マリコさん、ありがとうございます(Re: 300万語)

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS タドキストの広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/26(21:23)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1533. マリコさん、ありがとうございます(Re: 300万語)

お名前: アトム
投稿日: 2003/6/2(21:43)

------------------------------

マリコさん、こんにちは。

〉1周年と300万語おめでとうございます。
〉ほんとにすごいですね〜。

ありがとうございます。
でも、そんなにすごくないです。もっとすごい方がたくさんいらっしゃいます。

〉通過本はこれでというのは意外と励みになるみたいですね。
〉ひとつの心の区切りとなりますよね。

初めて通過本を意識したので、
「(300万語まで)残りどれくらいから読み始めたらいいんだろう」って
綿密に計算して読み始めたのに1万語もあまっちゃいました。
(それは、綿密に計算していなかったんだとも言う)

〉〉※今作った言葉です。検索してもでてきません。
〉〉(で、「お京」って誰?)
〉アトムさんの本名?

いいえ、赤の他人です。

〉〉大草原シリーズ、9冊読みました。このシリーズは私の宝物です。
〉〉「赤毛のアン」シリーズ(村岡花子さん訳)と同じくらい大事にします。
〉9冊!
〉あの厚い本を!!

これが意外にするする読めるんです。

〉〉■1周年をもうすぐ迎えるにあたって
〉〉さっき、自分の100万語報告を見てきました(42番目でした)。
〉〉そこに「過去ログを見る」ってところがあって、クリックしたら
〉〉過去ログがでてきました。
〉〉いろいろ書き込んでいましたが、その度、みなさんからアドバイスや激励やお褒めの言葉をいただいていて、
〉〉「ああ、私はなんてたくさんの人によくしてもらっているのだろう」と深く深く感動しました。
〉〉100万語を越えてからも、よくしていただいています、本当にありがとうございます。
〉〉私もいつかご恩返しをしたいと思います。

〉もうすでに、アトムのおんがえし。

何したのかしら、私。

〉〉2002年6月21日に初投稿し、6月24日から読み始めています。
〉〉当時、「退職金で本を買います」なんて書いたものだから、まりあさんに定年退職したのだと思われたり、

〉そんなことがありましたね。
〉わたしは、アトムというHNから、若い方だとふんでいましたが。
〉過去ログをみるとおもしろいでしょうね。
〉わたしは恥ずかしくてようみれません。

アトムというハンドルネームは若いんだ!(何を喜ぶ?)
マリコさん、ご自身の過去ログをご覧になってください、
すごいですよ。
最初のころのマリコさんの印象ががらっとかわりました、最近(笑)

〉〉同時期、シャドーイングについて質問したりしているのに、未だにシャドーイングしてなかったりします。
〉〉私が始めたのは、「入門者の広場」ができて間もないころだと思います。
〉〉私もそろそろ中堅どころでしょうか。

〉成果はどうでしょう。

あ、ごめんなさい、何の成果ですか?

〉参考になります。
〉翻訳しなおすと、
〉150万語読んだらハリーポッターが読めた。
〉200万語読んだら、英語で話しているときに立ち向かえるようになったということですよね。
〉すばらしい成果だと思います。
〉今、停滞気味の方たちに一筋の光明を与える言葉になるでしょう。ホント。

マリコさん、ありがとうございます。
私も最初から、こう肯定的に書けばよかった。
先生が、ご自分の御本に嘘があると気にされているようでしたので....。

〉風邪をひいてないときのアトムさんはすごいです。

きゃー、ありがとうございます。
本当に、ここの方たちは褒め上手です。
(でも、今また微熱でぼーっとしているので、いけてないアトムになっています)

〉〉■300万語報告
〉〉結局、GRと児童書だけで300万語になってしまいました。

〉200万語読んだ方たちが楽しめる内容の本がそれだけあるということですね。

マリコさんは、なんかなんか、今日はとてもポジティブ!
(いつもネガティブ、という意味ではないですよー)
そういうことなんですね、気づきませんでした。嬉しいです。

〉〉以下、私が思ったことですが、
〉〉飛ばし読みの練習に向いている本というのは、
〉〉・ 掲示板で評判だったので何冊か買ったけど、自分には合わなかった本、
〉〉・ レベルは今自分のいるレベルか、それより少し易しいもの
〉〉逆に向かない本
〉〉・ いつか読もうと大事にとってある本
〉〉・ 登場人物がたくさん出てくる本(きっとわかんなくなると思います)
〉〉・ 伏線がたくさんあるような推理もの(飛ばして読んだらつまらないと思います)

〉この意見賛成です。
〉大事にとってある本はじっくり味わいたいものですよね。

マリコさんに賛成していただけて光栄です。

〉一度とばしよみに慣れてしまえば、いくらでも読めるという自信になって、かえって分速など気にせずに読む傾向になるようです。
〉また、たくさん読んでいると、すごくレベルの離れているものでない限り、語彙がだいぶからだに貯まるということもあるのかもしれません。

なるほどー。

〉飽きるまで、児童書を読んで感想を聞かせてください。

感想文下手なんですよねー。
(この報告を見てもおわかりでしょう?)
児童書読んでいて飽きるってコトがあるのかなあ。
レビュー、がんばってします。

〉読みながら、どきどきしました。
〉Happy Reading!!

なぜ「どきどき」?
手裏剣でも飛んでくるかと思いました?


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.