Re: Yoshiさん、ありがとうございます(トオル300万語通過)

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS タドキストの広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/26(09:31)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2080. Re: Yoshiさん、ありがとうございます(トオル300万語通過)

お名前: トオル
投稿日: 2003/6/16(21:57)

------------------------------

Yoshiさん、ありがとうございました。

〉僕もダレンシャンは、大好きなシリーズで既に8巻まで揃えています。
〉このシリーズは、読みやすさ、面白さともに良くて、まさに理想的!

私もセットで買ったので8巻まで揃ってます。

〉〉<私の多読スタイル>
〉〉200万語のときに報告しましたが、私の読み方の基本は「パンダ読み」で、
〉〉ちょうど自分にあった本、やさしい本、難しい本を織り交ぜながら、
〉〉自分が「楽しい」と思える読書をして、多読を楽しんでいます。
〉〉今回は難しい本に手をつける気が起きず、ちょうど自分にあった本、
〉〉やさしい本、そして、絵本を読みました。
〉〉現段階でちょうど自分にあった本はレベル4〜5ぐらいになりました。
〉〉月間読書量は調子のいいときで20万語、冬眠状態で8万語ぐらいです。

〉僕もどちらかというと、"楽しい"とか"面白い"を優先して、読んでいます。
〉ただ、僕の場合は、すべての本を購入して読むので..絵本とか読みたい気持ちは
〉あるのですが、購入するときどうしてもコストパフォーマンスを気にしてしまって、
〉なかなかは読めてないです...。
〉それで大阪のブッククラブに申し込もうと思ってましたが、事情で引越しが
〉決まり、また遠くに...。なかなかうまくはいかないです。

私は100万語を過ぎてブッククラブに入りました。
やさしい本をたくさん読もうとするとどうしてもコストがかかってしまいます。
やさしい本をたくさん読めば効果があるとわかっていても
心理的になかなか買って読むことはできません。
今回の100万語で109冊読んでますが、ブッククラブに入ってなければ、
全く違った100万語だったと思います。

〉〉<お気に入りの本達ベスト3>
〉〉1位 Darren Shan #1〜#6
〉〉#1〜3まではDarrenがHalf Vampireとしてやっていける少年期、
〉〉#4〜6までは#3から6年経って、Vampire Mountainで一人前のVampireになる
〉〉試練を乗り越えます。
〉〉#1〜3では家族との別れ、友情、ライバル、慣れない生活への適応、初恋、師匠と
〉〉いろいろな場面でのDarrenの心情が楽しみでした。
〉〉#4〜6ではVampire Mountainでの試練をDarrenがどう乗り越えるか、いろいろな
〉〉Vampire仲間、Vampire Princes、死をかけての試験も楽しめます。

〉僕は、未だ読んだのが#3までです、今後の参考になりました。これから新展開(?)、
〉面白くなりそうです。

3巻までよりテンポが遅くなりますので、丁寧に読んでいると退屈かもしれません。
わからないページを読み飛ばすくらいでちょうどいいかもしれません。

〉〉3位 Henry Ford: Young Man With Ideas
〉〉アメリカの自動車会社Fordの創始者であるHenry Fordの伝記。
〉〉少年時代から世界中で自動車を生産するまでが書かれている。
〉〉初めてガソリンエンジンを搭載した"quadricycle"を試作したことや
〉〉公園のベンチで発明王のエジソンとフォードが話したことに興味が惹かれました。
〉〉Childhood of Famous Americansシリーズは伝記が読めていいと思います。
〉〉総語数23000語は物語として楽しめる量です。

〉フォード!! 僕は事務系の仕事なんですが、フォード社が今ある原価計算の原型
〉を造ったといわれていて...そのフォードの創始者の話ですか...僕も興味を
〉惹かれます。

ベルトコンベアを使った大量生産方式を考えたのもフォードなんですよ。
デトロイト近郊にあるフォード博物館があって、自動車だけでなくいろいろなものが
展示してありますので、デトロイトに行く予定があれば、是非行ってみてください。
この本もフォード博物館の土産で買ったものなのです。

〉ではでは、4周目もHappy Reading!!

4周目、行きまーす。

Happy Reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.