[掲示板: 〈過去ログ〉SSS タドキストの広場 -- 最新メッセージID: 14976 // 時刻: 2024/11/23(01:37)]
上へ | 前のメッセージへ | 次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む | 訂正する | 削除する
14546. Re:長文警報発令…ということなのでピンポイントにて…
お名前: ako
投稿日: 2004/11/15(23:45)
------------------------------
杏樹さん、akoです。
〉11月2日に多読2周年を迎えました。
2周年、おめでとうございまーす!
(クラッカー、ぱーん★ぱーん★紙テープひらひら〜)
〉★従来型の勉強がバカバカしくなった★
〉とにかく多読を始めると従来型の勉強がほんっとにバカバカしく思えるようになりました。
あぁ〜、気持ちいい〜 このキッパリといさぎいい杏樹さんの一言、
もっと言って〜もっと言って〜
〉いくら読んでも意味がすり抜けていくような感じがしました。
昔を思い出します。大学時代の英語授業や、仕事にて強制的に英文を読まねばならなかった時、単語を1個1個引いていた時代のことを…。
読んでも読んでも、英語が身にならない、と感じていましたが、「意味がすり抜けていた」のね…
〉中国語でも同じです。
〉でも例文を10や20覚えても「使えない」んですよ。
つまりきっとナニ語でも同じ、と言えそうですね。
〉頭で一生懸命覚えているだけでもうひとつ身についた実感が薄い、忘れやすい。
多読と、旧式勉強では、脳内の別の場所が英語に触れているような気がするんです。
旧方式の場合、まさに杏樹さんが後半で「撥水加工のようだ」と形容しておられる通りで、自分の脳の表面が撥水加工されてて、勉強したはずのことが、皆、つるりん、つるりん、と滑り落ちていく…という感じ。
〉私は中国語では「役に立つ文例」とか単語本とか一生懸命覚えました。それはそれで覚えてはいます。でもそれはずーっと継続して中国語を勉強してきたからで、キープするのに労力を使っているんです。
ここを拝見して、「あ!同じ!」と思ったことがあります。
それはakoの自己流シャドウイング体験との共通点です。
以前(10年以上前…)、旧式勉強的に、音声教材を丸暗記しないとイケナイかと思って努力していた時代があります。(シャドウイングではなく)
当時まだ、「次々色々な音声素材をシャドウイングすればいい」ということを知らなかったので、
暗記したものをキープすることにエネルギーを使っていたんです。愚の骨頂でした。
SSSを知った今なら、そんなに暗記しようとする必要などなく、どんどん違う音声素材を使ってシャドウイングすればよかったんだ、と思います。
〉でも多読だとキープする労力が要りませんし、「本を読む」という実用を伴っているし、しかも楽しい本だけ読んでいればいいし、今まで語学は苦労して身につけるものと思ってきたのがすっかりバカバカしくなりました。
そーなんです。キープするなんて無駄なことだったんだー、と、思います。
多読も「多シャドウイング」も、どうやら考え方は同じみたいですね。しみじみ… 秋だから、ってのもありますけど、それ以上に…
〉文法など勉強しなくても本は読めるようになるんですね。
「こういうのがわからなかったんだぁ〜」とずーーっと思ってきたものが、
辞書も使わず、ただ、ただ、お話を読む「だけ」でわかってしまう、という快感が、多読にはありますものね。
その快感があるから、「楽しい」という気持ちのままで長続きすることができそうです。
自分が日本語を身につけてきた過程を考えれば、国文法なんて知らなくても日本語は身についてるんですもんねぇ。
「てにをは」の規則を知らなくても、前後を読んでみると、
ここは「は」じゃなくて「が」だな、ということがわかる、という感覚でしょうか。
まだまだ英語ではそこまではわかりませんが…。
〉★「辞書は引かない」とは★
英英辞典の使い時、と言いますか、使い始めてもいい時期みたいなもの?ですかね、そういうのはあるかもしれないですね。
私は当分、辞書関係は何も使わないで読むつもりですが、
人によっては、英英であれば、使うことがマイナスにならない状況、というのも、
あるのかもしれないですね。
〉「ぼんやりとしかわからない」部分でわからない単語を英和辞典で調べたとします。そうするとそこの単語だけ日本語として「はっきりわかる」ようになってしまいます。そうすると…はっきりわかる日本語とよくわからない英語のギャップができて、「ぼんやり」としていた英語がより強く「わからない」ことを意識してしまうのです。
なるほど。このように考えたことはありませんでした。
やさしい本なら、わかるので、ただ、漠然と、「英和は使う必要がないなぁ」という程度にしか考えてませんでした。
SSS多読の意義の、明確な理由を知りたい、と思う人には、
英和辞典を使うとどういうマイナスがある、と、このように説明すると説得力があるように思います。
杏樹さんが考えていることが、非常にクリアになりました。
〉この「…な感じ」のまま読み進めていっても、「100%の理解は求めない」多読としては充分です。何度か同じ語に出会えばだんだん鮮明になってきます。「何度か出会ううちに意味がつかめてくる」というのは多読をしていればわかるはずです。
これは本当に自分も経験しました。
全く知らない英語に初めて出会っても、とりあえず、イマイチわからないまま通過して読み、
しかも、わからない部分のメモをしないで、忘れたら忘れっぱなしでいい、という姿勢で読み続けることですよね。
この姿勢は、多読を始めたばかりの頃の自分には、「思い切り」とか「勇気」が必要でした。
知らない単語(単語だけでなく、文章ごとわかんない場合もある)が気になるけれど、
「えいやっ!」という感じで、見切り発車してページをめくってました。
しかし、次々読んでいくうち、出会うんですよね、気になった単語や表現に。
なので、知らない英語と出会っても、いちいち思い切らなくても、わからないまま通過することができるようになりました。
たぶん、忘れてしまったのもかなりあるだろうと思います。
でも、忘れてしまったものがあっても、そのことが苦痛にならないほどに、
次に手にとる本から、またアレと出会った、またコレと出会った、という出会いがあるので、
自分が「飛ばし」たまま忘れたものがたくさんあっても不安にならないぐらい、出会う頻度が高いです。
しかも、忘れてしまったものってのは、忘れてもいいものなんだ、と、
自信を持って、思えるようになりました。どんどん忘れるぞーーー
〉わからない単語が本当に「わかる」ようになるのは、結局色々な本を読んで同じ語に何度も出会ってからなんですから。
完全に同意です。SSSを始める前の人がこの投稿を読んでいらしたら、言いたいです。
ほんとなんですよぉぉぉおおおおお
〉★「やさしい」を「たくさん」★
〉難しい文章を辞書を引いて訳しながら読んでも身にならないんです。
非常に非常に同意です。
同意という言葉しか出てこなくて、日本語ボキャ貧な自分が悔しい…
どう言ったら、この「同意」の気持ちを杏樹さんに伝えられるんだろう〜〜、とPCの前で地団駄ふんでます。
とにかく、その通りでした。身にならないんです。
旧式勉強は、身にならない上、さらにマイナスも残ります。
最悪な方法で英語と関わっていた時代の感情は、未だに消えてません。
ちょっとしたことで、「やっぱアタシって英語できないし…」という発想になります。
「感情」の部分に刷り込まれた体験記憶って、簡単にはリセットできないんですねー。要求された水準が高すぎて、英語が嫌いになるばかりでした。
今思うと、英語最悪時代の自分を日本語で置き換えてみると、
小学校2〜3年の子に、大人用の新聞(日本語)の論説記事を与えて、
わからない熟語を1個1個国語辞典引かせて意味調べをさせ、さらに辞典の説明文がわからなくて、説明文を理解するために、またさらに調べるアリ地獄のような調べ地獄…
(うう…何て可哀相な自分。今はそんな状況からは解放されているのに、こんなにリアルに思い出せてしまう…)
もちろん小学生の国語教育で、そんなナンセンスなことはしていないでしょう。
なのに、大学生以上の英語学習界には、そういうことが平然とまかり通っていたのだから驚きです。
〉難しい文章は、例えて言えば、水滴が撥水加工のカサを流れるように滑り落ちていくようなものです。いくら読んでもとどまるのはわずかです。
これです、これ! 杏樹さんの投稿を先に読んでしまってから返答を書いたので、
上のほうに撥水加工って書いてしまいましたが、お見事な例えです!! ざぶと〜んお願い〜!
〉しばらく英語を休んでいたのでちょうどいいリハビリになりました。やさしくてわかりやすい本を読むと、文章全体が身体にしみこんでいくように感じます。英語の一つ一つが身になっていくのを感じます。
杏樹さんとは理由が違いますが、akoも、しばらく英語を読まない日があります。
多読中断ではなく、単に他のことで忙しくて読書時間自体がない場合でして、長くても1週間程度です。
ところが1週間ぶりに、やさしい英語本を読むと(直近ではNate the Great)
英語と自分との距離感とか位置関係そのものが変わったように感じられるんです。これがほんとに気持ちいいんです。(前にも書いたかもしれません…)
基本的にはやさしい本なら何でもいいのですが、リハビリと思って、わざと1週間前と同じ本を読むと、余計にその感触が強まります。
再読だから、ということもあるでしょうけど、1回目に読んだ時より、内容も鮮明にわかるし、読む速度も速いんです。
計測していないのに、かなり早く読めてる感じだなぁ、と、自分でわかる、というヤツです。
〉本当にやさしい本をたくさん読むと蓄積が出来て役に立つな〜と実感しました。
杏樹さんは、中国語でも、従来勉強と多読の両方を体験されて、
その上で、ご自分で両者を比較してのご報告をされていますね。
中国語報告のほうも拝見していますが、この投稿と合わせて読むと、杏樹さんの考えておられることが、多面的にわかったように思います。
もし、自分が中国語を始める気になったら(ちょっと期待薄ですが)、
易しい中国語本での読み聞かせを杏樹さんにしていただきたいと思っていますので〜 …そもそも中国語だと、どうだと易しいのかもわかりませんが…(爆)
〉といったところで、このへんで。
警報発令?なさったほど長かったかなぁ…?(笑)
上へ | 前のメッセージへ | 次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む | 訂正する | 削除する
お名前: apple http://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/5353/
投稿日: 2004/11/15(23:54)
------------------------------
akoさん、こんばんは!
〉ところが1週間ぶりに、やさしい英語本を読むと(直近ではNate the Great)
〉英語と自分との距離感とか位置関係そのものが変わったように感じられるんです。これがほんとに気持ちいいんです。(前にも書いたかもしれません…)
いつのまにか、すごーく、やさしい英語本のレベルが上がっている!!
「やさしい」を「ものすごーくいっぱい」の効果ですね!!
上へ | 前のメッセージへ | 次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む | 訂正する | 削除する
14551. Re: 長文警報発令…ということなのでピンポイントにて…ということですが・・・
お名前: チクワ
投稿日: 2004/11/16(01:01)
------------------------------
akoさん、久しぶり!チクワです。
いっちばん言いたいことは、appleさんがもう書いてくださってしまいました。
だから、にばんめに言いたいことを、書こうかと思って来たんですが・・・
杏樹さんに、言われたいかもー、と思って、やめて帰りますー。
じゃ、またねー。
また、杏樹さんと世界史クラブ、よろしくねー。受付嬢、やるからー。
上へ | 前のメッセージへ | 次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む | 訂正する | 削除する
14559. Re: 長文警報発令…ということなのでピンポイントにて…ということですが・・・
お名前: apple http://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/5353/
投稿日: 2004/11/16(04:42)
------------------------------
akoさん、チクワさん、杏樹さん、おはようございます。
〉いっちばん言いたいことは、appleさんがもう書いてくださってしまいました。
〉だから、にばんめに言いたいことを、書こうかと思って来たんですが・・・
〉
〉杏樹さんに、言われたいかもー、と思って、やめて帰りますー。
あ、akoさん、ごめんなさい〜。
------------------------------
appleさん、おはようございます。
〉〉いっちばん言いたいことは、appleさんがもう書いてくださってしまいました。
〉〉だから、にばんめに言いたいことを、書こうかと思って来たんですが・・・
〉〉
〉〉杏樹さんに、言われたいかもー、と思って、やめて帰りますー。
〉あ、akoさん、ごめんなさい〜。
appleさん、違うのー。いちばんめのほうはいいんですー。ほめてるんだし。
直接お話している杏樹さんでない人にも気づいてもらえて、言ってもらって、
akoさんも嬉しいと思うー。(チクワが決めてるみたいでごめんなさい。)
杏樹さんにおまかせしてみようと思った「にばんめ」は、ツッコミですもん。
ほんとは外野がいっちゃいけないと思うし。
でも、思いついちゃって、「言おうと思ったけど帰るねー」なんて言ったのは
結局、akoさんにあいさつしたくってー。
appleさん、すみませんでした。
では。
上へ | 前のメッセージへ | 次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む | 訂正する | 削除する
お名前: ako
投稿日: 2004/11/18(00:07)
------------------------------
appleさん、こんばんわ!
(杏樹さん、ご光臨前に失礼します)
app〉いつのまにか、すごーく、やさしい英語本のレベルが上がっている!!
app〉「やさしい」を「ものすごーくいっぱい」の効果ですね!!
おおお、引用の中で「太字」を出すというワザまでいただいてありがとうございます〜
さっそく自分で自分の投稿を読み直してみました。
なんと自分、いつのまに「Nateをやさしい」と書いているではありませんか!
appleさーん、ありがとうございました。自分では気づかないものなんですね〜
まさに掲示板ならでは、です、ありがとうございます〜
実は一つ思い出したことがあります!
むかし(と言っても今年の春か夏)、Nate the Great の本をちらっと眺めたことがあったんです。
その当時は、大きなフォントの(18ポか20ポ位?)絵本を読んでいる頃でした。
Nateを一目見て、「あ、こんなのまだ無理。見るだけ無駄」と思って、
一瞬で投げたんです。=ろくに見もしないで読めないと決め込んでいた、とも言う。
でもですね、聞いていただけますか。
1.当時はNateの本の文字がとても小さく見えたし、
2.絵の無いページがちらほらあるし、
3.絵が白黒だし、
4.紙も、ちょっとペーパーバックっぽいザラザラした紙だし、
…という4点もの恐るべき洋書的特徴に後ずさりしたんです。外見に弱いako…
でもこれで気づかせていただけました。
知らないうちに、何となく、次の段階の本を簡単に感じていた、という経験ができていたんですね!
杏樹さんと英語学習について何気なくお話していただけだったのに〜、
appleさん、感激です〜 ありがとうございました〜
いやぁ〜、ほんと、自分では気づかないものなんですねー
掲示板に多読の経過報告をしておくものですねー
appleさんに、過去の投稿を読んでいていただいていた、とわかって、感激しております!!!
チ〉〉杏樹さんに、言われたいかもー、と思って、やめて帰りますー。
app〉あ、akoさん、ごめんなさい〜。
とんでもない〜 嬉しかったです!
(杏樹さんからのご返答、ますます楽しみですね〜!
ふふふ…、杏樹さん、今頃何してるかしら〜ん)
上へ | 前のメッセージへ | 次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む | 訂正する | 削除する
お名前: apple http://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/5353/
投稿日: 2004/11/22(07:36)
------------------------------
akoさん、おはようございます!
Nateの未読も多いので、少し減らすようにしてから、
タドキスト大会に向かうよう・・・努力します(?!)
Nateのお話しができなかったら、多読リハビリに失敗したと、
思ってやってください・・・(;_;)
------------------------------
〉akoさん、久しぶり!チクワです。
お懐かしゅうございます、チクワノカミ殿、ako之介にござりまする。(いま忠臣蔵モード)
〉いっちばん言いたいことは、appleさんがもう書いてくださってしまいました。
そうなんです、appleさんのお陰で、自分では気づかなかったことが判明したんです。自覚しないうちにレベルが上がっていたという…
〉だから、にばんめに言いたいことを、書こうかと思って来たんですが・・・
〉杏樹さんに、言われたいかもー、と思って、やめて帰りますー。
あう〜〜〜、気になるーー 気になるーー
〉じゃ、またねー。
〉また、杏樹さんと世界史クラブ、よろしくねー。受付嬢、やるからー。
はーい。この頃、開店休業中の世界史クラブですが、復活の折にはぜひぜひ趣味広場専用黒蜥蜴に変身してのご登場をお願いいたしまする〜。
しかし気になる…
akoが杏樹さんに言われたいと思うことを、チクワさんがわかるという…
ako本人がわからないというのに、すごい推理力…
Chikuwa the Great detective......
で。
ちょっと下からappleさん宛の部分を移動してきました。
チ〉直接お話している杏樹さんでない人にも気づいてもらえて、言ってもらって、
チ〉akoさんも嬉しいと思うー。(チクワが決めてるみたいでごめんなさい。)
チクワさんの仰る通りです。appleさん、嬉しかったですよ〜!!
というか大発見でしたよ〜!!
それとチクワさん、
チクワさんになら、ako、何を決め付けられてもいいの…うふふ
日本上空からakoのことを見守って下さっているように感じられて、し・あ・わ・せ。
(勿論チクワさんがたくさんの人を見守っていることは承知しておりますからー)
チ〉杏樹さんにおまかせしてみようと思った「にばんめ」は、ツッコミですもん。
チ〉ほんとは外野がいっちゃいけないと思うし。
チ〉でも、思いついちゃって、「言おうと思ったけど帰るねー」なんて言ったのは
チ〉結局、akoさんにあいさつしたくってー。
ご挨拶ご光臨ありがとうございます〜
チクワさんのご投稿は、スミからスミまで(雑談まで)拝見しておりますので〜
しかし何なんだろぉぉぉおお 2ばんめとは!?
I, ako the frog, think and think状態(つまりNate状態)でございます。
ではまた〜
上へ | 前のメッセージへ | 次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む | 訂正する | 削除する
14615. Re: 長文警報発令…ということなのでピンポイントにて…
お名前: 杏樹
投稿日: 2004/11/20(02:17)
------------------------------
akoさん、こんにちは。
レスが遅くなってスミマセン。最近忙しくて…。
ぼやぼやしてたらチクワさんやappleさんが遊びにきてるー。
〉〉11月2日に多読2周年を迎えました。
〉2周年、おめでとうございまーす!
〉(クラッカー、ぱーん★ぱーん★紙テープひらひら〜)
うわー、盛大なお祝いありがとうございます。
〉〉★従来型の勉強がバカバカしくなった★
〉〉とにかく多読を始めると従来型の勉強がほんっとにバカバカしく思えるようになりました。
〉あぁ〜、気持ちいい〜 このキッパリといさぎいい杏樹さんの一言、
〉もっと言って〜もっと言って〜
では
「従来型の勉強はいりませーん!」
(つーか、すでにしたくても出来ない)
〉〉いくら読んでも意味がすり抜けていくような感じがしました。
〉昔を思い出します。大学時代の英語授業や、仕事にて強制的に英文を読まねばならなかった時、単語を1個1個引いていた時代のことを…。
〉読んでも読んでも、英語が身にならない、と感じていましたが、「意味がすり抜けていた」のね…
でしょー?一体何を勉強してるんだと思うぐらい身に付かないんです。
〉〉中国語でも同じです。
〉〉でも例文を10や20覚えても「使えない」んですよ。
〉つまりきっとナニ語でも同じ、と言えそうですね。
語学はみな同じだと思います。
〉〉頭で一生懸命覚えているだけでもうひとつ身についた実感が薄い、忘れやすい。
〉多読と、旧式勉強では、脳内の別の場所が英語に触れているような気がするんです。
かもしれませんね。中国語100万字の慈幻さんのレスで言っていた「言語獲得能力」に関係するかもしれません。
〉〉私は中国語では「役に立つ文例」とか単語本とか一生懸命覚えました。それはそれで覚えてはいます。でもそれはずーっと継続して中国語を勉強してきたからで、キープするのに労力を使っているんです。
〉ここを拝見して、「あ!同じ!」と思ったことがあります。
〉それはakoの自己流シャドウイング体験との共通点です。
〉以前(10年以上前…)、旧式勉強的に、音声教材を丸暗記しないとイケナイかと思って努力していた時代があります。(シャドウイングではなく)
〉当時まだ、「次々色々な音声素材をシャドウイングすればいい」ということを知らなかったので、
〉暗記したものをキープすることにエネルギーを使っていたんです。愚の骨頂でした。
〉SSSを知った今なら、そんなに暗記しようとする必要などなく、どんどん違う音声素材を使ってシャドウイングすればよかったんだ、と思います。
akoさんの過去が明らかになるに連れて、どれだけ大変なことをしていたかというお話がどんどん出てきます。そりゃー、疲れますね。でも従来型の勉強の発想だとそうなるのも無理はないでしょう。
〉〉でも多読だとキープする労力が要りませんし、「本を読む」という実用を伴っているし、しかも楽しい本だけ読んでいればいいし、今まで語学は苦労して身につけるものと思ってきたのがすっかりバカバカしくなりました。
〉そーなんです。キープするなんて無駄なことだったんだー、と、思います。
〉多読も「多シャドウイング」も、どうやら考え方は同じみたいですね。しみじみ… 秋だから、ってのもありますけど、それ以上に…
〉〉文法など勉強しなくても本は読めるようになるんですね。
〉「こういうのがわからなかったんだぁ〜」とずーーっと思ってきたものが、
〉辞書も使わず、ただ、ただ、お話を読む「だけ」でわかってしまう、という快感が、多読にはありますものね。
〉その快感があるから、「楽しい」という気持ちのままで長続きすることができそうです。
〉自分が日本語を身につけてきた過程を考えれば、国文法なんて知らなくても日本語は身についてるんですもんねぇ。
〉「てにをは」の規則を知らなくても、前後を読んでみると、
〉ここは「は」じゃなくて「が」だな、ということがわかる、という感覚でしょうか。
〉まだまだ英語ではそこまではわかりませんが…。
私もわかりません。わかってるのか、わかってないのかもわからないような気がします。でも本は読んでます。
〉〉★「辞書は引かない」とは★
〉英英辞典の使い時、と言いますか、使い始めてもいい時期みたいなもの?ですかね、そういうのはあるかもしれないですね。
〉私は当分、辞書関係は何も使わないで読むつもりですが、
〉人によっては、英英であれば、使うことがマイナスにならない状況、というのも、
〉あるのかもしれないですね。
あまり語数が進まないうちから使うのは良くないと思います。とにかく辞書がなくてもわかるようになる、というのが初心者には納得しにくい部分ですので、それがわかるまでは辞書なしで読める実感を得ることが大切ではないかと。あとは辞書を引くのが面倒でない人。
〉〉「ぼんやりとしかわからない」部分でわからない単語を英和辞典で調べたとします。そうするとそこの単語だけ日本語として「はっきりわかる」ようになってしまいます。そうすると…はっきりわかる日本語とよくわからない英語のギャップができて、「ぼんやり」としていた英語がより強く「わからない」ことを意識してしまうのです。
〉なるほど。このように考えたことはありませんでした。
〉やさしい本なら、わかるので、ただ、漠然と、「英和は使う必要がないなぁ」という程度にしか考えてませんでした。
もちろん、最初は「辞書なしでもわかるやさしい本」を選ぶことは大切ですよ。
〉SSS多読の意義の、明確な理由を知りたい、と思う人には、
〉英和辞典を使うとどういうマイナスがある、と、このように説明すると説得力があるように思います。
〉杏樹さんが考えていることが、非常にクリアになりました。
わかってもらえてよかったです。
〉〉この「…な感じ」のまま読み進めていっても、「100%の理解は求めない」多読としては充分です。何度か同じ語に出会えばだんだん鮮明になってきます。「何度か出会ううちに意味がつかめてくる」というのは多読をしていればわかるはずです。
〉これは本当に自分も経験しました。
〉全く知らない英語に初めて出会っても、とりあえず、イマイチわからないまま通過して読み、
〉しかも、わからない部分のメモをしないで、忘れたら忘れっぱなしでいい、という姿勢で読み続けることですよね。
〉この姿勢は、多読を始めたばかりの頃の自分には、「思い切り」とか「勇気」が必要でした。
〉知らない単語(単語だけでなく、文章ごとわかんない場合もある)が気になるけれど、
〉「えいやっ!」という感じで、見切り発車してページをめくってました。
〉しかし、次々読んでいくうち、出会うんですよね、気になった単語や表現に。
〉なので、知らない英語と出会っても、いちいち思い切らなくても、わからないまま通過することができるようになりました。
〉たぶん、忘れてしまったのもかなりあるだろうと思います。
〉でも、忘れてしまったものがあっても、そのことが苦痛にならないほどに、
〉次に手にとる本から、またアレと出会った、またコレと出会った、という出会いがあるので、
〉自分が「飛ばし」たまま忘れたものがたくさんあっても不安にならないぐらい、出会う頻度が高いです。
〉しかも、忘れてしまったものってのは、忘れてもいいものなんだ、と、
〉自信を持って、思えるようになりました。どんどん忘れるぞーーー
いい調子ですねー。多読を始めてみないと、それがなかなかわからないんですよね。どんどん出会って、どんどん忘れる。それでもそのうちわかってくる。
〉〉わからない単語が本当に「わかる」ようになるのは、結局色々な本を読んで同じ語に何度も出会ってからなんですから。
〉完全に同意です。SSSを始める前の人がこの投稿を読んでいらしたら、言いたいです。
〉ほんとなんですよぉぉぉおおおおお
力強い同意、ありがとうございます。
〉〉★「やさしい」を「たくさん」★
〉〉難しい文章を辞書を引いて訳しながら読んでも身にならないんです。
〉非常に非常に同意です。
〉同意という言葉しか出てこなくて、日本語ボキャ貧な自分が悔しい…
〉どう言ったら、この「同意」の気持ちを杏樹さんに伝えられるんだろう〜〜、とPCの前で地団駄ふんでます。
いえいえ、充分です。
〉とにかく、その通りでした。身にならないんです。
〉旧式勉強は、身にならない上、さらにマイナスも残ります。
〉最悪な方法で英語と関わっていた時代の感情は、未だに消えてません。
〉ちょっとしたことで、「やっぱアタシって英語できないし…」という発想になります。
〉「感情」の部分に刷り込まれた体験記憶って、簡単にはリセットできないんですねー。要求された水準が高すぎて、英語が嫌いになるばかりでした。
〉今思うと、英語最悪時代の自分を日本語で置き換えてみると、
〉小学校2〜3年の子に、大人用の新聞(日本語)の論説記事を与えて、
〉わからない熟語を1個1個国語辞典引かせて意味調べをさせ、さらに辞典の説明文がわからなくて、説明文を理解するために、またさらに調べるアリ地獄のような調べ地獄…
〉(うう…何て可哀相な自分。今はそんな状況からは解放されているのに、こんなにリアルに思い出せてしまう…)
暗い過去はなかなか消えませんねえ。
暗い過去を持つ女、ako。
「この暗い過去がある限り幸せにはなれないのぉぉー」
「大丈夫、大丈夫。絵本というおひさまを浴びましょうねー。そうすれば少しずつ暗い過去は消えていって、Happy Readingの世界で幸せになれますよー。あせらないで少しずつ回復するのを待ちましょうね」
〉もちろん小学生の国語教育で、そんなナンセンスなことはしていないでしょう。
〉なのに、大学生以上の英語学習界には、そういうことが平然とまかり通っていたのだから驚きです。
それがどんなにナンセンスか、まだまだ教育界ではわかってないようですが。
〉〉難しい文章は、例えて言えば、水滴が撥水加工のカサを流れるように滑り落ちていくようなものです。いくら読んでもとどまるのはわずかです。
〉これです、これ! 杏樹さんの投稿を先に読んでしまってから返答を書いたので、
〉上のほうに撥水加工って書いてしまいましたが、お見事な例えです!! ざぶと〜んお願い〜!
かさねがさね、ありがとうございます。
〉〉しばらく英語を休んでいたのでちょうどいいリハビリになりました。やさしくてわかりやすい本を読むと、文章全体が身体にしみこんでいくように感じます。英語の一つ一つが身になっていくのを感じます。
〉杏樹さんとは理由が違いますが、akoも、しばらく英語を読まない日があります。
〉多読中断ではなく、単に他のことで忙しくて読書時間自体がない場合でして、長くても1週間程度です。
〉ところが1週間ぶりに、やさしい英語本を読むと(直近ではNate the Great)
〉英語と自分との距離感とか位置関係そのものが変わったように感じられるんです。これがほんとに気持ちいいんです。(前にも書いたかもしれません…)
私もここで「え?」って思いました。すでにツッコミ済みですが・・・。
文字中心の本は読めない、って言ってたのは誰だっけ?それが「やさしい」だって?
でもこれこそ多読の真髄ですよ。
よく100万語通過しても「変化を感じない」という人がいますが、それはまさしく「気がついてない」んですよね。知らないうちに読めていて、本人も全く自覚がない。akoさんもこのステップに達したんですね。
〉基本的にはやさしい本なら何でもいいのですが、リハビリと思って、わざと1週間前と同じ本を読むと、余計にその感触が強まります。
〉再読だから、ということもあるでしょうけど、1回目に読んだ時より、内容も鮮明にわかるし、読む速度も速いんです。
〉計測していないのに、かなり早く読めてる感じだなぁ、と、自分でわかる、というヤツです。
すご〜い。再読でこんなに効果があるなんて。
〉〉本当にやさしい本をたくさん読むと蓄積が出来て役に立つな〜と実感しました。
〉杏樹さんは、中国語でも、従来勉強と多読の両方を体験されて、
〉その上で、ご自分で両者を比較してのご報告をされていますね。
〉中国語報告のほうも拝見していますが、この投稿と合わせて読むと、杏樹さんの考えておられることが、多面的にわかったように思います。
〉もし、自分が中国語を始める気になったら(ちょっと期待薄ですが)、
〉易しい中国語本での読み聞かせを杏樹さんにしていただきたいと思っていますので〜 …そもそも中国語だと、どうだと易しいのかもわかりませんが…(爆)
akoさんが中国語を始められるのをアテにしないで待ってましょう。
〉〉といったところで、このへんで。
〉警報発令?なさったほど長かったかなぁ…?(笑)
akoさん基準では「さほど」ではないんでしょうけれど…。(笑)
なにしろこれで「ピンポイント」だし…。
画面いっぱい文字がびっしり。開けたとたんに「げ!」と思う人もいるかもしれないと思って。
それでは…。