遅レスです(辞書引きアレンジ、私の場合:告白編)

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS タドキストの広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/26(09:51)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2048. 遅レスです(辞書引きアレンジ、私の場合:告白編)

お名前: Julie
投稿日: 2003/6/16(14:03)

------------------------------

appleさん、こんにちは。

書くのが遅くてすみません。

〉 プリモグラさんが「モグラたたき」と思われているのは私からの返信のことだと思っています。だから,とりあえず,プリモグラさんご本人への直接のレスは避けています。

いやー、わたしもたたいてしまった一人です。申し訳ないなあ。「ときどき」の広場で直接お詫びしたいのも、やまやまなのですが、あまり騒いでも申し訳ないし(読んでる他の方たちが、ハラハラしそう)やめておきます。それにしても、あちこちで本音ポロリの独り言をつぶやけるなんて、SSSは奥が深い。

〉 私の場合,読み終えたあとにしかひいていなかったので,それに,知らない単語は山ほどあれど,どうしてもの一部だけひいていたので,辞書ダメが原則でも,「読んでいる最中に和訳するためにひかなければそれでいいじゃないか」と思っていました。

うん、それでいいと思います。
私の場合、10万〜30万くらいの頃までは、まだ辞書を引かないのが慣れませんでした。50万くらいになったときに、「面倒だから引かない」と自信持って思うようになりました。私がやったアレンジ方法として、報告を兼ねて言うと、単語を調べたのが4回くらいあります。いずれも読み終わってからです。

〜10万くらいの頃:
辞書を引かなくても、前後関係で意味がわかるのに感動。全体の話がわかるのがおもしろかった。(辞書なし蜜月状態)

10万くらいの頃:
ちょっと力試し?をしたくなった。自分では意味がつかめた言葉を、英英辞典で調べてみた。その通りだったことがわかって、自信になった。そして、思ったとおりのことが英英辞典に書いてあるだけだったので、辞書いらないじゃん、と思った。

10万〜20万くらいの頃:
モノが何か知りたくなった。Googleの「イメージ」検索をつかって画像を検索し、そこからモノを推理した。具体的には、relish。食べ物でペースト状で臭いが強い、までは本からわかったのだけど、だから何?の好奇心があったので、発展学習気分で調べ、掲示板でも教えていただいた。

20万〜30万くらいの頃:
新しい英英辞典を本屋で見ているときに、そのとき読んだばかりで頭の中にある単語(意味は自分で推理できていた)を引いた。頭の中で、気になる単語が うわーん としている感じが常にあった。
水辺に住む哺乳類で挿絵もついていたんだけど、この動物の名前ってなんだっけと思ってGoogleのイメージ検索を使った。写真を見て「ラッコ」だと思ったら、書評で単語数を調べたときに「カワウソ」と書いてあった。google のイメージ検索(と自分)もあてにならないじゃん、と思った。

30万〜50万くらいの頃:
読み終わって、気になる単語が残っていても、次の本を早く読みたくて、調べるのが面倒になった。読む本の長さが長くなったのもあって、次の本を読み終わった頃には、前の本で気になっていた単語は、もう気にならなくなっていた。

50万超えた頃:
読書会で読書会で、トオルさんに会い、辞書を引かなくても大丈夫になりますよと聴いてるうちに、ホントに辞書を引かなくても気にならなくなってる自分に気付いた。

というわけで、今は、辞書なし蜜月状態ふたたび、です。
先日は調子にのりすぎて、OBWの最後にある用語集を見ても、そんな単語あったっけ(とばしすぎて覚えていない)状態でした。本文のあの辺だなと検討がついたので読み返して本当にあったわ、と確認した次第。

〉 読書会に参加されておられるのですね。いいなぁ。私はやはり距離があって断念しています。でも掲示板には感謝しております。
〉 欲を言えば,易しいレベル(レベル1〜2くらい)のセットを増やして欲しいと思っているので,無理してでも通うのも考えるときもあります。

ブッククラブでは、レベル0が豊富にあるのが、いいです!
レベル1〜2も、たーっくさん読めます。
ムリをしてでも通う価値はあるけど、ムリをするのはappleさんなので無理しないでね。(何言ってんだかわかりませんね)

〉 私がGRに始めて挑戦したのはPGR5です。インターネットの話という,アタマに入っている範囲なので,キリン読みでも通じるのですが,ペースが遅いのがつらかったです。

私も、初めて読んだのは、たぶんレベル5〜6ぐらいだったと思います。
辛くて、今では内容すら覚えていない(^^;)

〉 速度測定をサボっているのですが,ペースが遅いというストレスは減ってきたかもしれませんね。

私もさぼってます。
遅くなる時期と早さを実感する時期が交互にくるような、気がしています。

ではでは、Happy Reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.