉シャドーイングに関してはこの7ヶ月で大きな変化がありました。
〉〉苦手だったTOEICのListeningも80点以上の大幅点数アップ、
〉〉そして、英語の音も日本語の音と英語の音と総合的に聞いたとき英語の音に
〉〉近くなったと酒井先生からもコメントをいただき自信がつきました。
〉〉その自信があったので、アメリカ出張でも自信をもって英語の音を出すことが
〉〉できました。英語の中身はまだ全然だめですが、大きな1歩だと思っています。

〉今はずぼら多聴しかやっていないのですが、いずれは話せるようになりたいと
〉思っていますので、シャドーイングもやった方がいいのかな、と思っています。
〉トオルさんのご報告を見ると、シャドーイングはListeningにもSpeakingにも
〉効果があるのですね。機が熟したら挑戦したいです。

一時期はシャドーイングばかりやっていましたが、
ある程度聞けるようになってからは多聴している方が多いです。
シャドーイングをすると多聴も流す部分としっかり聞く部分と出てきて
内容の理解も進みます。
シャドーイングは自分でやっていてできているのか、できていないのかわかりにくい
のが欠点です。酒井先生にチェックしてもらえる機会があればいいんですが。

〉それでは、4周目もHappy Reading!

はい。4周目、行きまーす。

Happy Reading!!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.