Re: 300万語と約1周年

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS タドキストの広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/29(09:05)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[汗] 1445. Re: 300万語と約1周年

お名前: 酒井@イギリス滞在中
投稿日: 2003/6/1(03:20)

------------------------------

秋男さーん、たんぽぽのわたげさーん、
そんなとこで待ってる場合じゃないですよー!!
とんでもないところにでてきましたよー!!!

〉パンパカパーン、300万語通過です。
〉こんばんは、アトムです。
〉ついでに、6月で1周年を迎えます。

まったくあんな茂みの中であんパン食ってたの、とんだ笑い者・・・

アトムさーん、おっめれとー!!!

〉300万語通過時の本は、
〉The First Four Yearsです。
〉「大草原の小さな家」シリーズ、ローラ時代の最後の巻です!
〉1、2周目の通過時は、「通過すればいいや」って特に通過本は
何も考えなかったのですが、
〉3周目は1周年とかぶるだろうと思って、真剣に考えました。
〉やはりこれでしょう、「大草原のお京」※と呼ばれた私のことですもの。

〉※今作った言葉です。検索してもでてきません。
〉(で、「お京」って誰?)

まったく・・・
でも、よかったね、アトムさん! めざすローラで300万語を飾れて!
ほんと、よかった!
(でも、大草原で、盗人稼業ってのも、つらそう・・・)

〉大草原シリーズ、9冊読みました。このシリーズは私の宝物です。
〉「赤毛のアン」シリーズ(村岡花子さん訳)と同じくらい大事にします。

アンはもう読んでるんでしたっけ?
アンと大草原はどっちがむずかしいのかな?
やっぱりアンか・・・ でも牛乳と一緒なら、大丈夫!

〉■1周年をもうすぐ迎えるにあたって
〉私もいつかご恩返しをしたいと思います。

アトムのご恩返しって・・・?

〉2002年6月21日に初投稿し、6月24日から読み始めています。
〉当時、「退職金で本を買います」なんて書いたものだから、
まりあさんに定年退職したのだと思われたり、

これ、笑った

〉いやー、1年で300万語読めるとは始めたころは思いませんでした。
〉いつかハリーポッターが読める、とは思っていましたが、
150万語を過ぎてからになるとは思っていませんでした。
〉(もっと早く読めるのだと思っていました)
〉英語に慣れるのに、200万語かかるとも思っていませんでした。
〉(多読とは別に突然英語が出てきたとき、逃げないで立ち向かえる
ようになるまで200万語かかりました。)

ぼくの本に少々嘘があったようです・・・

(実はみなさん、ペーパーバックが読めるようになってから、
「快読!」は嘘じゃなかったっておっしゃる・・・)

〉先日、風邪を引いて頭がボーっとしているときに、読みかけの
ハリーポッター#2をぱらぱらとめくったら、
〉記号がいっぱい並んでいて、これが意味を成しているとは到底
思えませんでした。なにかの暗号かと思いました。
〉よくこんなの読んでいるな、と思いました。
風邪を引いていないときの自分はすごいと思いました。

この最後の一行も笑った

〉■300万語報告
〉そうですね、レベル5に差しかかったかな、ってところでしょうか。
〉100万語でレベルが1つしかあがっていませんけど、
立派な進歩です(ポジティブ)。
〉うーん、でもこの調子じゃ指輪物語までまだまだかかりそうです。
〉結局、GRと児童書だけで300万語になってしまいました。

でも、いつかは!って思うでしょう?

〉□Goosebumps#1
〉200万語報告のときに、この本を「不退転の決意で読む」と言って、
皆さんに「それはおおげさ」と言われました(笑)。
〉怖い話だとわかっていたので、理解しないで読みたかったんです。
〉だったら読まなきゃいいのに、いつまでも未読のまま置いておくのは
目障りだったのです。
〉で、読みました。結果、
〉「怖かった」
〉ってことは、あんなにわからないところを飛ばして読んだのに、理解して読んでるんです。
〉いや、これは私には結構衝撃で、
〉今まで理解すること前提に読んでいて、わからなかったら同じところを何度も読み返したり、ゆっくり読んだりしていたのに、
〉そんなことしなくても読めたんです。(続く)

そうでしたね、「不退転の決意」を表明されたのでした。
飛ばし読みができるようになって、ほんとによかった。
これからは、飛ばし読みと、味わい読みを使い分けられますからね。
いよいよ fluent reader の仲間入りだ!

〉以下、私が思ったことですが、
〉飛ばし読みの練習に向いている本というのは、
〉・ 掲示板で評判だったので何冊か買ったけど、自分には合わなかった本、
〉・ レベルは今自分のいるレベルか、それより少し易しいもの
〉逆に向かない本
〉・ いつか読もうと大事にとってある本
〉・ 登場人物がたくさん出てくる本(きっとわかんなくなると思います)
〉・ 伏線がたくさんあるような推理もの(飛ばして読んだらつまらないと
思います)

〉飛ばして読んでもわかる!という快感を一度味わえばこっちのものだと思います。
〉一度わかってしまえば、自分のレベル+2くらいのキリン読みまで対応できると
思います。

このあたり、とくに参考にさせてもらいます。ありがとう。

〉飛ばし読みを体得した後、しばらくは2万語を超えるものを続けて読めて、
すごいよ私、って思っていましたが、
〉そんなに急いで読むこともないんじゃないかと思って、今はあまり飛ばし
読みをしていません。

それがfluent readerなわけです。
つまり、状況によって、いろいろな読み方ができる。車のオートマチック
みたいに、坂でも平地でも高速道路でも農道でも、状況に合わせた読み方が
できるってわけです。

〉□Rowan of Rin
〉少しキリン読みでしたが、飛ばし読みを体得したのでいけました。
〉飛ばし読みじゃなかったら、疲れていたと思います。面白かったです。

これはたしかにむずかしい本のようですね。大学ではまだだれも
通読していませんね。

〉□Three Men in a Boat
〉これ、読んでいて腹が立ってきました。
〉私、Mr.ビーンがダメだからかなあ。

? アトムさん、おバカ派かと・・・

〉□Animorphs#4#5
〉このシリーズを#5で辞める人はいないと思いました。衝撃です。

え、そういう本だったのか?

〉□Prince Caspian
〉ナルニアだって読めるの!

これはすごい。ナルニアはクマのプーさん、ピッピとおなじですね。
やさしそうで、手強いです。大人向けPBもいつでも大丈夫ですね。

あとは、「愛」! ですよね? Kianさん!!

〉□The Client
〉これも、原書で読んだら大変なことになると思いました。
〉GRだから、最後まで読めました。

映画を見て、それから原書を読んでみませんか? もしおもしろかったなら。

〉□Harry Potter and the Chamber of Secrets
〉映画を観るのが楽しみです。

さらっと書きましたね。まもなく五巻が出る!
ぼくはオックスフォードの中心にある Blackwell's という本屋の
前に並んで買うつもり。なんだかクリスマスのような気分です。
(あ、真夜中の12時にね。どうせその日に飛行機に乗って
帰ってくるんで・・・)

〉絵本40冊
〉ICR 6冊
〉GRレベル0 1冊
〉GRレベル2 7冊

〉400万語までは児童書を読み続けそうです。

そういうわけで、大人向けPBもそろそろのぞいてみてください。

〉これからもよろしくお願いいたします。
〉Happy Reading!

こちらこそ。アトムさんもそのまま、Happy reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.