Re: ジアスさん、ありがとうございます!

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS タドキストの広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/30(23:31)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1382. Re: ジアスさん、ありがとうございます!

お名前: Kian
投稿日: 2003/5/30(13:40)

------------------------------

こんにちは、ジアスさん。Kianです。

〉 200万語おめでとうございます!
〉 いやはや凄い報告だったので、びっくらこいております.....

ありがとうございます!
なんかホントに皆さんをびっくりさせちゃったんですねー。

〉〉Red Dragon by Thomas Harris
〉〉映画 The Silence of the Lambs(羊たちの沈黙)、Hannibal(ハンニバル)
〉〉のレクター博士が初めて登場したのがこの本です。

〉 「羊たちの沈黙」は最初映画化されたときに弟が「凄い凄い」と言っていたのですが

はい、「凄い凄い」は本当です!

〉話の内容を聞くととても見れそうにない映画(私はホラーが大の苦手(^^;;)だと思って
〉未だに見ていません。きっとこれからも見ないでしょう(笑) おれはきっと見ない、
〉たぶん見ないと思う、見ないんじゃないかな、まちょっと覚悟はしておけ(←誰がやねん)

大爆笑!
でも、そうなんですか〜。ジアスさん、ホラーが苦手なんですか〜。
うーん、ホラーというより、サイコサスペンスなんですけど、
でも、ホラー的要素てんこ盛りだからなあ。

〉 でも、好きだから読める、という勢いが伝わってきて凄いです。
〉 英語よりも内容なんですね(^^)

そうです、内容です!興味がなけりゃレベル1でも読めないかも。

〉〉自分のレベルよりはるかに高いPBばかり読んでいる時に
〉〉時折読むこれらのシリーズは、本当にほっとできるパンダ読みになりました。

〉 内容的にも濃い本を読む間の児童書って、実は癒される効用があるのが最近わかりました。
〉最初は英語で読む本の内容がほのぼのしていたのでわりとストレス解消につながっていたの
〉ですが、最近は英語で読む本の内容がドロドロしてきて(^^;;←本の選択ミス? 時々
〉意識的に児童書を挟んだり、子供用に図書館から借りてきた日本語の絵本に手が伸びます(^^;;

ドロドロ。。。(笑)わかります。わかります。
癒してもらわな、やってられません。

〉〉PBを買うようになると、単語当たりの単価が高いこれらのシリーズを
〉〉買う余裕はなくなります。ブッククラブは本当に安上がりで大助かりです。

〉 い〜なぁ。ブッククラブが近くにある人は......
〉 確かに最近低いレベルのGRを買うのがもったいなく思えるようになってしまいました。
〉いかんぞなもし。

いや、そう思われるの良く分かります。だって、10万語超える本が
1000円しないんですからねえ。

〉〉それと、映画をたくさん観たい。
〉〉去年の6月17日から観た映画のタイトルを記録してるんですが、
〉〉今119本になりました。これでも多読を始めてペースが落ちて、
〉〉観たい映画のストックが溜りにたまってしまったので、しばらく
〉〉映画と絵本を楽しもうと思います。

〉 この分野では私の大先輩ですね。昨年10月の記録開始からまだ私は55本です。

先輩だなんて、うひゃー。ありがとうございます!
でも映画はいいですよね〜〜。
毎週1回1〜2時間ほど英語ネイティブの人に
一緒に話す時間を持ってもらってるんですが、
やたらと映画の話ばっかりしてるんです。
で、お互いのDVD貸し借りしたりして。楽しいですよ〜。

〉 昨日見た「ショーシャンクの空に」がすばらしく、55本中のベストワンです。
〉明後日もう一度見ようと思っています。

「ショーシャンク」は映画史の傑作10本に入る!と思います。
(もちろんすべての映画を見ているわけではないですが)
私も大好きです!何回観たか分かりません。
とくに、アンディが「フィガロの結婚」をかけて
み〜〜〜んな、動きが止まって空を見上げるシーン、大大大好きです。
あんなに美しいシーンはそうそうないのではないでしょうか?
それと、お気づきかも知れませんが、
レッドのセリフに注意しててくださいね。「Hope」がキーワードです。

またたくさん映画の話教えてください!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.