150万語通過しました!

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS タドキストの広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/29(10:14)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[報告] 1218. 150万語通過しました!

お名前: fumi
投稿日: 2003/5/25(22:50)

------------------------------

こんにちは。fumiです。

150万語通過しました!
3月29日に100万語を通過してから57日、多読を始めてから135日です。100万語通過直後は、何となく気がぬけたのと新学期のスタートやらお花見やらで忙しいのが重なって、ちょっとペースダウンしました。5月中旬にある申請書の提出期限があり、それに近づくにつれて多読のペースは復活しました。現実逃避というやつでしょうか。

◆読んだ本のレベルの内訳はこんな感じです↓
L0: 27, L1: 17, L2: 9, L3: 11, L4: 2, L5: 2, L6: 2, L7: 1, L9: 2
長めのものを読みつつ平行して絵本を読む、というパターンが定着してきました。

◆本棚にお帰りいただいた本
Harry Potter and the Chamber of Secrets、By the Shores of Silver Lake
この2冊、どちらも半分くらいまでとても楽しんで読んでいたのに、ぱたりと読めなくなりました。どちらも前作を読めたので大丈夫そうだと思っていたのでちょっと残念。今思えば、この2冊を平行して読んでいたのが良くなかったのかな。リズム感がだいぶちがうし、平行して読むことで読み切るまでの時間がどちらも長くなってしまって、息切れしちゃったのかもしれません。

◆おもしろかった本

The Secret Garden
この本、ずっとずっと本棚で待っていたのです。
高校生の時に映画を見て、感動のあまり原作を買ったのですが、最初の数ページで挫折、を繰り返していました。
新宿のブッククラブにこの映画のビデオ(輸入盤、字幕なし)があったので、お借りして見たら、やっぱりとても素敵でした。字幕がないし、ヨークシャーなまりはさっぱりだし、という感じで言葉はあまりわからなかったのですが、映像だけでも自然の美しさ、生命力を感じることが出来ました。メアリー、コリンが心を開いていくところや、庭が生き返っていく様子はどのように書かれているのだろう、と思って原書に再チャレンジしてみました。
すると、映画の直後ということもあって、情景描写があざやかに浮かんできて、するすると読めてしまいました。また、映画で聞きそこなったセリフが文章で出てきて、あ、これか、とつながることもあって嬉しかったです。読んで一番気に入ったのは、ヨークシャーに春が来たシーン。ページから色と光があふれてくるような感じでした。
レベル7になっていますが、ヨークシャーなまり以外の部分はとても読みやすいと思います。

Safe, Warm, and Snug
絵本です。動物の親が子供をどうやって守るか、いろいろな動物が出てきます。
口の中で卵を孵化させる魚や、パパが頑張るタツノオトシゴ、背中で卵→オタマジャクシ→カエルまで育てちゃうカエル、などなどマニアックな動物が登場します。目がちょっとヘンで、おもしろい絵です。

CLICK CLACK MOO, Cows That Type
Brownさんちの牛たちはタイプライターが大好き。ある日電気毛布をもとめて牛たちはストライキに突入? 牛たちがすっとぼけた感じの絵なのにしたたかでおもしろいです。

Charlotte’s Web
食べられてしまいそうになったこぶたのウィルバーを、蜘蛛のシャーロットは、「たすけてあげる」と約束します。いったいどうやって助けるんだろう、とはらはらしながら夢中で読みました。動物もの好きには絶対おすすめです! 

◆さいごに
SSSの掲示板は、宝の山ですね。
ここを知らなければ出会うことのなかった児童書がたくさんあります。ほんとうに、みなさまありがとうございます!これからもよろしくおねがいします!

ではでは、HAPPY READING!!


▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.