Re: 「不幸本」で200万語通過♪

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS タドキストの広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/11/23(22:46)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1220. Re: 「不幸本」で200万語通過♪

お名前: 間者猫(かんじゃねこ) http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/6250/
投稿日: 2003/5/25(23:29)

------------------------------

〉みなさん、こんばんは。ヨシオです。
〉「不幸本」で、200万語を通過しました。12月29日に100万語を通過して
〉から、147日。2月23日に150万語を通過してから、91日でした。200
〉万語の通過は、ぜひ「不幸本」で、と思っていましたので、うれしいです♪
〉(「不幸本」で「うれしい」は不謹慎かも(笑))

ヨシオさんもついに不幸の会会員ですね。
200万語おめでとうございます。

〉150万語の報告の時に、OBW4が読みにくいと言いましたら、沢山の方からアドバ
〉イスを頂き、PGR4や児童書を読み出したら、180万語あたりから、OBW4が読める
〉ようになりました。皆さん、有難うございました。

OBW4は未だに読みにくく感じます。

〉さて、報告です。

詳細な報告ありがとうございます。参考にさせてもらいます。

〉面白かった本:(レビュー済み)

〉○ANIMORPHS #1 The Invasion / K.A.Applegate / L4
〉○ANIMORPHS #2 The Visitor / K.A.Applegate / L4

私は虫が苦手なんです。

〉○Little House in the Big Woods / Laura Ingalls Wilder / L4
〉今の日本ではとっても想像できないことだらけだ。家の側に熊や狼がきたり、
〉Lauraたちが熊の肉を食べたいと思ったり、Cheeseを自分達で作ったり。自給自足
〉の生活にも、Dance Partyがあったり、PaがFidleを演奏して歌ったり、Sundayには
〉きれいな服を着て一日静かに過ごしたり、やはり西洋人の生活だな。American(そ
〉れも白人)が自分達のRootsと思う生活なんだろう。なんでも自分達で行い、自分
〉の身は自分(銃)で守る。そして、敬虔なChristian。
〉知らない言葉が多かったので、自分の力のなさでマイナス1です(涙)。

私は投げました、2回。ロビンソンクルーソーも苦手だったので
私はこの手の話はだめかも? 最後はしまうまで。

〉○My Humorous Japan3 / Brain W. Powl / L4

面白そうですね。

〉○There's a Boy in the Girls' Bathroom / Louis Sachar / L4

しばらくして再読してみよう。

〉○Falling Leaves / Adeline Yen Mah / PGR4

これも面白そう。

〉○The Picture of Dorian Gray / Oscar Wild / PGR4

是非原著で。

〉○Gone with the Wind part-1 / Margaret Mitchell / PGR4
〉○Gone with the Wind part-2 / Margaret Mitchell / PGR4

映画(テレビ放映)はいつも途中で止めちゃうんですよ。

〉○Dear Mr. Henshaw / Beverly Cleary / L4

なんかよさそうですね。

〉○Marvin Redpost #2: Why Pick on Me? / Louis Sachar / L2
〉○Marvin Redpost #3: Is He a Girl? / Louis Sachar / L2

いいでしょう。これ。

〉○Marvin Redpost #4: Alone in His Teacher's House / Louis Sachar / L2

これ未読。

〉○The Bad Beginning / Lemony Snicket / L4

不幸の会へようこそ。

ヨシオさんもHappy Reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.