Re: 初心にかえってリスタート!

[掲示板: ゼロからスタート!まずは10万語! -- 最新メッセージID: 10113 // 時刻: 2024/6/29(06:54)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8750. Re: 初心にかえってリスタート!

お名前: ウルトラQの母
投稿日: 2006/9/6(10:55)

------------------------------

>千姫さん

こちらでははじめまして。

〉A to Z Mysteries x13
〉Frindle
〉Encyclopedia Brown x4
〉その他家にあった本

〉で、15万語を地味〜に超えていました。
〉意外に1冊のワード数ってあるんですね・・・
→おぉ、私もA to Z Mysteriesちょうど14 冊目を読み終えたとこです。この3人組、可愛くて性格良くて好きです。

〉何かこう、感覚的に納得いかない感じなので、
〉タドキストの原点に戻って、"基本に忠実"に
〉再スタートすることに致しました。(^-^)v
→うわっ! 15万語はもったいないなぁ・・・。

私も最初は「小手調べ」と思って、数えずにPGR0なんかを数冊読んだりしてみましたが、10万超と数千じゃケタ違いすぎ。
 
でも、自分が「納得」は大事だよね。私もちょっとそういうとこあるかな?
 
実は、3万語くらいの本を「記入漏れ」してて、「うゎ! もったいない!」と思ったけど、なんとなーく後から足すのは自分的に納得いかず、捨てました。(>再読したので、後から記録には加えたけど)

〉まずは、「快読100万語」をざっと再読、
〉著者近影(4年前の)に拝礼してから本屋へ。
〉「ブックガイド」と「読書記録手帳」を買い求め・・・
〉に行くも在庫切れ、最近まで多読フェアをやっていたからか。
〉で、洋書6冊分とCD、さらには簡易記録手帳まで付いて
〉大変お買い得な「多読入門」を購入、その後図書館へ。
→私も時々「快読100万語」再読したり、ウェブ上の「SSS学習法」のところを再読したりします。「あちゃー、そういうことだったか!最初からやっときゃ良かったよ」と後で気づくことも多いです。

でも、きっと、多読を実践したからこそ、最初には気づけなかったけど、今になって分かった!ということもあるんでしょうね。私にとっては「スラスラ読み」の大切さというのがそれかな?

〉再スタート後2日間で、
〉(図書館にて) Curious George x2, I want to be, Big Fat Cat x1
〉          ↑レベルが無茶苦茶(^^;
〉(多読入門より) The Rope Swing, Losing Lucky, The Blue Cat Club,
〉Sally's Phone,The Big Picture(1/3),The Jeweller's Wife
〉の10作品を読み、語数は約11,100でした。
〉絵本が入るので、これからは冊数が増えそうですね。
→速いですねー。絵本は確かに冊数が増えますよね。

〉リスタートしてみて気づいたのは、
〉・絵本は、絵を見ながら読むので意外と時間がかかる
〉・子供向け絵本となめてかかると意外にも手強い
〉(おさるのジョージがABCを習うお話には、知らない単語が
〉結構出てきた)
→私の息子は小さい時絵本を読んでやっていて「字の部分」を読み終わってページをめくろうとすると、「お母さん、待ってよ。僕まだ絵を読み終わってないよ」と言われました。

絵本は絵とお話をあわせた「芸術作品」だなぁ・・・と思います。だから、ゆっくり味わって読むのが本当なんだと思います。

私は、絵本は超細切れの隙間時間利用の「立ち読み」なので、あんまりゆっくり味わって読めてなくて残念ですが、いずれ、心に残った物はじっくり再読したいなーと思っています。

〉・絵本も良いが、たまに長めの物語性のあるものも読まないと
〉続けるのが辛くなりそう
→そうなんですよねー。私も今同じ悩みを抱えてます。

〉・GRは、想像していたよりもずっと面白そう
→CERは読まれました? 私はとりあえず、このCERに「はまって」、最初のうちはCERばっかり読んでました。

私は日本語のものでも、一人の作家をががーっと読むタイプなので多読も自分の英語力に合っててはまれるものがあるかどうか?っていうのがけっこうカギになってしまいます。

〉・読書記録をつけるのはかなり楽しい
〉といったところでしょうか。
→ずっとつけてると、自分の変化が感じられて面白いですよね。これも個々人の性格によるけど。

ちなみに、私の11000語くらいの時は何読んでたかなーと思って見てみたら;

2003年8月2日(土):Just Like a Movie:CER:☆☆☆:途中もドキドキするけど、最後のどんでん返しのサーカズムがイギリスっぽい。

15万語近辺はね;
9月11日(水):Mary, Queen of Scots (OB1): ☆☆☆:
 これは、スコットランド女王メアリの伝記です。「事実は小説より奇なり」を地で行くような波乱万丈の人生を送ったメアリの物語は演劇や映画などにもなっています。
 これはメアリが息子ジェームズ(スコットランド王ジェームズ6世、イングランド王ジェームズ1世)にあてた手紙という形式を取ってるところがおしゃれ。また、彼女の心象風景がよく描かれており、楽しめました。たった400語しか使ってないのに上質な歴史小説に仕上がってます。

☆は今だったらどっちも5つ☆つけます。この時は、多読に「なんかなー」と疑いをもちつつやってたので(>本当に失礼なやつです。みなさますみません)、同じ物読んでも素直に「面白い!」と思えなかったんですよねぇ。

〉GRの入手に関して、ミグさんより有益な助言を頂きましたので、
〉とにかく読めるだけ読みまくろうと思っています。
〉(たまには少し上のレベルのミステリを読んでもいいですよね?)
→ミグさん情報はほんと役に立ちますよね。千姫さん、それだけ読む速度が速いんだったら、シドニー・シェルダンはいけちゃうかもよ。

〉こちらの掲示板も情報の宝庫ですので、たいへん参考になります。
〉(情報が豊富すぎて、洋書を多読してるんだか掲示板を多読してるんだか
〉わからなくなることもあります^^)
〉みなさんとても親身にアドバイスされていますよね。
〉書評システムも秀逸!びっくり。重宝してます。
〉ここのサイトってすばらしいです。
→ほんと。私もこのサイトがなければこんなに楽しく多読を続けることは出来なかったなーと思います。
 沢山の本にも出会えて、自分の世界が広がるし。

〉10万語に到達しましたら、またご報告にまいります。
〉何日後になるでしょうね?(^▽^)/
→楽しみにしてますねー。Happy Reading!!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8751. ウルトラQの母さん、こんにちはー!

お名前: 千姫
投稿日: 2006/9/6(20:42)

------------------------------

ウルトラQの母さん、こちらでもこんにちは!

〉>千姫さん

〉こちらでははじめまして。

〉〉A to Z Mysteries x13
〉〉Frindle
〉〉Encyclopedia Brown x4
〉〉その他家にあった本

〉〉で、15万語を地味〜に超えていました。
〉〉意外に1冊のワード数ってあるんですね・・・
〉→おぉ、私もA to Z Mysteriesちょうど14 冊目を読み終えたとこです。この3人組、可愛くて性格良くて好きです。

よく3人でアイスクリームとかサンドイッチとか食べてるので、
読んでると私も食べたくなります。

〉〉何かこう、感覚的に納得いかない感じなので、
〉〉タドキストの原点に戻って、"基本に忠実"に
〉〉再スタートすることに致しました。(^-^)v
〉→うわっ! 15万語はもったいないなぁ・・・。

みなさんそうおっしゃって下さるので、私もなんだか
もったいないような気がしてきました(笑)

〉私も最初は「小手調べ」と思って、数えずにPGR0なんかを数冊読んだりしてみましたが、10万超と数千じゃケタ違いすぎ。
〉 
〉でも、自分が「納得」は大事だよね。私もちょっとそういうとこあるかな?
〉 
〉実は、3万語くらいの本を「記入漏れ」してて、「うゎ! もったいない!」と思ったけど、なんとなーく後から足すのは自分的に納得いかず、捨てました。(>再読したので、後から記録には加えたけど)

(深く頷く)再読するとなんか納得してカウントできるんですよね(笑)
何を納得するわけでもないんですけど(^^;

Lv0-1の本をひたすら読んでたんですが、最初の10万語の半分を
折り返して、語数の増え方がいかに遅いかにようやく気づきました・・・
でも、そろそろまたA to Zとかが読みたくなってきてしまったので、
今日から新たに記録に加えていこうと思ってます。

〉〉まずは、「快読100万語」をざっと再読、
〉〉著者近影(4年前の)に拝礼してから本屋へ。
〉〉「ブックガイド」と「読書記録手帳」を買い求め・・・
〉〉に行くも在庫切れ、最近まで多読フェアをやっていたからか。
〉〉で、洋書6冊分とCD、さらには簡易記録手帳まで付いて
〉〉大変お買い得な「多読入門」を購入、その後図書館へ。
〉→私も時々「快読100万語」再読したり、ウェブ上の「SSS学習法」のところを再読したりします。「あちゃー、そういうことだったか!最初からやっときゃ良かったよ」と後で気づくことも多いです。

〉でも、きっと、多読を実践したからこそ、最初には気づけなかったけど、今になって分かった!ということもあるんでしょうね。私にとっては「スラスラ読み」の大切さというのがそれかな?

今、以前の私はキリン読みが過ぎたんだなーと思ってます。

〉〉再スタート後2日間で、
〉〉(図書館にて) Curious George x2, I want to be, Big Fat Cat x1
〉〉          ↑レベルが無茶苦茶(^^;
〉〉(多読入門より) The Rope Swing, Losing Lucky, The Blue Cat Club,
〉〉Sally's Phone,The Big Picture(1/3),The Jeweller's Wife
〉〉の10作品を読み、語数は約11,100でした。
〉〉絵本が入るので、これからは冊数が増えそうですね。
〉→速いですねー。絵本は確かに冊数が増えますよね。

速くないんですよー。すっごい音読。頭の中で。

〉〉リスタートしてみて気づいたのは、
〉〉・絵本は、絵を見ながら読むので意外と時間がかかる
〉〉・子供向け絵本となめてかかると意外にも手強い
〉〉(おさるのジョージがABCを習うお話には、知らない単語が
〉〉結構出てきた)
〉→私の息子は小さい時絵本を読んでやっていて「字の部分」を読み終わってページをめくろうとすると、「お母さん、待ってよ。僕まだ絵を読み終わってないよ」と言われました。

〉絵本は絵とお話をあわせた「芸術作品」だなぁ・・・と思います。だから、ゆっくり味わって読むのが本当なんだと思います。

〉私は、絵本は超細切れの隙間時間利用の「立ち読み」なので、あんまりゆっくり味わって読めてなくて残念ですが、いずれ、心に残った物はじっくり再読したいなーと思っています。

ゆっくりゆったり、お茶を飲みながら、ですね。

〉〉・絵本も良いが、たまに長めの物語性のあるものも読まないと
〉〉続けるのが辛くなりそう
〉→そうなんですよねー。私も今同じ悩みを抱えてます。

そんなときこそキリン読み(過ぎない程度に)、なんですよね。

〉〉・GRは、想像していたよりもずっと面白そう
〉→CERは読まれました? 私はとりあえず、このCERに「はまって」、最初のうちはCERばっかり読んでました。

本屋で物色したところでは、結構本格的な印象でしたねー。
あれもこれも読みたい!という感じ・・・なんですけど、
語数も多くて、さすがに立ち読みでは辛い(^_^;
今日「Inspector Logan」注文したんですよ〜

〉私は日本語のものでも、一人の作家をががーっと読むタイプなので多読も自分の英語力に合っててはまれるものがあるかどうか?っていうのがけっこうカギになってしまいます。

(深く深く頷く)わかります!私も偏愛が激しいタイプです!
しかも気に入った本は何度も何度も読みます。この傾向って
小さい頃から変わってないみたい。

〉〉・読書記録をつけるのはかなり楽しい
〉〉といったところでしょうか。
〉→ずっとつけてると、自分の変化が感じられて面白いですよね。これも個々人の性格によるけど。

〉ちなみに、私の11000語くらいの時は何読んでたかなーと思って見てみたら;

〉2003年8月2日(土):Just Like a Movie:CER:☆☆☆:途中もドキドキするけど、最後のどんでん返しのサーカズムがイギリスっぽい。

これ、帰りに買っていこう・・・(メモ)

〉15万語近辺はね;
〉9月11日(水):Mary, Queen of Scots (OB1): ☆☆☆:
〉 これは、スコットランド女王メアリの伝記です。「事実は小説より奇なり」を地で行くような波乱万丈の人生を送ったメアリの物語は演劇や映画などにもなっています。
〉 これはメアリが息子ジェームズ(スコットランド王ジェームズ6世、イングランド王ジェームズ1世)にあてた手紙という形式を取ってるところがおしゃれ。また、彼女の心象風景がよく描かれており、楽しめました。たった400語しか使ってないのに上質な歴史小説に仕上がってます。

〉☆は今だったらどっちも5つ☆つけます。この時は、多読に「なんかなー」と疑いをもちつつやってたので(>本当に失礼なやつです。みなさますみません)、同じ物読んでも素直に「面白い!」と思えなかったんですよねぇ。

Mary, Queen of Scots、これはもう絶対読もうとチェックしてたんですよー!
ただ図書館にも本屋にも無かったんです。
手紙形式なんですね。面白そう!

私はミステリフリークなんですが、他には歴史ものというか
伝記ものというか、中でも悪女モノに目がないんですよ〜。
(メアリ・スチュアートが悪女か否かはとりあえずおいといて)

で、これも早速さっき注文しました。楽しみだー♪

〉〉GRの入手に関して、ミグさんより有益な助言を頂きましたので、
〉〉とにかく読めるだけ読みまくろうと思っています。
〉〉(たまには少し上のレベルのミステリを読んでもいいですよね?)
〉→ミグさん情報はほんと役に立ちますよね。千姫さん、それだけ読む速度が速いんだったら、シドニー・シェルダンはいけちゃうかもよ。

うわぁ、キリンを通り越してろくろ首になりそう(笑)
私には多分、まだ無理だと思いますけど、近いうちに必ず!
邦訳も読んだことないので、すごく楽しみにしてるんです。

〉〉こちらの掲示板も情報の宝庫ですので、たいへん参考になります。
〉〉(情報が豊富すぎて、洋書を多読してるんだか掲示板を多読してるんだか
〉〉わからなくなることもあります^^)
〉〉みなさんとても親身にアドバイスされていますよね。
〉〉書評システムも秀逸!びっくり。重宝してます。
〉〉ここのサイトってすばらしいです。
〉→ほんと。私もこのサイトがなければこんなに楽しく多読を続けることは出来なかったなーと思います。
〉 沢山の本にも出会えて、自分の世界が広がるし。

こうしていろんなアドバイスもいただけるし。(多謝!)

〉〉10万語に到達しましたら、またご報告にまいります。
〉〉何日後になるでしょうね?(^▽^)/
〉→楽しみにしてますねー。Happy Reading!!!

たくさん本も注文したし、A to Z も再読するし、これからは結構
早そうですよー。

ウルトラQの母さんも、くれぐれも無理はなさいませんよう、
Happy Reading!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.